goo blog サービス終了のお知らせ 

ドワーフそふと

自作のソフトウェアについて
いろいろ書込みたいと考えていますが
はたして、うまくいくのやら...

見習い座でメインクエスト

2014-05-25 16:44:07 | テレビゲーム
初めてオブリビオンをプレイした時、「勇者見習い」と勘違いして、魔法トラップや雷魔法に苦労して以来、メインクエストに「見習い座」を使おうとは思わなかった。じゃあナゼ「見習い座」って存在するのだろう?あえて「見習い座」を選択して遊んでみた。

「見習い座」のメリットは、初期マジカ容量+100で、「魔法使い」クラスを選択する事によって更にマジカ容量+50となり、ゲーム開始当初から「素人」からではなく、いきなり「見習い」魔法を利用可能となる事だろう。
デメリットは、「魔法耐性-100」だ。メインクエストでは炎魔法や雷魔法を使う敵が多く。トラップも炎だ。被弾すると、とても大きなダメージとなる。

魔法耐性の低下を補う為、種族は「ブレトン」を選択した。ブレトンは生まれながらにして魔法耐性+50の効果がある為、結果、魔法耐性-50となる。後は、魔法耐性アップの印石を取得してプレイヤーを強化していくだけだ。炎の盾、雷の盾、氷の盾などの印石を取得して防御を高めるのもオススメだ。

ただ難点なのは、いくら高度な魔法を使う準備が出来ても、救国の英雄は金欠気味で、魔法を購入するだけの資金調達が難しい。手に入る印石を利用して自作魔法を製作するなら、メインクエストの前に魔法大学へ入学しておくのも良いかもしれない。

魔法使いは防御が低い為、接近戦に持ち込まれたり、多数に包囲されるのは分が悪い。なので、かく乱効果が高い召喚魔法をメインに使うのが良いだろう。初期の「スケルトン」は見た目と違い柔らかい奴なので、すぐ「ゾンビ」を購入した方が良い。上達したら「首無しゾンビ」、「クランフィア」と買い進めるのが良いだろう。

遠距離攻撃魔法は、魔法しか効かない敵が存在する為、適度に鍛えておくと良いだろう。

防御魔法は戦闘に入る前に必ず唱えておこう。灯りも松明でなく魔法を使っていけば、自然に幻惑魔法が上達し、敵をかく乱する激高魔法が使用可能となる。

レベルアップ時のパラメータは、「知力」、「気力」、「持久力」の三つを強化しよう。

最後の難関、対キャモラン親子戦は、まず娘に激高魔法を使い、かつクランフィア召喚して乱戦状態にし、逃げ回るマンカーに麻痺毒注入して動きを封じた上、体力減退マジカ減退の毒を連続注入して倒した。マンカーの着ているローブのおかげで、物理や魔法攻撃が効きづらい為、毒が最も効果的だ。この時のために、予めオブリビオンへ突入した際には「ハラーダ」と「スピッダルの枝」を摘んでおいた。子供は何度倒しても生き返る為、相手をするだけ無駄である。

XBOX360の画面設定 その4

2014-04-30 17:29:31 | テレビゲーム
「色差だRGBだ」と様々なソフトを確認していったら、妙な事に気が付いた。ゲームソフト内の明るさ設定の初期値だ。

バイオハザード5や6は、明るさ設定の初期値が、色差にピッタリと合わせられている。しかし、ベセスダのTES4と5は、明るさこそ色差だが、どう見ても暗すぎる。ゲームソフトはRGBフルレンジ収録で、初期値を色差にて違和感の無い明るさに置いている様にしか見えない。しかし、Fallout 3 などは最初からRGBフルレンジで合わせられており、何かチグハグな感じを受けた。

Gears of War は、まだXBOX360にHDMI端子が無い頃の作品だ。明るさ設定の他に「ディスプレイの種類」なる項目があり、それが「デフォルト」のままだと色差でも、かなり暗めだ。「ソフト」に切り替えるとシックリくるが諧調の足りない画面になる。「スーパーブライト」にするとRGBフルレンジにピッタリとハマるようだ。

この「ディスプレイの種類」という設定項目は Mass Effect にも存在し、こちらは「デフォルト」がRGBフルレンジで、「ソフト」は、やはり色差用のようだ。

自分の所有しているゲームタイトルは、ほとんどがRGBフルレンジ収録で、今まで画質を色差で確認してきた事が、悔やまれる結果となった。

FORZA MOTORSPORT 4 クラス別お気に入り車種 その10

2014-04-23 22:18:31 | テレビゲーム
「FORZA MOTORSPORT 4 クラス別お気に入り車種」も、とうとうR1クラス、つまり最終回を迎えた。

耐久レースでは、「Peugeot 2011 #10 Team Oreca Matmut 908 HDi FAP」に決定した。エンジンは、3.7リッターV8ディーゼル・ツイン・ターボで「Peugeot 2009 #9 Peugeot Sport Total 908 HDi FAP」も同性能だと思われる。コックピット視点では、物凄く前が見えにくい。

スプリント・レースや峠では「Ferrari 1998 #12 Risi Competizione F333 SP」が最速と言う結果に終わった。エンジンは、DOHC 4リッターV12 で、極低速での回転の落ち込みが少なく、低速からの加速に優れている。

このクラスのほとんどの車両に言えるが、エンジンの出力が凄まじいので、タイヤのグリップが喪失しやすい。その状態でブレーキを踏んでも全く効き目が無いので、無理なアクセル・ワークを抑え、車両の向きを成るべくラインに沿った状態にしないと、制動効果が薄い。

全クラスの「お気に入り車種」の動画を適当に検索してみた。

R1クラス

Peugeot 908 HDi FAP
http://youtu.be/1BRTDgbF5co
Ferrari F333 SP
http://youtu.be/R21ptHLw7SA

R2クラス

Pagani Zonda R
http://youtu.be/jL2B_wN4XW0
Ferrari F50 GT
http://youtu.be/3MDTcXGsjuo
Mazda 風籟(Furai)
http://youtu.be/C4Xl0i4uNGU

R3クラス

SSC Ultimate Aero
http://youtu.be/1x4d02uEZws
Ferrari FXX
http://youtu.be/XsCOEHZ1Szw

Sクラス

Ferrari Enzo Ferrari
http://youtu.be/Z-4v4I7Gzk0

Aクラス

Ferrari F430
http://youtu.be/qFrygfd77Do

Bクラス

BMW Z4 sDrive35is
http://youtu.be/KDR7m0VQz5w
Ford Shelby GT500
http://youtu.be/1b7vamvreJM
Ferrari 512 TR
http://youtu.be/ZLNJ_RLWlmI

Cクラス

Aston Martin DBR1
http://youtu.be/OuFtbvjp-BE
Renault Sport Clio V6
http://youtu.be/IzJiO15Sc0g

Dクラス

Ford SVT Mustang Cobra R
http://youtu.be/Eu12fB5FsUI

Eクラス

BMW 2002 Turbo
http://youtu.be/Uc0Lxk1FyOU

Fクラス

Saab 99 turbo
http://youtu.be/eqELygo3eoo

「お疲れ様でした」と、自分に言いたい。

XBOX360の画面設定 その3

2014-04-22 16:09:01 | テレビゲーム
「映像ソースが色差なのかRGBなのか」という疑問は、気になり出すと止まらない。なので、以下のような問題についての、自分なりの対処法を紹介する。


問題:画面の暗い部分のディテールが見えにくい。

 HDMI端子を使用している場合

  >HDMI色空間を「RGB」に変更し、テレビのRGB設定を「フルレンジ」に変更する。(理想)

 コンポーネントやD端子を使用している場合

  >ゲームソフトやテレビの明るさ調整を「明るく」して、諧調のズレを誤魔化す。(デジデジした映像で我慢する)


問題:画面が白っぽい。

 HDMI端子を使用している場合

  >HDMI色空間を「YCbCr601」に変更するか、テレビのRGB設定を「リミテッド」に変更する。

 アナログRGB端子を使用している場合

  >濃淡レベルを「最大」に変更する。


注)上記の対処法は、あくまで素人が四苦八苦して導き出したもので、間違っているかもしれません。

FORZA MOTORSPORT 4 クラス別お気に入り車種 その9

2014-04-21 16:03:36 | テレビゲーム
レース専用車は、チームが異なるだけの同一車両が数多く収録されている。そんなR2クラスの試乗は比較的、楽に終わった。

まずは、サルテ限定では「Pagani 2010 Zonda R」がトップだった。エンジンは 6リッター V12、乾燥重量は1070kgで、最高速の伸びは、かなりの物だ。実車はニュルで6分47.5秒だそうだが、運転が下手なせいか、自分の試乗では7分ダイに留まった。

スプリント・レースでは、「Ferrari 1996 F50 GT」が定位置を守った。プロジェクト・ゴッサム・レーシングでも、みんな、この車ばかり選ぶので、ネットでは定番の車種である。エンジンは、DOHC 4.7リッターV12 で、ニュルでも最速だった。自分のタイムは7分ダイだったが…。

そして、峠部門では「Mazda 2008 風籟(Furai)」が最速となった。エンジンはロータリーの3ローターで、コンセプト・モデルながら走行可能らしい。クリスマスの飾りつけの様なテール・ランプが特徴だ。

以上の車種以外で、印象に残った物を紹介する。

「Radical 2011 SR8 RX」は、小回りが利くせいか、峠で中々速かった。エンジンは、2.7リーターV8 と小振りだが、重量は680kgしかない。ニュル最速の市販車と言う事だが、ゲーム内では高速コーナーでのタイヤのグリップが、やや不安定に感じた。

「Hyundai 2010 Forza Motorsport Genesis Coupe」は、テールに FORZA MOTORSPORT 3 と書かれているのが特徴で、峠では、SR8 RXとほぼ同等の速さだった。タイヤの接地感は、かなり有り、地面に無駄なく動力を伝えていると実感出来る。

「McLaren 1998 #41 Gulf Team Davidoff McLaren F1 GTR」も、峠で安定した速さだった。しかし、風籟には及ばなかった。

私の腕が悪いだけで、もしかしたら、Zonda R が峠以外では最速なのかも知れないが、ニュルでは、かなり手こずった為、この様な結果となった。