goo blog サービス終了のお知らせ 

ドワーフそふと

自作のソフトウェアについて
いろいろ書込みたいと考えていますが
はたして、うまくいくのやら...

自分に適したバイク選び

2013-09-28 23:08:14 | バイク
前にも、書いたのだけど、ほとんどツーリングに行かない自分は
庭の奥から玄関の前の道まで引っ張り出すのに、しんどい思いをする
重量級バイクに興味が無くなった。

止めた場所が、ちょと気に入らなくて、少しずらしたりしたい時など
軽くないと大変だ。

なるべく、着座位置が低い物が好ましい。

近くの、コンビニや本屋、または喫茶店などに、ささっと使える
軽量バイクが心地いい。

しかし、軽量バイクは、盗難に会いやすい。
その為、意外に安心してバイクを駐車出来るお店が少ない。駐禁も有るしね。
昔は、バイク止めてる数も多かったし、もっと、おおらかな雰囲気だったけどね。

カウルが付いたバイクは、「見た目カッコいいが、高速道路使わない人には恩恵が無い」
などと言われたりする。しかし、カウル付きモデルと無いモデルの両方有る場合、
私なら、カウル付きモデルを選択する。
なぜなら、カウルに包まれている面積が多ければ多いほど、洗車が楽なのだ。

免許取りたてで、若い頃は、自分の好きな見た目のバイクを選んでおけば問題ないけれど、
いろいろ買い換えていく内に、自分の使い道に、合った物をと拘る様になってしまった。

少数派はつらいね

2013-09-17 21:55:26 | バイク
重量と排気量のバランスは良いと思っていたGROM。
けっこう車から、邪魔者扱いされるらしい。
まあ、サイズ的な問題で、公道は走りにくそうだなとは思っていたけれど。

乗用車と違って、ニッチな使い方のバイクは、残念だけど、
走行する道の道路事情を考えなくちゃならないとこ有るんだよね。
自分のお気に入りのバイクで、どこへでも行きたい気持ちは
とてもよく分かるけど。

悪意のあるドライバーもいるけど、車の人の視点から見ると
前走っているバイクの挙動が予測出来ないから、追い抜いて
おいた方が気が楽という心理が働くのだろうな。

中型以上のバイク乗ってる人でも、車より若干速いペースで
走行している場合が多いんじゃないかな。
のんびりトコトコとは、中々いかないものだね。

売れてないってのもあるけど、それにしても、少数派はつらいね。

FTR

2013-09-03 22:16:31 | バイク
ツーリングに行く気が無い自分は、近場にちょい乗り出来る
軽量バイクとして FTR に興味が有る。

馬力は大したこと無いけれど、バランスの良さそうな車体に見えるのである。

ほとんど同じパーツで作られている CB223S というバイクが有るのだが、
大きめのタンクや狭められたハンドル幅で、日常の使い勝手が向上しているはずなのに、
なぜかこちらは不人気だ。

ダート・トラッカーとして使用するのが本来の正しい使い方だと思うのだが、
「気軽に近所の本屋や喫茶店に乗り付ける」そんな使い方が
楽しそうに思えるバイクなのだ。

Sh mode

2013-08-31 20:48:11 | バイク
以前 sh125i について書いたが、正規輸入車が、
とうとう発売されることになったようである。

ABSは装備していないとのこと。

リアショックが調整可となっていて、
リアの接地感に期待が持てる。

価格は30万で、「まあ、こんなものかな」と思う。

メットイン・スペースがリードに比べると小さいが、
その分、乗り心地が良いといいな。

ロング・ツーリング

2013-08-27 21:35:59 | バイク
今は、ツーリングに行くことは無いけれど、過去に
北海道へロング・ツーリングに言った事が有る。

夏の北海道は涼しく信号も少ないので、この時期
快適にバイクを運転する事が出来る。

しかし、観光には関係の無い農家の方々は、
突然の訪問に迷惑している事も多いようだ。

旅先のマナーには十分気を付けたいものだ。