徒然日誌(旧:1日1コラ)

1日1枚画像を作成して投稿するつもりのブログ、改め、一日一つの雑学を報告するつもりのブログ。

花綴り日記帳取り扱い開始します〜!

2022-05-15 21:47:22 | ハンドメイド



 この一年続けてきました、毎日誕生花を紹介するシリーズ「花綴り」を一冊にまとめて日記帳風にしました!

 先日予告した通り、マルシェルにて販売します😊

 ただし、ご注文をいただいてから制作いたしますので、発送までに少しお時間がかかります。

 リボンを結んで留めるので、うっかり開いてしまうこともありません!

 曜日がないので年を気にせずお使いいただけます! 祝日は、ハッピーマンデー以外は赤色で表記しています。

 !注意! 素人が手作業で製本しておりますので商品差があることをご理解ください。



 ■サイズ:B6

 ■仕立て:リンプ装

 ■ページ数:194ページ

 ■本文用紙:NTラシャ(スノーホワイト)100g


 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刀剣乱舞公式企画「本丸視察」の報告書を勝手に作ってみた(笑)

2020-06-30 12:59:12 | ハンドメイド


 『刀剣乱舞-ONLINE-』の公式Twitterで開催されていた「本丸視察」があんまりにも素敵すぎて、保存した画像で報告書を勝手に作ってみました。
 あくまで私個人が楽しむためのものなので、著作権等には違反していない認識です。あまり法律には詳しくないので、もし何かあればご一報頂きたいなあと思います。


  表紙

 
 中身


 表紙に文様紙を使って、中身は御朱印帳と同じ蛇腹折で作成しています。和っぽい雰囲気が出ていれば嬉しいなあ。
 ただこれ、横から見るとこんな感じなんですよ ↓



 分厚っっ!?!?

 いや、まあ本文見開き40ページ近くあるし、蛇腹折りやから単純に紙の枚数倍になってるから分厚くなるの分かるけど、だからってこれはねーだろ。
 厚さ測ったら3.5cmぐらいあったし、重さ測ったら690gとかあったんやけど。

 マジか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生き苦しい企業戦士たちへ、ひとつの答え

2020-06-05 12:39:58 | ハンドメイド


 5月9日の記事にちょろっと載せていた詩集をちゃんと製本してみました。久しぶりにまともな製本をしてちょっと楽しかったです。
 詩集の内容は『小説家になろう』様に投稿させてもらっているので、気になった方はこちらからご一読ください。

 中身↓



 表紙↓



 箱↓



 
 どうして毎日こうも生き苦しいんでしょうね。仕事に嫌気が差すたび、仕事を辞めてニートになるたび、ショックを受けて泣き叫んだり逆ギレして開き直ってみたりしましたが、全然楽になりません。
 たとえば、「どう生きたい?」と聞かれたとします。
 「趣味にだけ情熱を注いで生きていきたい」と答えます。
 じゃあ、「どう働きたい?」と聞かれたとします。
 「趣味にだけ情熱を注いで生きていけるだけの金と時間がもらえるところで働きたい」と答えます。
 それって、「どういう働き方なの? 職種は? 業種は? 勤務地は? 給料は? 福利厚生は? 志望動機は? キャリア形成は? 自己PRは? スキルは?」エトセトラエトセトラ...。
 「......

 それが分かったらこんなに失敗してねえし、ニートにもなってねえよ!!
 
 と答えますかね。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWの成果

2020-05-09 17:52:57 | ハンドメイド


 去年の10連休ゴールデンウィークは2泊3日の旅行に出かけましたが、今年は新型コロナの影響でそんなこともできず。悲しい( ;∀;)
 ということで、家に缶詰だった今年のゴールデンウィークの成果はこれ!!


 その1(ドンッ




 2、3週間前から始めてたカリグラフィー 。まだまだ粗さが目立ちますが、とりあえずこれだけ長いのを描ききれたのは楽しかったです。こういう装飾文字を自力で手で描けるようになって、自分の小説に活かせたら絶対カッコいい! という一心で練習してます。
 ちなみにこれは、アニメ『ダンタリアンの書架』のOP『Cras numquam scire』の歌詞です。ラテン語だか何語だか今ひとつ分かっていませんが、カッコ良かったので(`・ω・´)


 その2(ドンッ




 新卒入社した会社を3ヶ月で辞めて、その後ふらふらと転職を繰り返している3年間に書き殴ったものを詩集としてまとめました。その製本の試作バージョンです。
 なにせハンズとかも全部閉まってるので、本文を印刷する紙とか箱を作る板紙とかも買いに行けなくてo(`ω´ )o
 詩集の中身は、愚痴か八つ当たりかという内容で全然明るくも前向きでもない本音を書いてます。「自分はダメ」とか思ってるとき、「そんなことないよ」とか「その程度で泣き言言うな」っていってもらうことも大事だと思いますが、そんな時って「分かる! そういう時ってこう思うよな!」っていう共感が欲しいときもありますよね。


 その3(ドンッ




 買うだけ買って読めてなかった本の消費。まだあと『ワールドエネミー』が2冊残ってるんですけど、読むのに疲れたので...ゴニョゴニョ。
 この2つのシリーズの作者である細音啓先生は、シリーズどころかレーベルすら超えて世界観を構成するので、マジで誰かいっぺん細音啓先生の世界相関図を作って欲しい。
 ということで、みんな読んで! そんで世界相関図を作って!! あと、普通に面白いから!!



 『黄昏色の詠使い』シリーズ。このシリーズが先生のデビュー作で、全ての始まり。名詠式と呼ばれる召喚術を巡る秘密と少年少女の成長物語。全10巻。



 『氷結鏡界のエデン』シリーズ。ヒロインは世界を守護する巫女。かつて追放された少年は、再び巫女を守護する騎士を目指して戦いに身を投じる。全13巻。



 『不完全神性機関イリス』シリーズ。『エデン』の過去譚にあたります。全5巻。



 『S.I.R.E.N. ―次世代新生物統合研究特区― 』シリーズ。人間とアンドロイドが共存する世界に襲いかかる異世界の未知なる力。少年は師からもらった能力で立ち向かう。全5巻。



 『世界の終わりの世界録』シリーズ。300年前の英勇が遺した秘宝と秘密を巡る冒険へ、偽英勇と蔑まれた少年が今旅立つ。全10巻。



 『キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦』シリーズ。それぞれの信念を掲げて少年と少女は戦場で相対する。その裏で蠢く陰謀と謎に巻き込まれながら。絶賛刊行中。
 アニメ化決定万歳!!!



 『なぜ僕の世界を誰も覚えていないのか?』シリーズ。突如目の前で世界が上書きされて、居場所を失った少年。世界を書き換えた黒幕を探し出し、平和な世界を築くため、少年は4つの強大な敵種族に戦いを挑む。絶賛刊行中。


 これだけのシリーズが一つの”細音ワールド”なんですよ? 解説書とかマジで欲しい...。絶対買うわ。
 あと、これにもしかしたら『ワールドエネミー』シリーズも加わるかもしれないのか...。読めてないから紹介のしようがないし、ここではおいておきますが。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『黄昏色の詠使い』キャラクターイメージブックカバー

2020-01-19 19:44:30 | ハンドメイド



 思い立ってから早何ヶ月...! ようやく、ようやく、満足のいく出来に仕上がりました。

 私の好きな物語永遠不動の1位『黄昏色の詠使い』シリーズ! そのキャラクターたちをイメージしたブックカバー です!!!

 もちろん、ファンの皆様それぞれにイメージをお持ちだと思いますが、あくまで私が持つ各キャラクターたちのイメージはこんな感じです。共感してくれる方がいたらいいなあ...と思います。

 本来はB4用紙に印刷して本屋でつけてもらうような紙のブックカバー なんですが、ネット上なのでイラスト部分だけ載せます。イラストの横に黄色字で書いているのは各キャラクターの名前です。これは紙に印刷したとき、折り返し部分にくるようになっています。


 ちなみに左が表紙になる方で、右が裏表紙になります。
 

 イブマリー。夜色名詠を生んだ黄昏色の詠使いということで、夕方から夜へ移りゆくグラデーション。夜の部分には星も散らしてます。
 イブマリーは反転ver.もありかなあなんて思ってみたり。
 



 

 カインツ。虹色を知る枯れ草色の詠使いなので、背表紙に枯れ草色を置いてます。裏表紙にはイブマリーに贈った三色の花束のイメージをこっそり。



 

 クルーエル。ミクヴェクスの殻から飛び立ったフェニックスです。背景は夜明け色のグラデーション。



 

 ネイト。夜明け色を背景に、夜明けの真言を歌わせてみました。文字のグラデーションは、ネイトを支える過去と現在の柱であるイブマリーの夜色とクルーエルの緋色です。こいつが何気に一番の難産でした。3回ぐらい思いっきりデザイン変えてます...。



 

 アマリリス。表紙は眼からこぼれ落ちた緋い涙に浮かぶ赤い花で、裏表紙は次の世界へ旅立ったアマリリスのイメージです。



 

 シャオ。星の浮かぶ暗い夜空です。そのままといえばそのままなんですが、色と角度でこいつも2、3回作り直しました。



 

 エイダ。白色名詠を使う赤銅色の詠使いでジルシュヴェッサーという要素盛り込みだったので、槍の穂先のようなイメージで2色分並べました。背表紙にはアルヴィルとの思い出である銀細工を置いています。


 

 レフィス。灰色を背景にラスティハイトの茨冠で周りを囲んで、ワンポイントに葡萄色の髪を持つヘレンのイメージを使いました。やっぱりヘレンはレフィスに大きな影響を与えた子なので入れなきゃならんなと。



 合計8人。考えるのも作るのも楽しかったんですが、同時に大変でした。デザイナーはやっぱり楽じゃないですね...。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする