北海道から沖縄に至る全国の方言を集大成した大辞典。
総項目数20万。日本の方言語彙の集大成。
上・下巻は近世から現代までの1,000点を超える各地の方言資料の中から語彙を採録。それらの意味を解説するとともに使用地域、用例、方言資料番号などを示しています。
方言語彙の全国的分布が視覚的に展望できるよう、方言の分布地図178点が収録されています。
これらの地図により、方言の全国的な分布がよくわかります。
また、同じ意味をもつ語で、言い方の似ているものは同一項目にまとめ、方言形の変遷や地理的分布がたどれるように工夫されています。
全国の方言資料集1,000点余から集大成された日本最大の方言大辞典です。採録された底本には貴重な資料集も多数含まれ、 典拠とした方言資料はすべて番号化され、その番号は使用地域名の下に示されています。上巻巻頭の「原資料および出典番号一覧」により、各資料の編著者名、成立年等が即座に検索でき、方言の研究者必携の基本資料です。 値段はかなり高額ですが、それなりの価値は十分にあると思います。
監修 徳川宗賢
編集委員 徳川宗賢 佐藤亮一
出版先 小学館
B5判変型 / 〈本文2巻〉上巻1,382頁
下巻1,338頁〈別巻1巻〉1,202頁
定価:本体98,058円+税(分売不可)
総項目数20万。日本の方言語彙の集大成。
上・下巻は近世から現代までの1,000点を超える各地の方言資料の中から語彙を採録。それらの意味を解説するとともに使用地域、用例、方言資料番号などを示しています。
方言語彙の全国的分布が視覚的に展望できるよう、方言の分布地図178点が収録されています。
これらの地図により、方言の全国的な分布がよくわかります。
また、同じ意味をもつ語で、言い方の似ているものは同一項目にまとめ、方言形の変遷や地理的分布がたどれるように工夫されています。
全国の方言資料集1,000点余から集大成された日本最大の方言大辞典です。採録された底本には貴重な資料集も多数含まれ、 典拠とした方言資料はすべて番号化され、その番号は使用地域名の下に示されています。上巻巻頭の「原資料および出典番号一覧」により、各資料の編著者名、成立年等が即座に検索でき、方言の研究者必携の基本資料です。 値段はかなり高額ですが、それなりの価値は十分にあると思います。
監修 徳川宗賢
編集委員 徳川宗賢 佐藤亮一
出版先 小学館
B5判変型 / 〈本文2巻〉上巻1,382頁
下巻1,338頁〈別巻1巻〉1,202頁
定価:本体98,058円+税(分売不可)