12月になってしまいました。今年最後の月だなんて。
久しぶりに青森に戻っていましたが、青森も冬らしく寒くなってきました。
免疫力を高めて元気に冬を乗り越えたいです。
今月は札幌に戻り仕事の予定ですが、コロナウィルス感染者が増えていることもあり
実店舗はお休みしようと思います。
卸先のお店は営業を続けられていますので、どうぞよろしくお願い致します。
お菓子の卸先(敬称略)
寿珈琲
cafe kannna
TAMI
MILL
ヒシガタ文庫
Atelier-D
(イコロの森は冬季閉園中です)
写真は11月に撮影した青森のりんごの木。
1本になる量がすごすぎて、何度見ても毎回驚いてしまいます。
名産品だけあって、さすがにおいしいです。
昨日は絶好の行楽日和でしたが、今日は寒々しい雨模様。
去年の話になりますが、青森で山の主のような方にきのこ狩りに連れて行ってもらいました。
私は山歩きの経験なんて全くなく、大きな山に入ること自体初めてだったのですが、
遊歩道など全くない道を分け入り、崖を登り倒れた大木を乗り越え、沢や川を渡り、
幾度か身の危険を感じたりもしましたが、すごく楽しい経験でした。
山の主は70歳超にもかかわらず物凄い健脚で、ちょっとよそ見をしていると10mくらい
離されてしまうので、見失ったら最後遭難する!と思い、必死に歩きました。
あんなに広い山の中を自分の庭のように歩き、しかもきのこや山菜のありかを
正確に把握しているなんて格好いい!と憧れました。
憧れはしたけれど、私は臆病なので1人で山に入るなんて絶対に無理。
その時も熊を恐れて熊鈴をわざわざ購入して行ったのですが、うるさいし不要と
注意されました・・・。
庭に手のひらサイズのきのこが出来ていたので、1年前のことを懐かしく思い出しました。
おいしそうなのでちょっと味見したい気持ちになりますが、危険ですよね。
夏らしい気候が続いている札幌ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
私はやりたいことが多すぎて、時間の足りない毎日です。
1日30時間くらいあって、睡眠時間が9時間取られると良いのに。
今だって毎日7時間は眠っているのですが、全然足りなく感じます。
加齢と共に睡眠時間は短くなるものと思っていたのに、どんどん長くなっていくのが不思議。
昨日は久しぶりにイコロの森へ行ってきました。
お菓子の他に食器や古道具も販売して頂いているので、納品と庭の勉強を兼ねて。
たくさん撮影してきたのに、部分的な写真ばかりで華やかなものがありませんでした・・・。
きれいな写真はイコロの森のインスタグラムやブログ(4つあります)でご覧下さい。
ローズガーデンではバラが満開で、たくさんの蜜蜂達が一生懸命働いていたし、
マスクをしていてもわかるくらい、甘い香りのバラも咲いていました。
ゆっくりお散歩してきて、良い気分転換になりました。
ドロッピェの実店舗は、改装に改装を重ねて開店の目処がやっとたってきました。
近いうちにお知らせ致します。
全国のあちらこちらで災害が発生していて、遠い場所とはいえ他人事とは思えません。
被災された方々に心よりお見舞い申し上げると共に、これ以上被害が広まらないことを願います。
6月に入り札幌にも日常が戻りつつあるようで、卸先からお菓子の注文を頂けるようになりました。
大変ありがたいことですが、まだまだ油断は出来ないという気持が大きいのも事実です。
しかしながら、今シーズンの営業開始を延期していたイコロの森が遂にオープンしたことは嬉しい!
1日からガーデンもレストランも営業しています。
ドロッピェの実店舗は只今改装中で、準備が出来次第またお店を開く予定です。
常に改装をしている・・と思われそうですが、実際ほとんど開店しない割に改装ばかりしています。
趣味が改装という訳でもないのですが、色々考えていることを試行錯誤中です。
本当の趣味である旅行には、早く行きたい気持はあるものの、まだ当分実現しそうにもないので、
以前の旅のことを時々思い出しています。
特に旅先で会話した人々のことは、写真がなくても相手の顔や雰囲気をけっこう覚えていて懐かしい。
ヨーロッパでは気さくな性分の人達が多いのか、歩いていても電車に乗っていても列に並んでいても
笑顔で話しかけられることが度々あり、毎回楽しい思い出がたくさん出来ます。
しばらくは次回の旅を計画して、楽しもうと思います。
お久しぶりですが、皆様お元気でお過ごしでしょうか。
桜が満開だった4月後半からしばらく青森で過ごしていました。
こちらに来る際に夜の飛行機を利用したのですが、飛行場に向かう列車の車両に私1人、
空港内もほとんど人が歩いていなくて、今がいかに普通じゃないかを実感しました。
感染者が少ない青森県は比較的落ち着いた状況でしたが、連休中は自粛期間ということで
海や森で山菜を採り天ぷらを作ってたらふく食べたり、家の近所を散歩したり。
タラの芽に夢中になってブヨに刺され、手が象の足のようになった以外は平和な日々でした。
もうすぐ札幌に戻りますが、仕事はコロナウィルの影響もあっていつも通りにはいかなく、
色々な事を考えると不安があるのものの、この機会に古道具の整理や修理をしようと思います。
6月には状況が落ち着いて、少しずつでも日常が戻ってくると良いのですが・・・。
写真は散歩コースの途中にいる猫達。
家猫も野良猫もけっこう道を歩いているのでいつも声をかけますが、たいがい無視されます。
野良猫には時々鰹節をあげてみるものの、やはり無視。
現代っ子の猫達は何が好物なのかな。