ポーチュラカの続き…ですが
やっとこ昨日オレンジ(八重)のポーチュラカが咲いてくれました
〝オレンジ〟 と言っても白やピンクとは違って単色ではありませんでした
薄いオレンジから濃いオレンジへとグラデーションが可愛いカモ
我が家の外壁に並べてあるのは
ミソハギ(左)とおいらん草(右)
ミソハギは揺ら揺らと風に揺られる姿が好きデス
桃色昼咲き月見草と千日紅
以前、友人pe-ちんとフルと3人で買った
多肉のビアーホップ
何故かpe-ちんのだけ勢いよくモリモリとしてるみたい…
生長具合が違うのはどうしてカナ…??? う~む
(pe-ちんのビアーホップは → こちら)
ずいぶん大きくなったソルトブッシュ
葉っぱがペンペン草のようで可愛いんですよ~
ヘリクリサムのお花がスゴイ勢いで咲いてます
ヘリクリのお花ってこんなだったのねぇ~
知りませんでした
まだまだ、母×ワタシのお花がたくさんあって
UPしきれませ~ん
● ● ● ● ●
それから
pe-ちんへ
もしかしてpe-ちん宅のピンクのポーチュラカと
我が家のピンクは種類が違うのかなぁ???
何か違くないかい???
昨年友人のpe-ちんが育てていた
ポーチュラカの八重
普通のポーチュラカは以前我が家にもありましたが
八重を見たのは初めてでしたの!
あまりの可愛さに今年は我が家でも買っちゃいました
猫ちゃんボランティア用にも
ポーチュラカの苗
どんどん育てています
先日、テレビで見た
氷の器
早速マネして作ってみました
そう言えば…!
むかし、お花の本の中でも紹介されていたのを思い出しました
そこに載っていたのは確か・・・
グリーンを入れた器 と 丸い氷の中心にお花を入れたもの
以前お花の入れた氷を作ってみたのですが
上手い具合に、お花が氷の中心にいかず
キレイに出来なかった記憶があります…
今、改めて考えてみると…半分だけ先に水を入れて
固めれば上手くいくのでは?…と気が付きました
こちらの ↓ 氷の器に使ったのは
ローズマリー
タイム
ピンクのお花 ?
フルーツやアイスなんかを入れたら
涼しげで良さそうですよ♪
そして
再度チャレンジ
丸い氷の中にハーブを閉じ込めてみました
溶けた氷からハーブが出てきて
お茶の飲みにくいこと…
やっぱり、中に入れるのは お花の方が良さそうデス
猫ちゃんボランティアの一環として
お花の苗
の販売を始めました
…というのも、今まではフリーマーケットで
出店料を払って不要品の洋服や食器などを出してきました
今まで利用してきた場所は比較的安く
市内の為、近くて良かったのですが
フリマが開催出来なくなるとのこと
(屋根があった所の屋根を撤去する為、使用出来なくなると聞きました…)
新たに場所を探して不要品を売ることも出来ますが
昨年、下見に行った別のフリマで
お花やグリーンが売っていたのを目にしたことがあり
こっちの方がいいんじゃない?
…と、3人の意見が一致
もともと花好きなのだから全く苦にならない訳だし…
とりあえず自宅で母の趣味であるお花の苗
を売る事となりました
お花を売るには数ヶ月前からの準備が必要です
やはり、お花が丁度咲いてる時に販売したいので
いつ販売するかのタイミングが難しいですねぇ~
一番イイ時期を少し過ぎてしまったものと
これから!というものとで
ピッタリとはいきませんが
今回は最初のお試しという感じでやってみました
ポスターを書き、苗にも1つ1つ名前を書きetc…
一応セルフで、ご自分で袋に入れて頂き
(袋は置いてあります)
代金は指定の場所へ入れてもらってます
● どくだみ 八重 (TOP画像も)
● ひめつるそば
● コレオプシス (こちらは我が家の見本)
販売の苗はまだお花が咲く前の状態です
● プラティア(スター・ラベンダー)
どくだみの八重が一番人気
(お花の咲き具合がタイミング良かったのかも)
もともと、たくさんは用意出来ませんでしたが
用意したものは直ぐに売れてしまいました
他のものは、あと僅か残ってます
いま以上に増えないように
ノラ猫ちゃんの避妊活動に役立たせて頂きます
● ● ● ● ● ● ● ●
こちらは ↓ 待機中の苗です