motoの徒然なるままに…

日々是好日日記

書家・井上有一

2013年03月31日 | 日々徒然



【略歴】
1916~1985 年/ 大正 5~昭和 60 年東京下町(下谷)生まれ。師範学校を卒業後小中学校の教師をしながら絵や書の制作に励む。25 歳で書家・上田桑鳩に師事。やがて書壇のあり方に疑問を抱き、桑鳩門を離れ「墨人会」を結成、「アートとしての書」の道を切り開く。閉鎖的高踏的な書壇に抗して「書は万人の芸術である」と主張した。世界的に広がった抽象表現美術に呼応、タピエスやクラインなどからも高い評価を得る。実験的な「一字書」という漢字一文字を大きく書く作品で評価を高め、特に《貧》の一字書は生涯に 64 点書き残し、この書家のトレード・マークとなった。近年、書の本家である中国でも井上有一の書の評価は異例というほど高まっている。

「花をいけるのではない。人をいけるのだ」
花のピカソと呼ばれた草月流家元・勅使河原蒼風先生が「日本一の書」と高く評価してます。
「読み解くべきは文字ではなく、むしろ造形自身に封じ込められた意味内容であった。極端な字数の少なさが、漢字を平面のフォルムから、中空にさ迷いでた作家の情念へと遡行させてしまうかのようだ」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いなり寿司の夜

2013年03月31日 | 日々徒然
冷蔵庫の中でカチカチになったおいなりさんを取り出して、カップ麺と食べてます。久しぶりに早い夕食です。リフレッシュサンデーとなりました。感謝します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャンボ船橋

2013年03月31日 | 日々徒然

明日から新年度ということで、ジャンボに行ってきました。宝くじでもプロレスラ-でもない床屋さんです。マスターと東京での修行時代の話をして昭和のかまりを満喫しました。店を出て、プライベート守護神「浦町神明宮」にも参拝しました。明日からの新年度に心を込めて91円(クイのないように)を賽銭箱に投函しました。パンパンパルコ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グラタンの昼

2013年03月31日 | 日々徒然

今日は朝活読書をゆっくりとして朝ごはんも抜きでした。書斎から居間におりて、コミック「帰ッテキタせえるすまん」と「人間交差点」を読み上げてようやくランチです。春の選抜を見ながらホテル青森の海鮮グラタンを食べてます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「夜明け前」

2013年03月31日 | 日々徒然
夜明け前が一番暗い…どん底まで落ちたら、這い上がるしかない↑

スランプになったら、いいことのある前触れだと考えよう!

「夜が怖くないのは、朝がくるのを知っているから」(中谷彰宏名言集)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「慈悲心」

2013年03月31日 | 日々徒然
次回の終活セミナーのテ-マは「自殺防止」について。心の砂漠化を防ぐには「慈しみ」と「悲しみ」の心が必要です。それには苦しみや哀しみを、他人事ではなくて、自分事として共感できる人間でなければなりません。

the quality of being warmhearted and considerate and humane and sympathetic
心が温かく、思いやりがあり、慈悲深く、同情心のある性質
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「オーケストラの日」

2013年03月31日 | 日々徒然



日本オーケストラ連盟が2007年に制定。「み(3)み(3)に一番」「み(3)み(3)にいい(1)ひ」(耳に良い日)の語呂合せと、春休み期間中であり親子揃ってイベントに参加しやすいことから…。といってもかなり強引な語呂合わせですが(^^;)。


“わずかの違いを大切に”(モーツアルト)数センチのズレを重ねて調和がオ-ケストラになり、数センチのズレを重ねて偶然は運命になる。


青森市
3月31日(日)
06時 -2℃
09時 2℃
12時 5℃
15時 6℃
18時 3℃
21時 2℃
青森市では28日に貫通した八甲田・十和田ゴールドラインの雪の回廊を歩いて楽しむ「八甲田ウォーク」が行われました。今年で23回目を迎える「八甲田ウォーク」には初日だけでおよそ600人が参加しました。

幸運も自ら動かない限りは、決して訪れないものですね。歩いて行こう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする