
買ったとき
どうやら、実車の存在は「?」だそうです。
if的車両。
砲身はダミー。
なにしろ一昔以上昔(ややこしいわ)のキットだけに、
グリルのエッチングパーツなど付属してない。
↓てことで、アベールのパーツを使用。
結局高上がりじゃねえかという話も。

いつものように基本素組み…と言いたいところだが今回はいろいろやった。
・ドライバーズ等ハッチのダンパーが省略されていたのでデッチアゲ。
・車体前方機銃のフタ取り付け基部もデッチアゲ。
・アンテナケースの取っ手をプラ板で薄く作り直し(キットパーツ紛失したためw)
・キューポラのペリスコープはドラゴンのスマートキットの余りパーツから流用。

砲塔の前面装甲接合部が段差あり。パテでシコシコ修正。
キューポラハッチと車体前面機銃基部には
パテで鋳造肌再現。
その他、圧延鋼板と切削跡再現をいつものように。
外側の転輪は塗装作業に備えてまだ接着しない。

↓下塗り。

↓迷彩まで。
なんとなく境目くっきりにしてみた。もっとも、パターンは適当自己流。
この時点では筆塗り部分のムラが目立つけど、
この後のつや消しトップコートとかウォッシングとかでかなり隠蔽される。

つづく。
どうやら、実車の存在は「?」だそうです。
if的車両。
砲身はダミー。
なにしろ一昔以上昔(ややこしいわ)のキットだけに、
グリルのエッチングパーツなど付属してない。
↓てことで、アベールのパーツを使用。
結局高上がりじゃねえかという話も。

いつものように基本素組み…と言いたいところだが今回はいろいろやった。
・ドライバーズ等ハッチのダンパーが省略されていたのでデッチアゲ。
・車体前方機銃のフタ取り付け基部もデッチアゲ。
・アンテナケースの取っ手をプラ板で薄く作り直し(キットパーツ紛失したためw)
・キューポラのペリスコープはドラゴンのスマートキットの余りパーツから流用。

砲塔の前面装甲接合部が段差あり。パテでシコシコ修正。
キューポラハッチと車体前面機銃基部には
パテで鋳造肌再現。
その他、圧延鋼板と切削跡再現をいつものように。
外側の転輪は塗装作業に備えてまだ接着しない。

↓下塗り。

↓迷彩まで。
なんとなく境目くっきりにしてみた。もっとも、パターンは適当自己流。
この時点では筆塗り部分のムラが目立つけど、
この後のつや消しトップコートとかウォッシングとかでかなり隠蔽される。

つづく。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます