
↓前回。

逆に先手を取られましたね。本山城に大軍が押し寄せるとの報。3万。

美味しく退き口を頂いた。

だって黒瀬がピンチなんだよね。
開幕順調。
公家の威光を盾に長宗我部西園寺本山を相次いで滅ぼし、安芸を従属させた一条兼定さん。
しかし遂に畿内の雄三好と接することになり、嫌な予感しか無い。
先手必勝で三好領に攻め込み停戦を勝ち取るか、、その前に三好との前線に近い岡豊城に引っ越すか、、、などと考えていた矢先。

逆に先手を取られましたね。本山城に大軍が押し寄せるとの報。3万。
取り急ぎ中村御所と岡豊城から援軍を出す。
しかも!
この機に乗じたか伊予の河野家が黒瀬城へ攻めて来たではないか。ぐぬ、、

黒瀬城はとりあえずズッ友大友援軍に任せよう。

黒瀬城はとりあえずズッ友大友援軍に任せよう。
ズッ友大友って語呂がよい。
肝心の本山防衛だが、当てにしていなかった安芸援軍はやはり早々に壊滅。
しかし相手兵を少しでも削ってくれた。
そしてやっと到着した自軍でなんとか合戦に持ち込もうとしたものの、兵力差が圧倒的に劣勢で勝てる気がしない。
気弱なのでいったん城を捨てることにした。

三好に本山を落とさせ、攻め手の多くが撤退していった隙を見て本山へ再進軍開始。

三好に本山を落とさせ、攻め手の多くが撤退していった隙を見て本山へ再進軍開始。
空城の計、とは違うか。
ここでの合戦は数的優位。

とにかく三好実休さん6000をなんとかしなければ。

こちらには切り札である混乱持ちの細川定輔がいる。

とにかく三好実休さん6000をなんとかしなければ。

こちらには切り札である混乱持ちの細川定輔がいる。
退き口で混乱させたうえで挟撃。

すると、混乱が解けた実休さんが退き口を放り出して前進してきた。たまに見られる謎ムーヴ。

すると、混乱が解けた実休さんが退き口を放り出して前進してきた。たまに見られる謎ムーヴ。

美味しく退き口を頂いた。
このまま本山を奪還することはできそうだが、気が急いているのですぐに停戦したくなる。

だって黒瀬がピンチなんだよね。
大友援軍がみるみる溶けている。やばい。

背に腹は、、なので本山の領地返還を条件に三好と1年停戦。

背に腹は、、なので本山の領地返還を条件に三好と1年停戦。
あ、高い家宝買っとけばもっと長期行けたかな?まあいいや。

黒瀬方面。

黒瀬方面。
兵糧不足で河野はあっさり撤退していった。もー。。

奪われた黒瀬の郡を取り返し、いまここ。


奪われた黒瀬の郡を取り返し、いまここ。

この三好停戦の間に河野の湯築城を落とせなくはないと思うんだよね。
ただ、そうすると毛利と接触することになる。
毛利に親善を贈ろうとしても、反応が「不信」でなあ。
うーん。
時間がかかるのを覚悟で毛利との交渉を進めるか?同盟締結まで20ヶ月だってよ、、
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます