motoの徒然なるままに…

日々是好日日記

敵は本能寺にあり!織田信長享年49歳

2010年06月02日 | 日々徒然
「人間五十年、下天の内をくらぶれば 夢幻の如くなり。
                  一度生をうけ、滅せぬもののあるべきか」


幸若舞「敦盛」

本能寺の変
天正10年(1582年)6月2日払暁、破竹の勢いで天下を握りつつある織田信長が部下である明智光秀の謀反により京都・本能寺に倒れました。羽柴秀吉ら信長の部下たちは各地に散り、信長自身もわずかの手勢しか連れておらず、光秀は信長打倒の絶好の機会を生かしたのである。だがこの後、毛利に苦戦中だった秀吉がアッという間に和睦をまとめ、京都に戻り、明智勢と合戦、光秀はわずか10日余りで討たれてしまう。最期は農民に竹槍でつかれるという悲惨なものだった。光秀を討った秀吉がやがて天下を取る。 事件は6月2日夜明け前に起こっている。時刻は午前4時頃で、出火炎上したのは午前7時から7時半と推定される。
ところが光秀が上洛したのは午前9時頃という説がある。つまり、事件当時光秀は現場に到着していなかったというのである。本能寺の変についてナゾが多いということは言えるだろう。 (「過去の扉、過去へのいざない」掲示板よりチャンレイさんの抜粋)

歴史は繰り返します。最近でも大手企業でも現代版の「本能寺の変」がありました。人の心は移ろいやすいものであります。まことにそれこそが「ミステリー」であります。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ロールキャベツの朝 | トップ | 鳩山首相退陣表明 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日々徒然」カテゴリの最新記事