
↓前回。

難易度を一番楽な「超初級」に変更。

威風中で都於郡まで。

超初級でも合戦での劣勢は基本変わらないが、混乱持ちの豊永勝元さんがいると格段に楽だ。
いったん停戦の間に、豊臣秀次さんの姫と婚姻。ほどよい年齢差だ。

停戦明けに岩尾城へ攻めるが、、

得意戦場で威風中を狙うも

部隊の質の差は歴然。敗北。

超初級でもロードするとは、我ながら屑だなとは思うが。


全国の状況を見ると、豊臣が徳川を下し駿府信濃越後ラインまで至っている。
苦行を続けるプライドよりも爽快感を選ぶ私。
へたくそはへたくそなりに振る舞う。
完全に行き詰まりモチベーションも切れかかった結果、選択したのは、、、

難易度を一番楽な「超初級」に変更。
そんなことするくらいなら投げ出せばよいのに、ここまで来たら区切りが良いところまでやってしまいたいと。
プレイ中に難易度変えるのは流石に初めてだな。
超初級は、自分以外の勢力が極めて非好戦的になるというもの。
つまりほぼ攻められることがなく、自分のペースで進めることが出来るというもの。
さっそく縣城の奪還に動く。

威風中で都於郡まで。

超初級でも合戦での劣勢は基本変わらないが、混乱持ちの豊永勝元さんがいると格段に楽だ。
豊永さん、どのタイミングで配下に加えたんだっけかな。

いったん停戦の間に、豊臣秀次さんの姫と婚姻。ほどよい年齢差だ。

停戦明けに岩尾城へ攻めるが、、

得意戦場で威風中を狙うも

部隊の質の差は歴然。敗北。

超初級でもロードするとは、我ながら屑だなとは思うが。
改めて、威風小範囲にして数の優位を確保し合戦。

隈本まで進出する。

ここで、やっとのことで従属吸収が動き出した。

特に黒田家を吸収したのは大きい。

隈本まで進出する。

ここで、やっとのことで従属吸収が動き出した。

特に黒田家を吸収したのは大きい。
官兵衛は既にいないが、長政はじめ有能武将が勢揃い。
これ、無理してでも序盤に人材確保に頑張るべきだったかな。超結果論だけど。

織田信雄くんを遠国登用で拾う。笑ってしまった。

ここから先は消化試合モード。

織田信雄くんを遠国登用で拾う。笑ってしまった。

ここから先は消化試合モード。
隈本陥落で南北に分断された島津には反発力もなく(そもそも超初級なので、、)、一度だけ人吉城に攻勢をかけて来たくらい。その際は籠城が心許なかったので豊臣仲介に頼った。
あとは粛々と攻略を進め、最後内城でフィニッシュ。
対馬を除く九州を統一。


全国の状況を見ると、豊臣が徳川を下し駿府信濃越後ラインまで至っている。
ちょうど史実なら大坂の陣だね。

流石にここから婚姻同盟を破棄して豊臣とやり合うのもしんどいので、締めとする。

流石にここから婚姻同盟を破棄して豊臣とやり合うのもしんどいので、締めとする。
振り返ると。
まずもって、初期武将が3人しかいないのがな。
当たり前だが、勢力を広げるほど人材不足が効いてくる。
本拠除く城能力が50台が当たり前で、そんなんで鉄砲強化した島津とやり合うのは無理がある。
無理矢理にでも島津と組んた上で、九州北部や毛利の吸収に全力を出すのが最適解か。
もちろんその際はシャトル予約必須。
大合戦マップで威風ドカーンみたいな爽快感とは基本無縁のプレイになるのは仕方がない。
たぶん再チャレンジすることはないとは思うが、改めてこのゲームの基本と己の愚かさを知ったのであった。
あとは混乱持ち最強。弱小勢力だとなおさら。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます