花田敬ブログ

社長・院長の可処分所得を増やすコンテンツ
法人クレジットカード相談士協会コンテンツ
保険営業コンテンツ

20231210 新NISAはメリットがほとんどない。なぜ、プロは新NISAを勧めるのか?

2023年12月10日 10時16分36秒 | 保険マーケティング

こんにちは、新NISAの話題が多いですが、「それは本当か?」と思っている
花田敬です。


新NISAを追い風に!変額保険プロジェクト
プレセミナー&説明会の参加はこちら↓
https://l.imu.tokyo/lp/pj/variable/thank_you/s3_ori

2023年12月11日(月)14:00満員御礼
2023年12月14日(木)10:00満員御礼
2023年12月14日(木)14:00満員御礼
2023年12月15日(金)10:00満員御礼
2023年12月15日(金)14:00満員御礼
2023年12月19日(火)10:00満員御礼
2023年12月19日(火)14:00残りわずか
2023年12月20日(水)14:00満員御礼
2023年12月22日(金)10:00新設

新NISAはメリットがほとんどない。なぜ、プロは新NISAを勧めるのか?

新NISAが話題になるには疑問があります。
特に、そのメリットが実際には少ないと思います。

専門家や業界のプロが新NISAを勧める背景には、特定の利益が関係している
可能性があります。その話題で誰が儲かるのか?そこを考える必要があります。

​​クレカ積立は新NISAの目玉サービスの一つですが、これは明確にメリットがあります。
投資のお金をクレジットカード会社が立て替えて、ポイントまでもらえます。

しかし、運用益が非課税とは、どの程度のメリットでしょうか?
投資未経験にその程度のメリットだけで勧めていいのでしょうか?

税金のメリットを強調していますが、
所得税率が最高55%、法人税が30%、投資運用利益に20%。
新NISAを通じて得られる税制メリットは、この20%税金がかからないということです。

投資金額が減らずに増えるのなら、20%の税金は喜んで払うのではないでしょうか?
また、運用益が出なければこのメリットはありません。

それって、株価の上昇が前提となるため、その実効性は未確定です。
初心者には投資金額が減るというリスクを十分に説明することが大事です。

​​今の投資家にとって、新NISAを利用することで株式市場に参加する人が
増え、多くの方が株を買うことになるので株価が上昇する可能性があります。

ということで、新たに株式市場に参入する人たちは、既存の株主を助ける形となり、
本人はリスクを背負うことになるかもしれません。だから、投資経験が少ない人に
勧めてはいけないと思うのです。
​​
一方で、iDeCo(個人型確定拠出年金)やDC(確定拠出年金)は明確なメリットが
あります。所得控除があるのです。新NISAは手取りの中から投資することになるので、
かなりメリットが違います。

また、生命保険には相続税の非課税枠や生命保険料控除などのメリットが存在します。
そのメリットも説明するべきです。

保険営業マンは、新NISAのリスクとメリットを理解し、顧客に適切なアドバイスを
提供することが重要です。

また、法人ではNISAに入れないことを知らない社長も多いです。
法人向けの変額保険の提案においても、運用益は解約するまで課税されません。
そのメリットを社長、院長に明確に伝えることも重要です。
​​
新NISAには利点もあれば疑問点もあります。保険営業マンは、新NISAと
他の投資・保険商品の特徴を理解し、顧客に最適な提案を行うことが求められます。

高校生にも理解できるような簡潔な説明と具体的な比較を行い、顧客のメリットを
優先してサポートしましょう。

プレセミナー&説明会ではさらに突っ込んだ話をします。

https://l.imu.tokyo/lp/pj/variable/thank_you/s3_ori


新NISAを追い風に!個人にも法人にも爆発的に売れる変額保険セールスプロセスを
学びませんか?


受講生が3ヵ月で1,890万円のACを稼いだ「変額保険プロジェクト」、
新シーズンを開催します。

今回は2024年1月からスタートする新NISAを追い風にして、
変額保険販売をさらに加速させていきます。

プロジェクトメイン講師の伏屋慶二さんは、貯蓄性プランでの変額保険の
販売比率がなんと97%。

今年10月にはMDRT日本会で「お客さまの心をつかむ変額保険の本質の伝え方」
というテーマでの講演にも登壇された、変額保険のプロともいえる存在です。

現在、社員64名(2023年5月現在)の代理店を経営しながら
MDRT終身会員を達成中の伏屋さんに変額保険セールスプロセス、さらには
来年から起こる営業環境の大きな変化、「売れる秘訣と売れない理由」などを
聞いたインタビューを動画とeBookレポートにまとめました。

期間限定であなたにプレゼントするので、今すぐ手に入れてください。

↓↓

=======================


「受講生が3ヵ月で1,890万円のACを稼いだ!

新NISAスタートを追い風に個人も法人も爆発的に売れる
変額保険セールスプロセスとは」



プレセミナー&説明会の参加はこちら↓
https://l.imu.tokyo/lp/pj/variable/thank_you/s3_ori


=======================


2024年1月から、いよいよ新NISAがスタート。

これをきっかけに、世間は大きく動き出します。新聞やテレビが、こぞって
この話題を取り上げます。

銀行や証券会社などが、あなたのお客さまにこぞって営業を仕掛けてきます。
お客さまはYouTubeで熱心に勉強し、知識を得ると同時に疑問を募らせ、
「これってどうなるんですか?」などと新NISAについて次々と質問してくるでしょう。

さあ、あなたの準備は万全ですか?

「NISAを使いたい、保険は定期だけでいいと思っている」というお客さまに、
なぜそう思うのか?お客さまのニードを深掘りし、変額保険も含めて保険の
必要性をしっかりとご説明し、ご契約までつないでいけますか?


自信を持って「Yes」なら大丈夫。でも、少しでも手順や知識に不安があるなら、
あなたは2024年から起こる新しい大きな波にあっという間に飲まれてしまうかも
しれません。


100人中97人が変額保険を選んだ
この「変額保険プロジェクト」の講師は変額保険のプロ、伏屋慶二さん。
円建て・ドル建て・変額保険。伏屋さんが100人のお客さまにこれらすべてを
ご案内すると、そのうち97人のお客さまが自ら変額保険を選択します

不思議ですか?

実は、これは「必然」なのです。プレゼンテーションの順番から反対処理、
そして変額保険の契約まで練りに練られた完璧な「変額保険セールスプロセス」を
たどっているからです。

もちろん、これを使いこなすには周辺の知識も必要だし、何より
「変額保険なら私に任せろ!」という強い自信が必要です。

この「変額保険プロジェクト」では、あなたが新NISAスタートの波に乗って
個人にも法人にも爆発的に変額保険が売れるようになるためのすべての
ノウハウ・ツール・コンテンツを提供します。


これを身に付けたとき、あなたは変額保険について確固たる実績と自信を手に
入れるでしょう。


================================

「変額保険プロジェクト」に参加すると得られる3つのメリット

(1)個人はもちろん法人からも 変額保険契約をお預かりできる

変額保険のニーズは昨今、個人も法人も高まっている。
契約全体のなかでの割合でまだ数%にすぎない変額保険だから、
既契約者を中心にチャンスは無限大に広がっている。


(2)変額保険セールスプロセスを完全マスター

97%の顧客が深く納得し、自ら変額保険を選ぶ、
伏屋氏秘伝の「変額保険セールスプロセス」を
ロープレ完全再現や詳細なトークスクリプトでマスターできる。


(3)国が推奨する新NISAセミナーで見込客開拓ができる

新しいものは売れる!
2024年1月からスタートする新NISAをからめた
マネーセミナーで見込客をドカンと集めて
変額保険をガンガン販売しよう。


プレセミナー&説明会の参加はこちら↓
https://l.imu.tokyo/lp/pj/variable/thank_you/s3_ori


================================


【編集後記】

法人税も会社で利益が出た時だけ払います。
昔は55%の税金がかかっていましたが、現在は30%程度です。
もし、20%になったら社長は喜んで法人税を払うでしょう。

となると、NISA活用で運用益の20%が非課税という話は本当にメリットがすくない。

ぜひ、このチャンスをお見逃しなく!
https://l.imu.tokyo/lp/pj/variable/s3/opt/

保険営業やマーケティングに関する記事をブログに書いています。ご参考にどうぞ
https://blog.goo.ne.jp/e-fp


【追伸】

ご依頼、ご相談、問い合わせ、花田に連絡、などこちらに書いてください。
お待ちしています。読者さんの役に立てればうれしいです。


https://onl.tw/9eABcGi

セミナー営業のレポート無料でプレゼント!
https://www.e-fp.co.jp/insurance/index.html


では、また会いましょう。

花田敬(はなだたかし)
https://www.e-hanada.com/
イーエフピー株式会社 代表取締役 https://www.e-fp.co.jp/
保険マーケティング大学校 校長 https://imu.tokyo/
(一社)法人クレジットカード相談士協会 代表理事https://c-c-a.or.jp/
チーム☆ライフラン研究会 会長 https://www.t-lifeplan.com/index.html

関東学園大学 教員 http://www.kanto-gakuen.ac.jp/univer/academics/sales.htm
(一社)営業人材教育協会 代表理事 https://jeos.jp/



【花田敬がやりたいこと】

1.金銭教育は社会貢献である
小学校、中学校、高校、大学とお金の勉強をする機会がほとんどない。しかし、社会に
出てお金の知識がなく苦労する人も多い。会社社長もお金の知識がなくては、経営がう
まくいかない。EFPは法人・個人に金銭教育ができる講師を育てたい。

2.営業教育は社会貢献である。
高校、大学と営業の勉強をする機会がない。大学には経営学部はある・・・しかし、
経営者になる数は少なく、実際は、営業マンになる数が圧倒的に多いが、営業学部は
ない。では、どこで営業を学ぶのか。実際、中小企業の会社社長は営業の研修をする
時間がない。EFPは法人・個人に営業教育ができる講師を育てたい。


【関東学園大学での取り組み】
http://www.kanto-gakuen.ac.jp/univer/academics/sales.htm



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 20231209【新NISA】たった1か... | トップ | 20231211【新NISA】法人保険... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

保険マーケティング」カテゴリの最新記事