goo blog サービス終了のお知らせ 

ドカモンモン

ポルシェ356Speedsterのレプリカ(CMC製)の奮闘記です。中身はビートルですから毎日楽しく走りますよ!

暗いうちから356です。

2016年11月13日 | CMC ポルシェ356 Speedster 
6時前はまだ暗いですけど、

356乗ってます。ちょっと肌寒いけど大丈夫です。

高齢者の交通事故が問題になってます。せめて76歳ぐらいまでは乗りたいですね!そうすると自分はもうあと10年しか乗れません!そうだしっかり今のうちに乗ってないと!



やはり車という概念ではないですね!

どちらかというとバイクですね!

 





ちょっと乗りやすいけど、動きは鈍いですね!






乗って走ってるだけで充分楽しいです。

何ら目的なしで・・・・と言ってもこの車はうまく走らせるようになりたいと思ってますけど。

少し、チェンジやアクセルワークがうまくなったといえるかな、それともこの車に合わせてスローなテンポで楽しみながら運転できるようになってきてるかな。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイクユーザー車検でした。

2016年11月12日 | BMW R100RS 1989
11月9日は岡山陸運局でバイクユーザー車検でした。



ブレーキもクラッチも調整、ライトの光軸もチェック、チャンと整備して持っていきました。

今回は丁寧に検査してくれました。

無事合格です。

もう全部で6回目ですから・・・・



いいバイクです。


慣れてきて飛ばしすぎはいけません!


バックステップに替えるかな・・・・

ピッタシなんだけど6万円は・・・・・!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの岡山GOLF!山陽ゴルフ倶楽部&鬼ノ城ゴルフ倶楽部です。

2016年11月11日 | ゴルフ
5月14日からゴルフしてなかったので・・・久しぶりです!

岡山の高校のOBゴルフコンペと高校同級生のコンペに参加してきました。

山陽ゴルフクラブに行ったことがなかった初コースなのでどうやって行くか下見に前の日バイクで行ってきました。


家から30キロほど、約30分で大丈夫ですね!

帰りにお世話になってる工務店の前で社長さんと合いました!


・・・・すごい!

BMW760・・・・岡山には1台!

いつもは作業着で軽トラで走りまわってるのに!



・・・・・いい方なんです!きまってますよ!


山陽GOLFクラブ、朝日高校OBコンペです。20組!

無事終わって・・・・久しぶりだったので・・・47+52=99でした。

自分で言うのもなんですが「なかなかいいじゃん!」でした。

帰り荷ダイでGOLFバックが動くので停めて

紅葉がきれいです!

いい道がありますね!


2日目!鬼ノ城ゴルフ倶楽部です。

GOLF場へのアプローチ


きれいです


INの13番あたりでしょうか





玄関です


真ん中の大岩をバーべキューのお肉みたいに串刺しにしてるモニュメントはたたいたらポコポコと!
張りぼてですね!安心しました!


きれいな所です。






今日は同級生のコンペ!

はいならんで! 



この左はしの方が撮ってくれました!

一緒にまわってくれた方々



きのうよりは少しだけよくって47+50=97でした。

このくらいでいい!優勝もしなかったけどグロスで20人中6位でした。
楽しめました!みなさんありがとうです!

GOLFもいいもんですね!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンスター君が・・・・もういません!

2016年11月10日 | Ducati モンスターM800ie
もう限界はわかってたのです・・・・

もう何台もバイク乗りこなせません・・・・一度に1台しか乗れません・・・・

でもなんとか乗っていきたし・・・・

ヤフオクでいい方に落札していただいたみたいで・・・・

11月6日の日曜日にトラックで引き取りに来ていただきました。


朝から掃除してワックスかけて・・・

最後の写真です。





楽しませてくれてありがとう!

35年ぶりにバイク乗れるようになりました。

軽くて躍動感が最高のバイクでした!


これからもかわいがってもらいなさいよ!






行ってしまいました!


ちょっと・・・相当・・・さびっしい~ですね!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北穂高登った後、徳澤園でホッとしたとき!また行きたいです!

2016年11月04日 | 山歩き
9月1日に北穂高に登って







ここから涸沢経由で徳澤園に泊まって・・・・ホッとして!



9月2日
朝食

・・・・だら~~と上高地まで降りてきた・・・・







来年はあそこの吊尾根も歩きたいな~~~~!

なんて言って・・・・充実のひと時です!

また行きたくなったが・・・・11月15日で上高地も冬支度です!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OIL漏れチェック!7回目です。

2016年11月04日 | BMW735i
早朝からアオベーのオイル漏れチェックして掃除します。

っ前回は今年の5月31日だったので5ケ月ちょっとですね。
それまでは2/26、去年11/20、8/28、6/28、5/5とやってましたのですが、今回はちょっと長くほっておいてみましたのでいつもより多いようです。

やはり2ケ月に一度は掃除するのがいいかな!


いつものように、左前ゴマを歩道に乗り上げて・・・・ちょっとだけスミマセン!

エンジンフードとトランクをガバット開けて・・・作業中を強調!


プラスドライバーをもって頭からエンジンの下に・・・20㎝ももぐり込めば手は届きます。

ちょっと湿ってるところがあるぞ!

このエンジンカバーを外します。

クイックねじで4ケづつ計8ケ所・・・・すぐ外せます。


後ろ側にオイルが少したまってます。


拭き掃除して・・・

エンジン下を撮影
結構きれいです。

どうもヘッドカバーガスケットらしいが
よくわかりません・・・・じわじわとにじみ出てるみたいです。

オイルたれをふき取って


エンジンカバーを付けて終了・・・・


きょうも天気よさそうです!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨ちょろちょろでちょっと工作です!

2016年11月02日 | CMC ポルシェ356 Speedster 
寒いです12月初旬の気温だそうです。

雨もちょろちょろ・・・・ちょっとOPENでは無理です!

今日はちょっとだけ乗って・・・・215マイルで30リッター補給なんと11.5㌔/🅻です。



朝起きたらまたMSが勝手してくれてます。


これ確認しないとPC動いてくれません!

ホント腹立つやり方ですね! マイクロソフトいつかは天罰が・・・・・


・・・・・


今日は乗れないので室内工作など

初めて刻印を買いました。

アマゾンで・・・・中国製でした・・・安いと思った!

真鍮の0.3mmに打ってみました。


はさみで切れるので銘版がすぐできますが、刻印の打刻結構難しいです!

何枚も打ちまくって・・・・・ 下がある程度硬いものでないと真鍮板が曲がって字がうまく出ないです。


早速、取付です!






以前は紙にタイプして張ってたのでそれよりは・・・・いいかな!

ちょっとだけ走って








雨がぽつぽつきましたので帰ります。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のBMW735iです!

2016年11月02日 | BMW735i
最新のアオベー情報です。
2016年11月2日現在

走行距離72.683㎞
初登録H10年3月(1998年)
車検H29年3月10日



外観です


錆も塗装はげも傷もありません!


リヤバンパーの左下に擦り傷がありますが目立ちません!


ワックスかければもっとピカピカですよ!


オリジナル塗装です!


ワックスはシェアラスターのみ!
















キドニーグリルはビスで留めてます。(プラスチックの留が折れてきて外れて落ちる可能性があったので確実に停めました。)




エンジンルーム

ウオーターポンプとベルト、ベルトテンショナーも2年ほど前に交換済み!
ラジエターと冷却水パイプも3年ほど前に交換済み!

フードのダンパーも健在です。




トランクのダンパーも2年ほど前に新品に取り替え済み

右の黄色いひもはガソリン給油口(ガソリンリッド)を開くための緊急レリーズ用(時々ガソリンリッドの電磁ソレノイドが働かずOPENできないときこのひもを引っ張れば開けれます!)


タイヤホイール

ホイールは740i用の純正BBSホイールに付け替えてます。

タイヤはミシュランのMXV4です、今年夏前に新車時についてたのと同じのを付けてます、スペアで未使用の古タイヤを集めて同じものに交換しました。
最新のタイヤに比べたらちょっとノイジーかな!

左後輪


左前輪


右前輪


右後輪






サンルーフ全開!この状態でも風巻き込み少ないです!


サンルーフのチルトアップ・・・走行中瞬間換気できます!




室内本革もきれいです!

前2座、後2座シートヒーターがついてます


柔らか過ぎず硬すぎず気持ちいいシートです。



ドアを開けると足元を照らします。これが暗闇の時ホッとします。

リヤシートは最高の乗り心地です。




リヤ電動カーテン、読書灯も有効です!

背もたれ中央のポッチは救急箱です!取手は木で自作です。


天井・・・・垂れてきたので!

竹刀の竹で留めてます!
・・・・誰も気が付きません!



メーター・・・ロッド抜けがありますが見えます!




ドア内張










取り扱い説明書
 
新車時からの物すべてあります。


純正ホイール5本・・・・これはスペアー用未使用、他の4本は1万キロ位走行してますが、きれいです。



駐車場環境

ここに約16年!


アルカディア(コットン基布)の幌カバーをかけてます。





ヘッドライトは分解掃除してきれいです!(分解掃除練習用に予備が1ケありますよ!)




そろそろネオクラシックの領域に入ってきました。
ちょっと見かけなくなってます。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

表丹沢縦走、ヤビツ峠→塔ノ岳→大倉尾根

2016年11月01日 | 山歩き
10月31日(月)晴れのち曇り、ちょっと肌寒い


早朝4時半ごろから準備して(前の晩からやっとけ!)5:40海浜幕張から電車で・・・・この時間で東京行の電車はあき席がありません!

7;57に秦野に到着

8:18のヤビツ峠行バスにのって



9:20頃ヤビツ峠のバスセンターを出発。




標高950m位から見晴らしがちらほらと・・・・

今日はO先輩とです


塔ノ岳までは約6.5㌔、標高差(1491-761=730m)です。

アップダウンを繰り返しながら眺めのいい稜線歩きができます。


二の塔です。




三ノ塔
 








ここから先は鎖場があったりしてちょっと稜線らしくなります。


歩きやすいですね!


烏尾岳


小屋もあります


ここからは富士山も見えますがすぐ雲に隠れます



いまいち紅葉が少ないです。





霧が出てきました標高1300m




1時半ごろ、縦走の目標値「塔ノ岳」1491mに到着

ここは風がきついですね!

後方に富士山が見えます

富士山が一瞬みえてすぐ雲に隠れます。

ここからは大倉バスセンターまで一気に下りです。

標高差は1200m近くあります、距離は7㎞です。


花立で休憩、靴の紐を結びなおし、膝パットサポーターを付けます。



無事4時ごろ大倉バスセンターに到着、大倉尾根の下りも膝も痛まず無事に降りてきました。


万歩計は3万歩、24㎞の走行距離でした。



今回は腰も足も膝も痛くならず・・・OKでした。


o先輩ありがとうございます!また行きましょう。

11月下旬は鍋割山でしょうか?





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする