伊澤屋

歴史・政治経済系同人誌サークル「伊澤屋」の広報ブログ。

ガンダムUC Episode5、6 所感

2014年05月26日 17時05分48秒 | Weblog
昨夜放送分の所感だ。
連邦史観であれジオン史観であれ、歴史認識という点で自分として言う。



正解を決めるのは、出題者だ。



そう感じる。  注意:本作で原作小説を読んだ後DVDを観るのはあまりお勧めできない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビッグコミックスピリッツ 5/19発売号

2014年05月19日 16時27分55秒 | Weblog
ビッグコミックスピリッツの本日発売号。

近隣の書店やコンビニを見て、特に品薄感は観測できず。 発売日だけありどこでも積まれている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガンダムUC Episode3、4 所感

2014年05月19日 16時21分42秒 | Weblog
昨夜(と言うよりはもう今朝)放送のEp3、4
所感である。

「演劇感」過剰。 同時に 「演出力不足」 が目立つ。
胸糞の悪くなる描写を、画も台詞も寸止めで踏みとどまる形で削ったのは良いが
私怨で戦争をやるなら何故私怨に走るようになったかを説明不足が甚だしい。

Ep1、2と比較してギリギリ及第点か。





父ちゃん怒るぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガンダムUC Episode1、2 所感  続き

2014年05月13日 18時12分18秒 | Weblog
Ep1、2所感、続き。

主人公がいる場所が高校でなく 「高専」 という世界観が非常に高得点だ。
そう言えば、20年くらい前に池田理代子が高専生の悲哀を作品内で描いていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガンダムUC Episode1、2 所感

2014年05月12日 20時04分05秒 | Weblog
昨夜TX(テレ東)でEp1、2を観た。
各エピソード30分でなく1時間尺なんだな。 作画、脚本とも非常に見応えがあった。

キャラデはオリジナルキャラクターデザインとアニメーションキャラクターデザインが別人で、前者は初代と
同じ安彦良和で後者はより現代風の高橋久美子である。オリジナル~、アニメーション~はかつて昭和期
くらいには「キャラクターデザイン原案」 「キャラクターデザイン」 とされていた。

ある人物の手による原案を他人がどう料理するのかを見て味わうのもまた良いと感じる。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガンダムUC (ユニコーン)

2014年05月11日 19時40分03秒 | Weblog
今夜、珍しく起きてリアルタイムで観ようと思うがどんな出来なのか。
W、種、00等々平成版とは別の、初代の宇宙世紀史観の話は久し振りなので期待だ。

観て面白かったら、明日以降Ep1から順番に所感をここで書こうと考える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畜生! 痛い!

2014年05月07日 18時32分27秒 | Weblog
畜生!

腰が痛い! 肩が痛い! 足首が痛い!  …だが、負けんぞ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糞真面目。

2014年05月04日 19時58分14秒 | Weblog
俺は、糞真面目な男だ。 今日、自分ながらそう感じた。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする