goo blog サービス終了のお知らせ 

ドカモンモン

ポルシェ356Speedsterのレプリカ(CMC製)の奮闘記です。中身はビートルですから毎日楽しく走りますよ!

スシローはひどい!自転車のってきます!

2022年06月10日 | ちょっとちょっと!

あれは嘘つきです!

ありもしないウニやカニを宣伝して客寄せ!

だましです!

ご飯は小さくなって、ネタは薄くなって、握りは弱くなってすぐ崩れる!

おまけに嘘つきでだまして商売する!大好きな寿司や!なのに・・・・

ゆるせん!・・・・・こんな時は自転車乗って一生懸命走って忘れるかな・・・・

 

三野の水源地横の米屋さんのマツダ

家もすごそうだけどマツダのトラックも「どうだ!」ものですね!

ナンバーが付いてない!タイヤがぺったんこです!危険の危の字がかろうじて見えます!

三野公園の花飾り

旭川土手を下って山陽本線の踏切で

近くで見ると迫力ありますね!

 

後楽園の裏側で

高級茶店・・・天皇陛下も泊まられたとか

茶店が開いていました。

お品書き・・・・・お値段の割には屋根が崩れてますし

もうすこしきれいにしたらいいのではと思うが・・・・・

 

 

後楽園の裏塀

殺風景です。何か工夫か掃除ぐらいしてよ!

 

例の火の見櫓

取り壊すなら買い取って!・・・・どうすんのよ?でもほしい!

 

 

この納屋みたいな家もいい雰囲気です。

 

と言って1時間半以上ほぼ2時間うろうろ走ってました。

 

 

スシローも少し落ち着いて反省したら(しないか?)孫連れて行きますかね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知床観光船沈没事故!

2022年06月06日 | ちょっとちょっと!

やっぱり監査がいい加減ですから、

北海道運輸局!のもとで監査をした日本小型船舶検査機構がいい加減な監査をしてたのでしょうね。

基地局がないのでつながらないのに携帯電でOKしてたとは?

通信手段がない船を氷点下に近い海に出航する許可を出すなって・・・・

誰や?OKしたのは?こんもん犯罪ですよ!

 

 

 

 

 

 

うちのさつきも最後になりました。

今日は雨がふってきたので

枯れかかった花はとって

まだきれいな花だけ残してます。

 

花心も取らないと種をつけるので木が弱ります。

 

 

あじさいも咲き始めました。

 

これからきれいに咲きますよ!

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

kazu1 あがってよかった!

2022年05月27日 | ちょっとちょっと!

やっと船上に揚がってよかったです。

これから調べることに・・・・その前に作業船上から陸上に移動しないといけませんね。

落とさないようにお願いしますね。

 

2年前の千葉港突堤です。

空がきれいです。

この角度が好きですね!

朝ご飯前のひとときです。

 

朝日が当たる幕張図書館むかい

木漏れ日が暖かい

リヤ1インチ下げる前

明日は天気なら早朝からちょっと走ってこようかな!

絵描きでいうなら、アンリ ルソーみたいな・・・

ジュングル葉っぱにライオンの絵を描く人・・・・そもそもジャングルにライオンいないでしょ!

この人の画く人物はなんか可笑しい!顔怖いし、足が浮いてるし、飛行機飛んでるし、

ビミョーに遠近法が違うし、道消えてるし・・・・すごくアンバランスで

アカマル君になんか似てる感じがするのが・・・両方好きなんです。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火の見櫓です。

2022年05月25日 | ちょっとちょっと!

岡山の一番格好いい火の見櫓です。

 

 

ううううう・・・・地鶏・・・自撮り!

 

これなら

 

どうですか!

TOPの風見鶏がやる気ですね!

 

はい!消えて方がいい・・・・

番町(出石町)の火の見櫓・・・・簡単に登れそうですが・・・・

旭川の旧堤防の上なので眺めが良さそうです。

 

この西側に岡山消防署があります。

 

今日は椿歯医者でした。

自転車で行きましたので帰りに木村屋のパン屋によって県庁→後楽園を回って

後ろは後楽園と岡山城です。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぬけ!でもゆるしませんよ!

2022年05月24日 | ちょっとちょっと!

洗濯干してから遊びにいって!

宿題してから遊びにいって!・・・・と似てますが!

家内はただ券があるからと今朝早くからディズニーに行きました。

 

ややこしいことになるなら洗濯物なんか干すの簡単です!

紫外線がキツいのでほろあげたままです。

赤信号です。

アイドリングが低いかな!

 

馬屋の古屋でコーヒー飲んでの予定が誰もいません!

シトロエンDS3はあるのですが、軽トラサンバーがない!

一人で40kmほど田舎道をドライブして帰ります。

 

 

 

 

それにしても・・・・海中移動の船が落ちたって!

知床、24人遭難事故のKAZU1という船、サルベージ屋が海中吊りして運んでたら落ちたって!

それも以前の120mより深い180mにです。

 

なんで海中吊りしてはこんだのか?船体はFRPなので軽いです。海中吊りで移動したら軽いので水の抵抗でロープが外れますよ!プロならそのくらいのことはわかってたでしょうに!

ロープが外れてもいいようにサポートワイヤー掛けてなかったのね!

瀬戸内海の入り江で船あげるのと違うからね!

 

鉄構造材で出来た比重の重たい船は海中吊りで移動してもそのもの自体の重力があるからロープが外れないかもしれないが、軽いFRP船では簡単に流されて外れますよ!

ほんとまぬけですね!

 

どうするのでしょうか?

FRPの軽い船は一気に作業船の甲板にあげた方がいいと思うが・・・・

 

 

やっぱり、あの山口の4600万間違い振り込みのネコババ君、博打したふりしてたけどバクチはやってなかったようだ、胴元が返してきたよ!

まあ、お金が返ってきてよかったけど、何もなかったことにはならないでしょうね。しっかりオキュウ据えるべき方にはキッチリ熱いのお願いしますね。

ネコババ君の弁護士さんTVで「賭博に全部使って一銭もありません!」といってましたけどあれはどうおとしまえつけるんですか?

ほんと弁護士さんまぬけですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生け垣の剪定!

2022年05月19日 | ちょっとちょっと!

うちの生け垣です。

「ホットリップス」で生け垣を造ってます。

この花はいい香りがします。

 

 

剪定してます。

敷地からはみ出ていたのでバッサリ切りました。

すっきりしました。

内側もすっきり剪定しました。

 

このホットリップスで生け垣を造ってるところはあまり見ません!

手前の木は山茶花(サザンカ)です。もともとここは山茶花を生け垣に10本ほど植えたのですが土が合わなかったのか?この一本を残して全滅しました。

 

ホットリップスは取り木(盛り土法)によっていくらでも増やせます。

ここの土と気候が気に入ったのかよく繁殖しますので生け垣に造ってみました。

 

さて、次の庭仕事の課題というか目標は

「苔」です。

庭のサツキの下が地べたなので緑の苔にしたいものですが

こんな感じに

苔を増やしたいのです。

庭の隅に細々と生きてます。

これも葉っぱや雑草の芽を取り除いて手で小石やゴミを除いてやると少しずつですが増えてきてます。

ついでにサツキのきれいなのが咲きました。

手入れは大事ですね。畑の野菜は足音で育つ(よく見回りをして世話をするといい野菜が出来る!)と聞きますが、庭の草木も足音で育つのでしょうね。

 

さてさて・・・・苔のこと無知ですから!

これからなんとか挑戦します。

 

・・・・・田舎道の散歩の途中の道ばたや、山道のあっちこっちにきれいな苔がありますから少しだけいただいて帰って植えてみます。

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義母の病院の日でした!王子ヶ岳にも行きました。

2022年05月18日 | ちょっとちょっと!

朝8時に病院に・・・・・

家を7時に出て高速に乗って児島に向かいます。

義母はまだ寝間着姿でゆっくりしてました。

娘(家内)がせかして服着替えて病院に・・・・血液検査があるそうです。

も90歳過ぎた大ベテランに朝早くから血を抜いて検査して・・・・何を心配してるのかね?

ゆっくり好きなイチゴのショートに紅茶でも飲んでもらって、サツキの花の話でも聞いてあげた方が健康にはいいような気がするが・・・・・病院に行くと医者が何でも病名を浸けて病気に仕上げるようなきがする。

 

病院は無事に終わって10時半・・・・そこから買い物にスーパーにいって、お昼は家で作ってごちそうになりました。

 

家内は泊まるそうなので・・・・自由行動です!

 

 

帰りに児島と宇野の間にある王子ヶ岳にミニで登ってきました。

 

王子ヶ岳の途中から

瀬戸内海が見えます。

瀬戸大橋も見えます。

 

頂上の看板です。

 

鷲羽山方面、右手が児島の街並です。

 

向こうの真ん中が鷲羽山です。

 

瀬戸大橋

 

児島湾

 

三角な大槌島

 

センターより

 

玉野方面

 

夜の瀬戸内海に月が映ってとてもきれいな夜景が見えるところですが、このあたりは野生のイノシシが出没して夜間は怖いです。・・・・一度月見に来てイノシシに出会ってまったく逃げようとしなくて鼻息を鳴らしながら近づいてきました!

駐車場から頂上までの道の脇にイノシシがミミズを探した堀後が一杯ありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬戸内市立美術館へ

2022年05月05日 | ちょっとちょっと!

瀬戸内市!どこや?

牛窓です!元牛窓町です。

(岡山市の東南方向に25キロ位、西大寺の先、オリーブ園が有名で「日本のエーゲ海」とか「瀬戸内のエーゲ海」とか言われる人もいますが・・・・自分はエーゲ海見たことないので言いませんがとても海面のキラキラ眺めが綺麗なところです。)

 

牛窓町の方がいい名前だと思うが!

牛が牛小屋の窓からのぞいて瀬戸内海のキラキラ海風景を眺めてる・・・・・感じがいいですけどね!

何年か前に日本中で(町より市の方がかっこいい!)と言うのでやたら変な名前の市が出来た時期の産物のような「瀬戸内市美術館」に行ってきました。

なんせ!市になったら美術館や博物館がいるんだそうです!

 

元牛窓町役場の後が美術館になってます。

今日の展示は村山政則氏の鉛筆画です。

人物の後ろ姿多いです。鉛筆だけでこれだけの質感が表現できるとは・・・すごい!

本業は児島の外科の先生だそうです。

集めてた絵画に

マチス!

本物?にしては額がしょぼいが・・・・・・

 

佐竹徳のオリーブの絵(写真撮影禁止)もありました。

(佐竹徳治郎さん(1897~1998)は後半生から晩年は牛窓に住んでオリーブ園の絵を一杯描いてくれました。セザンヌの絵のようなオリーブの木の絵が一杯あります。オリーブ園でスケッチ中に転んで100歳で逝きました。)

 

 

これは作者が誰かつい見損ねたが・・・・

・・・・・

今日一番でした。

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のサツキは咲いたが

2022年04月22日 | ちょっとちょっと!

もうほぼ正常に戻ったような感じがする。

それにしてもひどい目に遭った。

 

あのめまいと嘔吐の最中には、頭の中で血管が破裂して、古屋の台所の床下の水道管があふれた時みたいに、ドバッとまっかな赤い血が吹き出しているのかと思ったが・・・・・

冷静になって考えると、頭痛は全くなかったので・・・・たぶん脳内の出血は頭痛があるように思う・・・・・出血はなかったのでしょう・・・・

 

まあ、よかったよかった!

 

庭のサツキが咲き始めた。

去年の手入れが当たったのか、今年は見事に花を付けた。

それに、葉っぱの緑が新鮮であざやかです。

今年は丁寧に鶏糞を与えて下草も取った。

去年の花が散る前に全部取って、木が弱るのを防いだのも効いていると思う。

親父とお袋の植えたサツキで同じ色がないように配植えて植えているには恐れ入る。

 

木の緑が見えないほど花を付けるのもどうかと思うが・・・・

 

順番に花を開く準備をしてる。

紅葉もきれいに咲いてる。

 

大輪のうすピンクできれいです。

 

これも大輪の白が咲きます。

 

赤も微妙に濃い色です。

 

 

 

きれいにそろってきました。

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高速道路は向かないかも!でもね!

2022年01月13日 | ちょっとちょっと!

山陽道の高速道路は長距離トラックが多くなってました。

景気が回復傾向なのでしょうか?

 

ここのとこあっちこっちに5時間ほど走ったが、ミニではどうも追い越し車線でもちょっと車間を開けると走行車線のトラックがすぐ割り込んできます。

そうなると急に80キロから90キロあたりまで減速して、割り込みトラックの後を追っかけて走ります。

 

どうもミニは高速道路には向かない感じがしますね。

 

それに燃費も・・・・・15,6km/リッター位です。

軽油なので2割方安いですが・・・・思ったより伸びません!

 

確実に安心安全は この方が上でしょうね!

割り込まれませんし!

ただ、家内に頭を下げて借りるのも癪ですので・・・・・

 

 

また、ミニでいきますが・・・・

 

 

ただ唯一、アクセルを踏んだときのグッとくる加速は気持ちいいですね!

それと・・・・ミニにはなんとなく不安感があって、バイクに似た冒険的な要素があるので

無事たどり着いた時のホッとする感じはなかなか得がたいような気がしますね。

寝袋積んどけば車中泊も・・・・?いまは寒いからやめ!

 

・・・いまのところ腰も痛くなりませんので・・はい!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする