自民党時代に「派閥均衡内閣」というのがありました。
政権を維持するだけで高成長の利益配分さえやっていればいい時代でした。
連立政権の頃からは聞かれなくなり、小泉純一郎のように少数派でもポピュリズムで長期政権を成し遂げた以外、低成長下で「何もできない内閣」が政権を維持することは難しい時代です。
総理大臣であれば「何かしたい」と考えるのは当然です。
しかし党内の協力無しに「何か」できるのでしょうか。
政権交代の「大義」で反対派が分裂できないことを見越し、中央突破の肚を決めたということのようです。
菅総理は「派閥均衡」では何もできないと考えたのかもしれませんが、党内融和を優先してマニフェストを着実に実行することにひたすら向うという道もあったと思います。
冷静に見れば状況は悪すぎますから。
菅仲良しグループで主要人事を固めた布陣でのまずはお手並み拝見としましょう。
政権を維持するだけで高成長の利益配分さえやっていればいい時代でした。
連立政権の頃からは聞かれなくなり、小泉純一郎のように少数派でもポピュリズムで長期政権を成し遂げた以外、低成長下で「何もできない内閣」が政権を維持することは難しい時代です。
総理大臣であれば「何かしたい」と考えるのは当然です。
しかし党内の協力無しに「何か」できるのでしょうか。
政権交代の「大義」で反対派が分裂できないことを見越し、中央突破の肚を決めたということのようです。
菅総理は「派閥均衡」では何もできないと考えたのかもしれませんが、党内融和を優先してマニフェストを着実に実行することにひたすら向うという道もあったと思います。
冷静に見れば状況は悪すぎますから。
菅仲良しグループで主要人事を固めた布陣でのまずはお手並み拝見としましょう。