goo blog サービス終了のお知らせ 

ドワーフそふと

自作のソフトウェアについて
いろいろ書込みたいと考えていますが
はたして、うまくいくのやら...

ホンダのスピード・メーター

2013-10-21 20:02:34 | バイク
製造コストを考えれば、しかたがないと思うけど、
ホンダのバイクのスピード・メーターは、同じタイプの
フル液晶タイプコンビネーションメーターを
採用している事が多い。

車でも、車種が異なるのに、同一デザインのステアリングが
使われているのを見かける。何か味気なさを感じる。

GROMに使用されている物と、CRF250、CBR400、NC700の物と、
たいして違わない様に見える。

次期CBR250Rと同一デザインではないかと言われているCBR300Rにも
似たようなメーターが…

125ccクラスの原付化

2013-10-19 19:33:17 | バイク
一時期、普通免許で125ccクラスのバイクを運転可にする話があったが、
どうなったのだろうか?

個人的には、2スト50cc≒4スト125ccだから問題無いと思う。

125ccのスクーターを運転するには小型二輪免許が必要だが、
今時、わざわざ取る人は少ないのではないだろうか。

現在、原二スクーターを購入しているのは、もともと中型以上の免許を
持っている人達だろう。

PCX

2013-10-18 19:56:28 | バイク
かつて、アドレスV125は通勤快速と言われ、原付二種で最も人気があったが、
今は、PCXに取って代わられてしまった。

エンジンは水冷でアイドリング・ストップ機能搭載のeSPエンジン。
リヤ・ブレーキを掛けると、フロントにも緩くブレーキが掛かる
コンビ・ブレーキ。
いずれもクラス中、高性能と言える装備だ。

何といっても、このバイクの魅力は、流麗なデザインのエクステリアに
あるのだろうと思う。

しかし、シートは固く薄いもので、あまり評判が良く無い。
リア・サスも、二人乗りを意識してか固い印象だ。
マイナー・チェンジで、この辺りが改善されたら
このクラスでは、ライバルが居なくなるのではないだろうか。

個人的には、メットイン・スペースなど省略して、その分
シートを厚くしても、日本で、このバイクを買う層には、マイナスな
イメージを与えないと思う。

とは言うものの、生産国のタイでは、この様な変更は
受け入れられないのだろうな…

スクーター界の

2013-10-06 22:57:45 | バイク
メットイン・スペースがクラス中最大なのに、走行時はエンジンの熱が
こもりやすく、車のトランクの様にはいかないリード125で、
キャンプ用品(テントやシュラフ)を詰め込んでツーリングに使用している
強者もいるようだ。
さすが、スクーター界のミニバンといったところだろうか。

携帯用の食器は問題ないと思うが、ビニールやナイロン製の品は熱で
変質しないか心配なのだが、どうなのだろう。

キャンプしながらのツーリングに使用するのであれば、ベンリィ110に
大型キャリィバックを装着した物も、なかなか使えるのではないだろうか。
さしずめこちらは、スクーター界の軽トラだろうな。

難があるとすれば、どちらもパッと見「ツーリングに来ているようには
全く見えない」という事だけだろう。

YBR125SS

2013-10-03 15:04:17 | バイク
YBR125 は、原2で街乗りやツーリングにも使える
ギヤ付きロードスポーツだ。
海外輸入モデルとしてYSPなどで手に入る。

コロンビア・ヤマハではセミ・カウルやアンダーカウル、
可倒式ステップの YBR125SS というモデルがあり、スカスカ感のある
YBR125が詰まったデザインになっていて、なかなか良い。
マフラーのゴテゴテしたメッキ部品も無くスッキリしている。

カウルの有る分、重量増加が気になるが…
http://youtu.be/tbbfYnkyr4Y