goo blog サービス終了のお知らせ 

旅の途中

世界は1冊の本。 旅行と大学生の息子と仕事の話がメインのブログです

年末のあれこれ

2022-12-31 23:47:26 | 母さんの日常
仕事納めの週は、毎日のように食事の予定が入り、忙しい&楽しい日々だった。



12月某日、20代の頃から知っている年下女子と食事。途中から息子もjoin。



息子はパクパクとリゾットやシーザーサラダを頬張って、食事が終わると颯爽と帰って行った。(どんな時も、通学の定期路線を最優先。とにかく無駄な電車賃を払いたくない息子。)



私と息子を見て、年下女子が一言。



「〇〇さん、まるで韓国ドラマに出てくるお母さんみたいだよー!!」



いつも、息子を溺愛している、パーマ強めの心配症の母さん、



紅茶を飲みながら、あーでもない、こーでもない、と息子の世話ばかり焼く



韓国ドラマのおっかさん。



息子に、デザート何が良い?と聞いているのに



速攻答えちゃうおっかさん。ハイ、それは私!



ずっと腹を抱えて笑い続け 楽しい夜だった。







別の日は、元上司にお食事に連れて行ってもらっった。



車でお迎え。



同じ部署のUちゃんを助手席に座らせる。(美女が助手席の方が、上司は嬉しい!)



いやいや、何ですかい。この車。



社用車。1000万なり!もちろん外国車



天井が、ほぼガラス。



どんだけ星空見れるん!



これ、フロントガラスでなく、天井の窓から撮影。



ドライブも、特別感がすごい。



元上司の△△さん、やったね!!



こんな車に会社の経費で乗れる人、全人口の何%ですか?



それでも、倹約家の△△さん、この車はいずれ変えるそう。



フツーの国産車にするそうな。



そういうところが、さすがですネ。



カネや権力に溺れない。



溺れちゃう人、沢山いるけどね。その職位になると。
地位は人を簡単に変えてしまうから。。



でも、そこが
しっかりしている人は、やっぱり信じられる。



食事する場所は、私が選びました!



ビーツのピンクの泡が、かわいいスープ。


フワフワのサーモンのムース

鯛の白ワインソース。う、うまい。。

お肉も、やっわらかーい。

最後のデザートと思いきや


ここから、めくるめく、デザート食べ放題!


もうお腹いっぱいです。。
でも、チーズケーキが美味しすぎておわかりしました。


これ、全部込みで6,000円。税、サービス料込。


ディナーで、材料費、運搬費がめっちゃ高騰しているこの時期に、お得だと思いません?



ご馳走様でしたぁ。△△さん。



あなたがいなくなって、残された私達はてんやわんやですが、



そりゃぁ、こんなチャンスが来れば、迷いなく選びますよね!



選ぶ権利は、誰にでもありますし😊



これからも、応援してますヨー。♪



フレー、フレー、△△さん!



新たなステージに飛び立って、思う存分ビジネスしてきて下さい🏳‍🌈




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根2日目

2022-12-18 17:20:48 | 国内旅行
箱根旅行2日目です。
後々、加工が面倒なので、人物写真はありません。
景色をお楽しみください☆




おはようございます。
大浴場となりのラウンジから朝日が見えました。
父さん、行くよ、朝日が綺麗やで。
うーん。。パス。。
父さんは綺麗な景色に興味がない。残念💦



うわー。。感激。
紫色の空
ピンクの雲
朝日が当たって赤く燃える山の木々。
来てよかったなぁ。


レストランから見える景色。
朝食ビュッフェをいただきます。




夕食と違って、デザートはなし。
フルーツとヨーグルトとかはあり。
一般的な朝食。特筆すべきものはなし。


女性大浴場には、テラスがある。
そこから撮った景色。



今日も、快晴!








箱根フリーパスを使い倒すぞ!
と父さんが意気込んでいます。

早速観光船に乗ります。
ものすごい人!
外国人観光客が多いです。
この賑わい、久しぶり。


箱根港からバスで三島スカイウォークへ。
私は寝てしまったのでわかりませんでしたが、16,7分で到着したらしい。
早!!


スカイウォークからの景色。
三島市内や駿河湾が良く見えます。
ここも、きれいだなぁ。


この後、年甲斐もなく 2人でジップラインに挑戦。

おじん、おばんでギャー言うてますわ。
緊張して、スマホもロッカーに置いてきたので、写真もなし。
日によって、料金は変動するみたい(活魚か!)
おもしろかったです。



スカイウォークから見える景色。
ジップラインからは、もう少し良い景色が見えます。
結局後ろ向きになってしまうので、景色を楽しむ余裕はあまりない。。



三島スカイウォークの中のレストラン。
うーん。。食べるものの種類が少ない。
ここは、ラーメン一択でしたわ。
あとはフルーツジュース。

父さん、他のモノが食べたいね。だって。
確かに。。
インスタ映えするけど、もう少しイタリアンやパン屋やら、アイスやら、
何か置いた方が良いのでは?

下の方には、カフェがあるので、仕方なくそこに移動。
父さんは具が全く入っていないカルボラーナを
私はソフトクリームだけ食べました。

美味しい物を食べる、という感じではなかったな。
ちょっと残念💦


久しぶりの2人旅。
箱根フリーパスの範囲内だけで移動したので、
本当に、殆どお金がかからなかった。

息子がいないと、本当に静か。

ゆっくり歩こうとすると、強制的に背中を押されて速く歩かされることもなく
食事を急かされることもなく(早く部屋でゲームしたいから)
無駄遣いやめろって、買おうとするものを片っ端から反対されることもなく
あと5分で次の電車に乗るから、など徹底的に時間を管理されることもなく
(ってか、サイコパスに近いやん、息子💦)

それでも、いないと、さみしい。。

息子が社会人になったら、本格的に2人の生活に戻ってしまうのだろうか。。

今は、まだ受け入れられそうにない。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここは天国?いいえ、駒ケ岳山頂 箱根1日目

2022-12-18 17:17:22 | 国内旅行
テストが終わった息子は、友達とゲーム&ばあちゃん家宿泊で、いとこと遊ぶ


ということで、ひさしぶりに夫婦で箱根に行って来ました。


箱根湯本からの登山列車。
個人的には、この40分が「無駄」だと思ってしまう。(鉄道ファンの方、スミマセン💦)



大涌谷



富士山が綺麗。


何ここ!?
天国に見える。。
駒ケ岳山頂です。


画面中央は芦ノ湖
山のすぐ向こうは三島なんだ。こんなに三島と芦ノ湖って近いんですね。
向こう側は駿河湾。御前崎の方まで見えます。
私的には、関東/東海で一番好きな景色になった💛


360度 一望できます。
伊豆半島、伊豆大島、利島、初島全部見える!
パパ、すごいね。
うん、綺麗だね。
。。
息子がいないと、話が弾まん💦




こちらは、東側。



二宮方面。
遠くには東京のビルが霞んでいます。



晴れているが、めっちゃ寒い。




箱根元宮。沢山お願いごとをしました。

元々無口な夫。
息子の話になると、ものすごく多弁に。
息子が大好きなんだね。

あと7,8年もすれば、こうして2人の生活に戻るのかな。。
いやいや、4年もすれば大学生の年だよ。もう旅行にもついてこないでしょ?

え?そうなの??
なんだか信じられないな。
寂しいな。。




東急ハーベスト箱根甲子園。
ビュッフェ美味しかったです。
デザートも沢山。
同じハーベストでも、蓼科よりも種類豊富。断然こっちが好き。




続きます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月の雨の日に

2022-12-03 12:41:35 | 母さんの日常
写真は屋形船からの景色。


お食事は和食。
メインは天ぷら。
お酒が飲み放題なので、みんな酔っ払った!
船の揺れも酔いを早くする💦


レインボーブリッジを通ります。
ちょっとちょっと!食べてる場合じゃあないよぉ。
写真、写真!と誰かが言って
一斉に撮り始める。


わー。大迫力



ビル群が美しい。



墨田川に入って来た。
色々な橋を渡る。



スカイツリーも美しい。
極楽、極楽✨
一足早い忘年会。
とても楽しかった♪





今年は、組織の中で改編があり


息つく暇もない 忙しさだった。


社内の人間関係。いつもどこかで静かに衝突が起きていて。


この人は、こう言うけど あの人は 逆の意見で。


頻繁にかかってくる 相談の電話。


夜も休みにも。


自分以外の人の感情が 無意識のうちに 自分の心の中に入り込んでくる。


そしてストレスを引きおこす。


守秘義務の分厚い錘で 当然誰にも相談できない。


そういう時 いつも友達に助けられてきた。


仕事に関係ない、くだらない話を延々として


美味しい物を食べて お酒を飲んで


それが、どれだけ自分のストレスを吸い取ってくれたか。


友よ。


本当にありがとう。







長友選手も言っていた。


ネガティブな気持ちをポジティブに変えていくこと。


それは可能で、技術なのだと。


なるほど。。ちょっと感動した。


ネガティブなインパクトを自分の心に過剰に作用させないこと。


常に状況を俯瞰して


感情の渦に飲み込まれないよう


常に意識していこうと思う。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする