はせ辰のスキー三昧

2016-2017シーズン長野県北信濃へ移住、スキー三昧を計画した還暦オヤジの記録・・・

木島平スキー場営業最終日

2017年03月31日 | 日記

3/31
 毎朝、南側のガラス戸から木島平スキー場を見てきたが行ったことが無い。高社山の山頂直下から三角形に広がる特徴的なゲレンデレイアウトは飯山盆地のどこからでも見ることが出来る。今日は最終営業日でリフトを無料開放している。と言っても第8スカイフォーリフトと第6ペアリフトだけの運行だ。ファミリーのお客さんが多く、午前中は気温が低く固く凍った雪面に難儀しているようだった。私も最初はフォルクルCD178で滑り始めたが迷うことなくアトミック・レッドスター188GSに履き替えることにした。乗り方は難しいが硬い雪面で抜群のキレと走りを得られる。
 通常は野沢で滑っているから規模の小さいスキー場、それも限定したコースのみではすぐに飽きがくる。早めの昼食を摂り1時間程休憩した。メニューもかなり限定されていて客が少ないことを予想している。午後になり雪面がかなり緩んだ、こうなるとフォルクルCD178の方が思い通りに滑る事が出来るのだが履き替えるのも面倒だし、そろそろ切り上げて馬曲温泉に行こうと思う。
 今日の気温を考慮して露天風呂を止めて室内温泉に入ることにした。馬曲の室内風呂は初めてで、広くは無いが白木の浴槽が好い雰囲気だ。源泉温度が低いため加温しているが頃合いの湯温でゆっくり入れる。湯上りに木島平特産牛乳で作ったソフトクリームをいただいた。帰りには麓に下りながら木島平、飯山盆地が見渡せる。その昔、雪深い北国において千曲川流域の豊かな水と肥沃な土壌の田園は飯山藩4万石を築いた。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿