goo blog サービス終了のお知らせ 

えみの写真メモ

あれやこれや ぼちぼち
コメントおまちしてます(鰯)

学修結果のお知らせ「カウンセリング演習2」

2006-10-23 | さんのう(すくーりんぐ)
帰宅したら、10月の三連休に受講した「カウンセリング演習2」の結果のハガキが。

カウンセリング演習2」・・・S

ワーイヽ(゜∀゜)メ(゜∀゜)メ(゜∀゜)ノワーイ

合計58単位(うちSC22単位)=120単位/124単位

卒業まであと4単位!
すべては先週の試験結果次第ですな・・・。

スクーリング「カウンセリング演習2」

2006-10-09 | さんのう(すくーりんぐ)
科目名:「カウンセリング演習2」
会場:自由が丘
先生:橋本和典先生
日程:10/7~9
人数:16名

カレー食べ歩記(笑)ではなくちゃんとスクーリング。

しかし、少数の授業だったので書けんかった。
(終わった今でも見る人見たらバレるよなー)
1のときも思ったけどこういう科目は内密性重視なので非常に感想が書きにくい。
なので、よくわからない感想だけ。
内容はひたすら演習。
といってもなんだか今まで習ったカウンセリングをいい意味で(おそらく)ぶっ壊された内容だった。
カウンセリング演習、といいつつまさに自分が受けたような感じで(笑)
正直今までのスクーリングでゼミと張るくらい強烈な内容。
なんだかいっぱいパワーとこれからの課題、向き合うべきことをもらってきたかんじ。
連休3日つかったけどいいかんじ。

今回の橋本先生は若くてパワフルなお方。
今まで1年半、産能でいくつか心理系のスクーリングに出て学んでみて、比較的若い人に学んでみたくて選んだんだけど(写真だけで若いと判断したのでちょっと心配だったけど)正解だったと思う。
あ、別に今までの先生も素晴らしかった。
いろんなことを学ばせてもらった。
こういう人もいるんだ、って意味もあり、また学ばせていただくことができた。

1年ぶりの産業心理コース科目のスクーリング。
やっぱ楽しいわぁ。
スクーリングでとってない科目もあるから今から単位とっててもスク出たくなった。
卒業できるかビミョーだからまだチャンスはありそうだけど・・・物理的に。(そうなっては困るけど)

余談1。
今回は大塚に泊まっていたので今回は目黒駅からバスで学校までいってみた。
学校まで所要時間約20分くらいか?
20分に1本くらいでてる。
等々力七丁目のバス停から学校まですぐだし、時間さえあえば山手線沿いから繰るなら自由が丘からよりオススメかも。

余談2。
写真は昨日二子玉川駅のバス停近くで見たチョロQ車Q-CAR
ウワサには聞いたけど実物はじめてみた!
さすが東京だわ~。
電気自動車、なんとお値段135万円!
ラパンより高い!
いいもん拝ませていただきました。



8月度スクーリング申し込み

2006-07-03 | さんのう(すくーりんぐ)
久しぶりに産能ネタ。

7/1~3までスクーリングの申し込み期間。
久しぶりにスクーリング申し込み。
またもや産業心理系以外。
どうなることやら。
うむむ。

でも実は受けたかったスクーリングってお盆休みの平日スクーリングなんだよねえ。
世の中カレンダーどおりの休み人って多いはずなのに・・・orz
私派遣いれて3社目だけど一度もお盆休みが存在する会社に行ったことないし。

そろそろちゃんと勉強しないとねえ。
今年度卒業しなければ。

学修結果のお知らせ「マーケティングの考え方」&「健康と福祉」リポート差し替え

2006-05-21 | さんのう(すくーりんぐ)
帰ったら産能からハガキが2通。
1つはゴールデンウィークに受講した「マーケティングの考え方」の結果が到着。

微妙にフォーマットが変わってるじゃん!葉書の。
合格

Sでした、おおお!
今年度初単位がSとは縁起がいいぞ!
今年度もがんばろーーーー

もう1つは「健康と福祉」のリポートの差し替え。
またかいっ!
もう提出してるのに・・・。
再提出する必要はないみたいなのでまーいいや。


卒業まで104(SC32単位)/124単位。

「マーケティングの考え方」スクーリング3日目

2006-05-05 | さんのう(すくーりんぐ)
科目名:「マーケティングの考え方」
会場:自由ヶ丘
先生:大久保邦昭先生
日程:5/3~5

4年生になって初のスクーリング。
SBCP科目の「マーケティングの考え方」。
一応「経営情報学部」にいるのにはじめて経済・経営関係を取った(爆)
なので実はついていけるのかとても不安だった。
ついていけてたのかは別としてなかなか楽しい、よいスクーリングだった。
今の私のお仕事には関係ない内容だけどおお~と感心したり頷いたりする内容も多かった。

今日は1日グループワーク。
昨日いただいた某企業のケーススタディを元にグループワーク、発表まで。
普段一消費者として接している企業のあんなことやこんなことやら。
いつもと違った視点で考えることができてとても面白かった。

最後の試験は書く問題が多くて手が痛かった~。
なんとかできたけどどうなんだろう?

今日はとうとう念願の某ブロガーさんとも無事お会いすることができた。
嬉しかったーーーー。
予告した服装と違ってすみませぬ・・・。
ありがとうございました。
次はもう少しゆっくりお話したいところ。
昨日の某氏にお願いしていたブロガー氏ともお会いできた。
教室の前を怪しく覗いてすみませぬ。

それにしても先輩方が卒業されて知ってる顔が劇的に減った。
さみしいよぅ・・・。

夕方「モーツアルト」のスフレを食べに・・・。

スフレ( ゜Д゜)ウマー。
写真は抹茶とバニラ。

ちなみに今日も東京お泊り。
スフレをいただいたのに、電車に乗ってたらおなかがすいてきて、せっかく蒲田にいるのでずっと気になっていた中国大連家庭料理金春店へ。
蒲田三大餃子の1つだそうで。
有名店だけど普通の店内がいいかんじ。
素朴な中国家庭料理。
1人のくせに水餃子・焼き餃子・ピータンの豆腐あんかけ(だっけ?)・半ライス・生ビールを注文。
食いすぎですよ、ええ・・・。
焼き餃子は前にいった歓迎同様羽根つき。




ジューシーでプリプリして激( ゜Д゜)ウマー。
たまらん!
焼きも水もおいしかったけど、好みは水餃子かな?
スープ餃子も食べたかったよ…。
餃子だけでは味が物足りないかも、と思って豆腐を頼んだんだけど、ピータンめっちゃ( ゜Д゜)ウマー。

これでビールがもう一杯いけそうな勢い。
またぜひ行きたいのでスクーリングの際はブロガーの皆様よろしくお願いします、なーんて。

明日は大学じゃないけど1日習い事。
ずっとやってみたかったのでがんばるぞー。
楽しみ。