
つづき
完成まで2カ月ちょい。最近ペース落ちたわ。
生涯何両目の三突系だろうか。
四突も含めると結構いくな。
つーか、まだ積んでるモノとか5年くらい製作途中のモノもあるし。

↑
ドラゴンのスマートキット系は内部もある程度再現。
無線機の配線だのなんだののディティールアップは一切せず。

↑
フィギュアはミニアートの自走砲兵。
上面装甲で蓋しちゃうのはもったいないので
接着はしないでおく。

↑
ロイヤルモデルの装備品。
三突はやっぱこれだよなあw
本当は別のキットに使う予定だったのだが。

↑
迷彩は2色で。
パターンは適当自己流。
自分としてはこれでも上手くいった方。

↑
泥は最近定番のタミヤのウエザリングスティック。
楽することを覚えた。

↑
マーキングはキット付属の。
十字マークに加筆して数字の4にしているところがクールだぜ。
当該車両がこの迷彩であった訳ではもちろんない。空想の産物。
コーティングパターン上にデカールを貼るわけで、
いつも以上に気をつけたつもりだが、
浮いちゃったっていうかシルバリングっていうか。下手糞。
砲長ハッチにも誰か乗せたかったんだけど
スペース的に困難でなあ。

↑
大戦後半において
戦車を差し置いて装甲戦力の屋台骨を支えた突撃砲という存在。
タイガーもいいけど、
こういう無名の働き者さんたちってキュンと来るわあw
次作、
イマんとこの予定ではアフリカ風なアレ。
完成まで2カ月ちょい。最近ペース落ちたわ。
生涯何両目の三突系だろうか。
四突も含めると結構いくな。
つーか、まだ積んでるモノとか5年くらい製作途中のモノもあるし。

↑
ドラゴンのスマートキット系は内部もある程度再現。
無線機の配線だのなんだののディティールアップは一切せず。

↑
フィギュアはミニアートの自走砲兵。
上面装甲で蓋しちゃうのはもったいないので
接着はしないでおく。

↑
ロイヤルモデルの装備品。
三突はやっぱこれだよなあw
本当は別のキットに使う予定だったのだが。

↑
迷彩は2色で。
パターンは適当自己流。
自分としてはこれでも上手くいった方。

↑
泥は最近定番のタミヤのウエザリングスティック。
楽することを覚えた。

↑
マーキングはキット付属の。
十字マークに加筆して数字の4にしているところがクールだぜ。
当該車両がこの迷彩であった訳ではもちろんない。空想の産物。
コーティングパターン上にデカールを貼るわけで、
いつも以上に気をつけたつもりだが、
浮いちゃったっていうかシルバリングっていうか。下手糞。
砲長ハッチにも誰か乗せたかったんだけど
スペース的に困難でなあ。

↑
大戦後半において
戦車を差し置いて装甲戦力の屋台骨を支えた突撃砲という存在。
タイガーもいいけど、
こういう無名の働き者さんたちってキュンと来るわあw
次作、
イマんとこの予定ではアフリカ風なアレ。
進軍する時も退却する時もいつも一緒ってやつですね。
ドラゴンのキットは慣れると癖になるので
そのうちどうぞ。