前回の「XBOX360の画面設定」という書き込みで、どうも勘違いが有ったので、以下の様に訂正する。
「濃淡レベルを最大に」としたが、この調整は、アナログRGB接続の場合のみ使用する物で、HDMI接続の場合は、常に「標準」で良いそうな。
勘違いも有って、また、色々明るさ設定を弄り直してみた。
元々XBOX360は、D端子時代のゲーム機である為、色差を想定したソフトが多い。設定を「映像元」にすると、全て色差で出力されてしまう。なので、「RGB」に変更しても、大抵、映像ソースはリミテッドだ。
自分の所有するテレビでは、RGB設定をオートにしてもフルレンジに変わってくれない。つまり、テレビやゲーム機の自動設定は当てにならず、一々手動で変更しなくてはならない。まあ、面倒ならRGBリミテッドで我慢するしか無さそうだ。
しかし、フォルツァのようなフルレンジのゲームもあれば、ベヨネッタなどは逆に色差の方がシックリくる。デジタルなんだから、全て自動で設定される機能が欲しいところだ。
XBOX360の画面設定
http://blog.goo.ne.jp/dwarf_soft/e/44428dacc069700557743b48310c89ce
「濃淡レベルを最大に」としたが、この調整は、アナログRGB接続の場合のみ使用する物で、HDMI接続の場合は、常に「標準」で良いそうな。
勘違いも有って、また、色々明るさ設定を弄り直してみた。
元々XBOX360は、D端子時代のゲーム機である為、色差を想定したソフトが多い。設定を「映像元」にすると、全て色差で出力されてしまう。なので、「RGB」に変更しても、大抵、映像ソースはリミテッドだ。
自分の所有するテレビでは、RGB設定をオートにしてもフルレンジに変わってくれない。つまり、テレビやゲーム機の自動設定は当てにならず、一々手動で変更しなくてはならない。まあ、面倒ならRGBリミテッドで我慢するしか無さそうだ。
しかし、フォルツァのようなフルレンジのゲームもあれば、ベヨネッタなどは逆に色差の方がシックリくる。デジタルなんだから、全て自動で設定される機能が欲しいところだ。
XBOX360の画面設定
http://blog.goo.ne.jp/dwarf_soft/e/44428dacc069700557743b48310c89ce