goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログ版「泥鰌の研究室」

 信州飯田周辺の方言(飯田弁)を発信しながら、日本語について考えていきます。

青木 千代吉

2006-12-18 | 方言研究に光を当てた先人たち
 青木 千代吉(あおき・ちよきち)
 
 1915年(大正4年)3月28日長野県生まれ。
 昭和12年3月、長野県師範学校専攻科卒業。以後、県内各地の小・中学校に勤務、校長等を歴任した。
 昭和21年から長野県内全域にわたって言語調査を行い、長野県方言の研究を続けた。
 昭和30年から39年に行われた国立国語研究所による「日本言語地図」作成のための長野県調査は青木が担当した。
 「信濃」をはじめとした郷土調査誌へ数多くの方言研究の論文を掲載。昭和23年に刊行された「信州方言読本(語法編、発音編)」(信濃教育会)は代表作。
 長野県の方言研究の先駆け的存在。

 「信州方言読本」は、すでに絶版となっている。「語法編」は各地の古書専門店等にでているが、「発音編」がなかなか見あたらない。どこかにないものかとあちこち探しているところである。

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。