
↓前回記事。
滝山城攻めで武田騎馬隊の返り討ちに遭い、大惨敗の伊達稙宗軍。
さらに弱ったところに乗じた今川義元が玉縄城へ攻め寄せてきた。
孤立無援の玉縄城。

守将は亘理宗隆。
かなり劣勢ではあるが、、

防衛施設は全て井楼。

防衛施設は全て井楼。
そして投焙烙完備。
これらが頼りだ。

ちょ、、

ちょ、、
嫡男晴宗こんなところにいやがった。

晴宗とのほっこりした再会はともかく、やはり井楼と焙烙は強力。敵兵がどんどん溶けていく。

勝利勝利大勝利。

安い家宝で停戦に持ち込めた。

今川軍を捌いたと思ったら今度は武田軍が玉縄に。

臣従国長尾景虎を使い、嫌がらせとして武田の背後をチクチク攻めさせる。

晴宗とのほっこりした再会はともかく、やはり井楼と焙烙は強力。敵兵がどんどん溶けていく。

勝利勝利大勝利。

安い家宝で停戦に持ち込めた。

今川軍を捌いたと思ったら今度は武田軍が玉縄に。

臣従国長尾景虎を使い、嫌がらせとして武田の背後をチクチク攻めさせる。
すると、予想外なことに葛尾城を落としてくれた。

玉縄に武田軍襲来!

防衛施設の準備が終わってないなこれ。
鹿島神宮の士気効果が頼みだ。

今回は敵もショボかった。

今回は敵もショボかった。
勝ち勝ち。

なんとなく武田勢の勢いが弱まった気がする。

なんとなく武田勢の勢いが弱まった気がする。
ここは一気に逆襲だ。
まずは江戸城へ。
マップ戦で落とす。

小机城は水谷さんが降伏の申し出。

小机城は水谷さんが降伏の申し出。
所領安堵してやる。

稙宗軍の勢いは止まらない。

稙宗軍の勢いは止まらない。
この間大敗を喫した滝山城を落とす。

次は房総半島に対する今川の圧を断つ。

次は房総半島に対する今川の圧を断つ。
三崎城へ。



威風中が吹く。

威風が海を超えた。



威風中が吹く。

威風が海を超えた。
これはよい流れ。

上杉家もいい感じで武田をつついてくれる。

上杉家もいい感じで武田をつついてくれる。
籠城態勢中の忍城を落としちゃった。

房総に残った久留里城を制圧。
ここまで一気呵成の攻勢。

宇都宮に引っ越す。

宇都宮に引っ越す。
資金にもだいぶ余裕が出てきた。

武田への圧迫を続けよう。

武田への圧迫を続けよう。
津久井城へ。


大規模マップ。


大規模マップ。
武田勢は兵力が小粒。
これは大丈夫だろう。

損害もそれなりだが勝ちは勝ち。

岩殿まで飛んだぜ。

このあと、さらに欲張って躑躅ヶ崎に向けて兵を進めかけたがやっぱりやめた。

損害もそれなりだが勝ちは勝ち。

岩殿まで飛んだぜ。

このあと、さらに欲張って躑躅ヶ崎に向けて兵を進めかけたがやっぱりやめた。
生半可に落とせるほど甘くはないのでは、という直感。
あの多摩合戦の大敗北からかなり盛り返した。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます