徒然日誌(旧:1日1コラ)

1日1枚画像を作成して投稿するつもりのブログ、改め、一日一つの雑学を報告するつもりのブログ。

8/31は何の日?

2020-08-31 19:57:12 | 日記


 先週も触れましたが、今日は野菜の日です!
 や(8)さ(3)い(1)の語呂合わせから制定されました。


 栄養のある美味しい野菜をたくさん知ってもらってたくさん食べてもらおうという日です。
 1983年(昭和58年)に全国青果物商業協同組合連合会など9つの団体や組合が定めました。
 
 私は一人暮らしをしていた頃、「楽だから」という理由でずーーーっとカット野菜を買っていました。
 カット野菜とクックドゥのコンビは最強です(`・ω・´)
 だから野菜を自分で切ることはほとんどなかったのですが、カレーとかハッシュドビーフを作るときの玉ねぎその他は別。
 カットされたものを買うより1本とか1個で買う方が安かったんです。
 そのとき何が困るって、玉ねぎが超目に染みる(T ^ T)

 毎回玉ねぎを切ってて涙がたまると水で目を洗っているのですが、昔、いちいち眼鏡を外すのがめんどくさくて、「かけないままでも指は切らんだろ」と思って洗った後メガネをかけずに玉ねぎを切ろうとしたことがあります。
 結果として一番悲惨な目にあいました...(;ω;)
 メガネって目をガードしてくれてたんですね...(;ω;)
 一回玉ねぎに包丁を入れただけでダイレクトに目にきて、一瞬で洗面所に逆戻りしました。

 玉ねぎは、虫から身を守るために「硫化アリル」という刺激成分を持っているそうです。
 包丁を入れるとこの硫化アリルが空気中に拡散されて、ひーひー泣くことになるという理屈らしいです。
 玉ねぎは冷やしておいたら目にしみないというのは経験的に知りましたが、他にはどんな方法があるのか調べてみました。

 ○レンチン:20秒でいいというサイトと500wで2分というサイトがあるので正確には不明ですが、温めることで甘味も出るので一石二鳥と言えます。

 ○切れ味のいい包丁で切る:硫化アリルは玉ねぎの細胞が壊れることで放出されるので、切れ味の良い包丁を使って細胞の破壊を抑えましょう。

 ○割り箸をくわえる:涙よりも唾液の分泌が優先されるので、涙が出にくくなる。


 一番最後が驚きでしたが、どれも個人差があるのでどれをやっても泣く人は泣くらしいです( ´△`)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/30は何の日?

2020-08-30 10:31:14 | 日記


 今日は冒険家の日です。
 偶然、日本人冒険家たちによる偉業達成が3つ重なった日で、その功績を称えるために制定されました。


 一つ目は、同志社大学遠征隊による「アマゾン川の源流から130kmに渡るボート下りに世界で初めて成功したこと」です。
 1965(昭和40)年8月30日の出来事でした。
 アマゾン川はブラジルとその周辺国にまたがる熱帯雨林を流れる世界第2位の川です。
 雄大な自然を肌で感じることができる素晴らしい場所ですが、ピラニア、アナコンダ、ペルビアンジャイアントオオムカデ、ナミチスイコウモリ、ワニなど挙げればきりがないほどの危険な生物が生息する場所でもあります。

 二つ目は、1989(平成元)年8月30日に堀江謙一氏が「小型ヨットで太平洋の単独往復を達成したこと」です。
 片道およそ9000キロあるという太平洋ですよ?
 この方、1962年に小型ヨットで日本人初となる太平洋単独横断に成功しており、その時の航海日数は94日だったそうです。
 つまり往復で単純計算188日。半年以上。
 パネェ...。

 三つ目は、1970(昭和45)年8月30日、植村直己が「マッキンリー単独登頂に成功ならびに世界五大陸最高峰の征服を達成したこと」です。
 世界五大陸最高峰とは、エベレスト(アジア大陸8,848m)、エルブルス山(ヨーロッパ大陸5,642m)、デナリ=マッキンリー(北アメリカ大陸6,194m)、アコンカグア(南アメリカ大陸6,959m)、キリマンジャロ(アフリカ大陸5,895m)を指すそうです。


 皆さん凄まじいエネルギーをお持ちですよね。
 それはそれで尊敬すべきことですが、最近流行ってる異世界転生者の冒険物とか思うと、こんなきっっっつそうなの主人公たちにさせられないわー...。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/29は何の日?

2020-08-29 10:05:18 | 日記


 本日は皆さんご存知、おいしい焼肉の日です!!!
 や(8)きに(2)く(9)の語呂合わせから制定されました。


 全国焼肉協会なるものがあるらしく、1993(平成5)年に「夏バテ気味の人に焼肉を食べてスタミナをつけてもらおう」という目的で作られました。
 全国各地の焼肉店ではこの日に合わせて様々なキャンペーンを行っているようです。
 見ているだけでお腹が空いてきますね...。

 肉を焼いて食べるという行為自体は飛鳥時代からあったそうですが、天武天皇によって「殺生禁断令」が出されて発展してこなかったそうです。
 そして戦後になり、食糧難だったこの頃在日朝鮮人がホルモンを焼いて食べさせる屋台を始めたことで大ヒット。
 ロースやカルビなどの精肉も取り入れ、1950年代に登場したエバラ「焼肉のタレ」のヒットもあり、焼肉は一般にも広く浸透していったらしいです。
 ですが、この「焼きながら食べる」というスタイルの焼肉は日本独自のもののようで、今では日本を代表する料理のひとつとして世界各国で親しまれているのだそうです。
 アメリカなどでは、バーベキューでお肉も野菜も全部焼いてお皿に盛ってからみんなで一斉に食べるのが一般的なスタイル。

 正直、「店で食べれば焼肉、外で食べればバーベキュー」みたいに考えてた自分からすると不思議な感じがします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/28は何の日?

2020-08-28 20:02:45 | 日記


 今日は民放テレビスタートの日らしいです。
 1953(昭和28)年8月28日午前11時20分、日本テレビが民間放送として初めてテレビ放送を開始したことにちなんで制定されました。


 20日にNHK創立記念の記事を書きましたが、8月はそういう月なんでしょうかね?
 NHKの放送開始、すなわち日本初のテレビ放送開始は2月1日だったようです。

 テレビ放送は始まりましたが、当時のテレビの値段は29万円と大変高価でした。
 初任給の約45倍だったらしいので、今の感覚に直すと20万×45=900万ぐらい。はあ?????? 無理無理無理無理。
 そのため盛り場や駅、公園などに設置された街頭テレビに集まってみんなで楽しんでいたそうです。
 日本経済の成長や技術革新による価格低下により、白黒テレビはやがて「電気冷蔵庫」と「電気洗濯機」と並んで3種の神器と称され、家庭に普及しました。
 ちなみにその後の60年代には「カラーテレビ」「エアコン(クーラー)」「自動車(カー)」の頭文字をとって3Cが登場しました。
 ここまでは小中学校でも習いますが、ではその次は何だったのか気になりませんか?
 諸説ありますがこちらの記事によると、

 ○平成3種の神器:デジタルカメラ、薄型テレビ、DVDレコーダー

 ○令和3種の神器:4K/8Kテレビ、冷蔵庫、ロボット掃除機

 まあ令和は始まったばっかりですので、今後何年続くか分かりませんが、また10年20年すれば「令和 新・3種の神器」みたいのが登場するんでしょうね〜。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/27は何の日?

2020-08-27 20:30:36 | 日記


 なんだかんだといってもまだ暑い今日は、甘い! 美味しい! なにより冷たい! ジェラートの日だそうです。
 映画「ローマの休日」で、オードリー・ヘプバーン演じるアン王女がスペイン広場でジェラートを食べるシーンが話題となり、ローマを訪れる観光客の定番コースとなったことから、日本ジェラート協会が恋人や友人など大切な人とジェラートを食べて欲しいという願いを込めて制定しました。
 日付は、「ローマの休日」がアメリカで公開された1953(昭和28)年8月27日からとられています。


 ジェラートは果物や野菜、ハーブやスパイスなどと乳製品で作るアイススイーツです。
 イタリア語で「凍った」という意味があり、その発祥はイタリアのフィレンツェです。
 が、ジェラートの最も古い記録として知られているのは、なんと旧約聖書
 旧約聖書といえば3000年以上前に書かれたものですよ? ふっっる😱
 その中に出てくる「乳と蜜」で、長老たちは夏に氷雪で冷やしたミルクシャーベット風の食べ物を愛飲していたと言います。

 ちなみに日本の法令では「乳固形分15%以上その内8%は乳脂肪で」という風にアイスクリームを定義しています。
 ですがジェラートは通常5%前後の乳脂肪で製造しているので、イタリアではアイスクリームでも日本ではアイスミルクに分類されるそうです。
 だからこそヘルシーな食品だと言われ、また果肉をたっぷり使って作られることからビタミンやカルシウムなんかも多く含まれているらしいですよー。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする