
↓前回記事。
信長の野望・新生PK天下無事上級政宗再挑戦2 佐竹を併呑し北条に襲いかかる伊達家!関東の覇者に名乗りを上げん! #gooblog https://blog.goo.ne.jp/dsch_sym11/e/5bfe6f872bb2a5b1ef7613cc6f944bed
深夜2時まで泥酔しながらプレイすると、確実に自分のしたことを忘れている。
どういう経緯で忍城まで取ったのか。
たぶん北条の城だったからなのだが、徳川領と真田領とに挟まれた立地最悪な城をよく取ろうとしたものだと思う。
全く覚えていない。
全く覚えていない事がもう一つ。
昨夜最後にセーブする直前に、最上家を臣従させていたらしい。
いやー、、記憶になさすぎる。怖い。

さて、下の画像のように忍城が非常にまずい場所にあるので、唐沢山城を押さえて戦線を安定させる。
既に強大勢力となっている徳川とモロに隣接しているのがやばい。

その徳川もこちらと同じタイミングで真田を攻め始め、結果真田が我が軍の迎撃に一切出てきてくれなくなった。
つまり、威風で城を取れない!
そしてその後気がついたのだが、唐沢山の守将は稲姫、、城が目茶苦茶固くなっている。

かなりの損害を出し、兵糧もギリギリの状態でなんとか落とした。ふう、、

さてここで。
南部がやっと臣従に応じてくれた。

それをきっかけに、津軽、

安東、

蠣崎まで従属国に。

これで実質奥州王である。
ここからの戦略だが。
現段階で徳川と戦うのも辛そうなので、徳川とは結び、逆に上杉と手切れして北陸に進出しようかと考える。
そしてあと一息で徳川と同盟というタイミングで何故か!
信用度が一気にゼロに落ちていた。
ん?別に戦っていないが。国境紛争も起きていないし。

あー、もしかして。
手切れの置き土産?に上杉に真田の上田城攻略を依頼していたのだが。
同時期に徳川も上田城を攻め始め、恐らく上杉軍と徳川軍で小競り合いにでもなったのだろう。
この場合、上杉軍イコール伊達軍だからな。
これくらいしか原因が思いつかない。


仕方ない。急遽戦略変更。
上杉とは同盟を続けて、いよいよ徳川と関東の覇者をかけた大戦(おおいくさ)の開始だ。
うーん気が重いぞ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます