goo blog サービス終了のお知らせ 

えみの写真メモ

あれやこれや ぼちぼち
コメントおまちしてます(鰯)

はじめてのカモシュウは明日

2005-06-04 | さんのう(そのた)
明日はじめて「科目修得試験」を受験。
当初2科目申し込んでいたのですが、先月転職活動と学校でバタバタしてたので(言い訳です、ハイ・・・)結局1科目に絞った。
ゴメンナサイ・・・。
ちょうど入学式の時にいただいたプリントがあるのでそれと自分がまとめたモノと見比べてテキスト読み直しつつ、もうちょっと勉強する予定・・・。
もっと学習は計画的にやらなきゃダメだ~と超反省。
そいえば短大時代もこんなだったなあ。
最後の成績もらう時まで卒業できるか自分でも自信無かったし・・・。
これからはもう少しマジメにやらねばねえ・・・。

と反省してるうちに明日からは「心理学」の課題やったり、「産業カウンセリング」の勉強したりなければなりませぬ。
忙しい~。

無職は暇かと思ったけどどうもそうではないみたい・・・。
仕事してるほうがある意味余裕あるかも。
精神的にも。

がんばるぞ~。

資格(回答募集中)

2005-05-23 | さんのう(そのた)
現在、転職活動中なので履歴書やら職務経歴書を書く機会が多い。
もしかしたら新卒のときより書いてるかも・・・orz

そんな書類に
「資格欄」
があるわけだけど、
私がかけるのは
(3級以下のものなら他にいくつかあるけど書くのも恥ずかしいので書かず)

・普通自動車免許
・MicrosoftOfficeSpecialistExcel2003

と、そして
・日商簿記検定2級

と以上3つ。
多分この中でイチバン実務で使えそうなのは日商簿記2級だと思うんだけど・・・。
実は今からはるか○年前、高校時代にスパルタ詰め込み教育で取ったもの。
(私の通ってた高校は簿記の資格が推薦の条件の大学にもりぐりこませるという大学受験のやり方だったのだ)
その後、短大も「生活科」だったし、就職してからも販売と営業事務の経験しかないので、正直ほとんど忘れてる

最近、書類を送った会社の「必要な経験」に
「簿記知識(3級程度)あれば尚可」
とあったので、まだ書類も通ってないけど念のため、本屋さんで検定問題集を読んでみたところ・・・

「さっぱりわからん・・・」


科目には聞き覚えがあるし、原価償却定額法とか定率法の計算くらいなら今でもわかったんだけど・・・。
はっきり言って履歴書に書いているのが申し訳なくなるくらい・・・。
あ~自己嫌悪。
いい機会だから思い出すかもしれないし、ちょっと勉強しようかなあという気になった。

あ、でもでも計算機が左手で使えるコトとテンキーの入力がかなり速いのはきっと簿記の時に得たモノだけど。
計算機左手で使えるのは営業事務でもかなり便利だった。
書きながら打てるし。


そこで・・・主に産能関係の方に質問なのですが・・・
(前置きながすぎ!)
産能の科目
「簿記入門」
は簿記の知識的な面で参考になるのでしょうか?
検定取得とかの糸口になるでしょうか?
使えそうなら追加履修してみようかなと思います。
よろしくお願いします。

入学式

2005-05-15 | さんのう(そのた)
産能大学通信教育課程の入学式
(3年次編入だけど)
いろんな説明会があり朝9時半から
鈍行で来るため朝4時半に起きたから非常につらかった(-_-;)
現在お昼休憩中
リポート科目修得試験対策講座はなかなかおもしろかった
これからがんばろうという気になった
先生だけあって話もうまいし
お昼は学校向かいの紀ノ国屋に行ったんだけど物価高い!
さすが高級スーパー スクーリングのときは考えよう・・・
さて午後も引き続き頑張りますかo(^-^)o

【帰宅してからの追加事項・・・というか今日の感想】
■iNetキャンパス説明・・・なんとなくおもしろそうだということはわかったけど、これのために早く起きてくる必要があったかというとまた微妙。
 なんか「gain」の内容で十分だったかも。
■リポート科目修得試験対策講座・・・はじめにも書いたけど、テキストを読んでリポートもやったおかげか、テキストの内容を再度理解する意味ではよかったかも。
 大学卒業してから会社の課題くらいでしかレポートなんて書いたことないから勉強にはなった。
 キーワードを見つけるのが大切、らしい。
 それが見つけられなくていつも苦労するからそのへんを…ってそれは自分で考えるしかないか(^^;
 ただちょっと先生の自慢話?と思う点があったり。
 っていうか宿題の回答はあれで終わりですか!?(´Д⊂グスン
■学習ガイダンス・・・↑と同じ先生の説明だったせいもあり内容がかぶっててちょっと悲しかった(早起きしたし)。
 ・目標を持ち、維持すること。
 ・勉強している内容と近い資格ととるなどしてモチベーションをあげる。
 ・友人を作り交流を図る。
 こんなことが大切らしい。
■入学式・・・恐ろしく眠かったです・・・(´Д⊂グスン
 まーこういう機会も滅多にないからいいか。
■学生会説明会・・・一箇所で話は聞いたけど入会はあとでいいとのことだったのと早めに帰りたかったので入会せずに帰宅。
 どうしようかな~やっぱ入ったほうがいいのかな。
   
こんなかんじで1日終了。

あと思ったコト・・・事務局の対応。
何でも「後で電話できいてください」ってどうなの~!?と。
忙しいのはわかるんだけど、私みたいに遠方から来てる人もいるし、せっかく直接来てるんだからある程度直接質疑応答して欲しかったな~と思うのが正直なところ。
直接お会いするのは年に何回かのSCのときだけになっちゃうんだろうし。

これからボチボチ頑張ります。