花田敬ブログ

社長・院長の可処分所得を増やすコンテンツ
法人クレジットカード相談士協会コンテンツ
保険営業コンテンツ

【生保】◆社長の最大の関心事 ★社長の気持ちをつかめ、中小企業開拓  

2008年06月26日 12時18分17秒 | 保険マーケティング
★6月1日―6月25日で、2221名の方が見て、多くの資料請求を頂いているサイト
http://e-hokenpro.com/e-Plan/sms_concept.html
(花田の保険業転職前、ソニー生命時代、エフピース
テージ時代、イーエフピーまでの出来事。弊社のサー
ビス開発のコンセプトなど紹介)


★保険に関係するブログ
【名古屋】 元プルデンシャル生命 佐藤さん
http://blog.goo.ne.jp/e-fp/e/a6de94c6a352dcb2e642644281cbf953
【撮影】 三井住友海上さん
http://blog.goo.ne.jp/e-fp/e/6e743fcf108d2187965dbfde1cf0cd25

こんにちは、イーエフピー株式会社 花田です。

中小企業開拓を成功しているノウハウを紹介します。

【生保】社長の気持ちをつかめ、中小企業開拓
◆社長の最大の関心


逓増定期の損金性が薄くなり、全体的に保険で節税と
いう流れが少なくなってきた。


企業は利益を出し、税の繰り延べをして、将来の事業
リスクにそのお金(解約返戻金のこと)を使う。


そのために、損金性が高く、解約返戻率が高い保険に
入る。


はたして、今、経営者は「損金」で振り向くのであろ
うか?また、「死亡リスク」の話で興味をもってくれる
のであろうか?


「損金」も「死亡リスク」結果論である。企業は売り
上を上げ、利益を出し経営を継続する。
その結果、「損金」「死亡リスク」という話になるのだ。


つまり、経営者の関心事は「売上」「利益」そして「人」である。


個人で商売を始め、売上を上げて、利益を出し、事業
を拡大していく。そして法人化する。


一人でできないほど事業が拡大すると人を雇う。そして会社は大きくなっていく。


つまり、経営者の関心事である。「売上」「利益」「人」
の3つの中で優先順位1位は「売上」である。


中小企業の悩みは「売上」が上がることでほとんど解決するといってもいいのだ。


つづく。

【参考セミナー】
東京 ソニー生命 松岡さんが講師 7月1日
http://www.e-fp.co.jp/pdf/20080701tokyo.pdf
名古屋 花田とソニー生命 中嶋さんが講師 7月10日
http://www.e-fp.co.jp/pdf/20080708nagoya.pdf
東京 花田とソニー生命 有住さん(MDRT終身会員)が講師 
http://www.e-fp.co.jp/pdf/20080710tokyo.pdf
大阪 プルデンシャル生命 瀧さんと現役社長が講師
http://www.e-fp.co.jp/pdf/20080716osaka.pdf
熊本 ソニック森川(ソニー生命OB)さんが講師
http://www.e-fp.co.jp/pdf/20080717kumamoto.pdf

私は
【保険ブログ】ランキング参加中! 
★ 1クリックお付き合い下さい
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【名古屋】 元プルデンシャ... | トップ | 【生命保険営業ノウハウ】「... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

保険マーケティング」カテゴリの最新記事