goo blog サービス終了のお知らせ 

引きこもりな日常って言うじゃな~い

好きな事を好きな時に好きなだけ書く!これオレのスタイル!!

NHKマイルC予想

2007-05-06 11:19:49 | 競馬
あっという間に黄金週間が終わっちゃいました。
毎年このNHKマイルCで黄金週間が終わりだな~と感じます。


さて今年のマイルCは、粒ぞろいの混戦模様。


過去のデータ的には前日の上位人気馬がバッサバッサと斬れるわけですが…

でも今年の出走馬は、データ的にイマイチ。

昨年の記憶と過去関東-関東、関西-関西と言う決着が多い事から、同一所属の馬を中心に連対で買おうかな~と。

って事で今年は関東所属の馬に注目!

⑥イクスキューズ・⑨ワールドハンター・⑬ダイレクトキャッチ・⑮ハイソサエティー・⑯シャドウストライプ
この5頭の馬連ボックスでも買おうかな~と。


今年は関東馬&関東の騎手が奮起してくれるハズ…

あと昨日の競馬予想TVでは調教捜査官の井内くんがマイネルばっか買ってたけど俺の記憶からはマイネル冠は、このレースでは買えん!

俺の予想を信じない人は、マイネルから買ってください。

天皇賞春回顧?

2007-04-30 23:55:46 | 競馬
1日遅れですが…

そういえばみどりの日が昭和の日になったって知ってました?
オレ、昨日初めて知ったんだけどいつからですか?


んで昨日はNHKの競馬中継見てたんだけど、その後柔道の全日本選手権が放送されててその中でおもろい選手が居たので見入ってしまった。
そいつの名前は“庄司武男”
準々決勝で敗れたんだけど凄げ~有り得ない動きしてるんだよね。
いきなり背中見せて相手に向かっていったり、なんかあの動きのトリッキーさは須藤元気を見てるようだった。
あんな怪しい柔道してても準々決勝まで来るって事は強いって事なんだよね。

まあ興味の有る人は検索してあとで試合でも見てください。



さあここからが本題の天皇賞春回顧。

天皇賞春成績

上位人気は拮抗も結局1番人気はG1未勝利のアイポッパー。
結局オレはマツリダゴッホの頭しか買ってなかったんだけど…
4角一瞬マツリダ行ったか?と思ったのも束の間ズルズル後退。その時点でオレの馬券は終了。
早めの仕掛けからしぶとく粘るメイショウサムソンに外からエリモエクスパイアが急襲。
勢いはエリモだったがハナ差でメイショウが凌ぎ優勝。

菊花賞の敗戦で距離不安とか言われたけどやっぱオペラハウスの仔だけあり長距離は、いいみたい。菊花賞はやっぱ展開だったんだろうな。
それより2着に来たエリモエクスパイア。騎手も福永って事で完全ノーマーク。
3着にも長距離では買えない騎手池添のトウカイトリックが入り完敗。

今年はオレの理論を崩された天皇賞春でした。
でも1つだけ言えるのはダンスインザダーク産駒は連対しないと言う事。
これは来年も頭に入れておきましょう!

天皇賞春予想?

2007-04-29 13:57:07 | 競馬
どうも。相変わらずヤル気ありませんが…

ちょこっとだけ。
・ダンスインザダーク産駒の連対は無い?
・7歳馬(旧馬齢8歳馬)ってどうなの?
・G1勝ってない馬が1番人気だと…
・長距離は騎手

こんな感じで。

皐月賞回顧~歴史は繰り返された~

2007-04-16 23:24:06 | 競馬
先週に引き続きまたリアルタイムにレース見てませんが。なにか?

まあなんとなく理論は合ってるんだけど馬券は当たらんね。
武豊&アドマイヤは去年のムーンの二の舞。よくよく厩舎も見たらムーンと同じじゃん。
武豊&アドマイヤ&松博の時は皐月賞では用無し。

トニービン系の産駒は中山G1では3着までが限界かな?
それとも安勝だったからか?

行った行ったで決着したみたいだけど馬場悪かったわけじゃないんでしょ?

人気馬牽制前残りってパターンかな?

まあ馬券抜きにして勝春が15年ぶりのG1勝ったのは、いち競馬ファンとして嬉しい。
直前乗り代わりでのG1制覇。
まあG1勝つ時なんてこんなもんじゃないのかな~って感じ。

長い呪縛から解けた勝春がG1で暴れまくるのか!?
しばらく要注目ですね。


皐月賞予想~歴史は繰り返されるハズ…~

2007-04-14 23:59:14 | 競馬
明日も引きこもらない日常なんで簡単に。
って超やる気ねぇなオレ。


・安勝の中山は割り引き必要
・1枠は人気馬には鬼門
・武豊のアドマイヤは皐月賞では買えない


って事で
3連単
⑱=⑰-①
⑱=⑯-①
⑱-⑥-①
馬単
⑯⑰⑱BOX

結局悩んで買わんけど歴史が繰り返されると言う意味では
タキオン産駒-BT産駒-ジャンポケ産駒
アドマイヤオーラ-ヴィクトリー-フサイチホウオーとか。


桜花賞予想

2007-04-08 00:26:21 | 競馬
なんか忙しいんだか暇だかわからんけどあまり考えてる時間が無かったんで簡単に。

もう今年の桜花賞は3強。いや2強。いやいや1強って感じの状態。

まあどう見てもウォッカで堅そう。

阪神JF勝ってチューリップ賞も勝った馬は過去あの2冠馬テイエムオーシャンがいるわけでウォッカも楽にG1制覇かと。
競馬予想TVでも時計が古馬なみって言ってたし。

って事で本命はウォッカで決定。

問題はヒモなんだよね。
まあ今年は堅い桜花賞って思えば2・3番人気とかにドカンと入れりゃ間違いないんだろうけど如何せん配当が安い。

まあそうは言っても前哨戦で勝負付けが終わってる感あるし…

まあ今回は雰囲気で買ってみますよ。

3連単
⑭-⑦-③⑤⑪⑰⑱
⑭-⑱-③⑤⑦⑪⑰
馬単
⑭-⑤⑦⑩

実はオレ去年の予想の最後に今年の事予想してたんですよ

って事で明日はレースも見ずに今シーズン最後になるであろう雪山へ出掛けてきます。
競馬ちょーやる気ねぇ~~~

フェブラリーS回顧

2007-02-19 00:39:28 | 競馬
意外とすんなりネット開通しました。

こんなに簡単に行くとは思いませんでした。

でもスピードテストしたら光なのに全然速度出ないね。

100Mなんて夢のまた夢だよ。

あまりにも酷すぎてここではその速度は言えない
まあ前のADの10倍は出てるけどね。

と、こんな感じでひかり電話も開通させたんですが、それによってPATで馬券が買えなくなった。
まだちゃんと説明書とか読んでないけど光じゃダメなのかな?設定だけで何とかなってくれればいいが…

と言う訳で今日のフェブラリーSは、即PAT使ってネットからの投票。基本的にI-PATの投票は慣れてないのよ

まあバタバタしてて予想載せられなかったんで回顧だけで。

フェブラリーS成績

2月なのにペリエは来なかったね。そして人気の武も。
ペリエは、やっぱ馬がダメだったね。

でも勝ったのは安勝。
去年の教訓を生かして安勝は、ちゃんと買ってましたよ。
そして今が旬ながらも中央G1微妙のブルーコンコルドと同厩の人気の無い方って事でシーキングザベストを絡めて購入。

まあ堅いながらも馬連が的中。これでフェブラリーSでの連敗をストップ。
2007年G1はとりあえず良いスタートが切れたかな~

それにしても1番人気に推されたシーキングザダイヤは、終わった感がありますね。G1獲るんなら去年の秋が最大のチャンスだったのに…
南部杯や東京大賞典で2着をも外してるとこをみると完全にピークが過ぎてしまっていると思われます。

あ~ビッググラス押さえてれば3連単も当たってたのにな~

まだまだダート界は混戦模様。

フェブラリーSは高齢馬は勝利できないみたいだね。

2006年の反省&2007年の抱負【競馬&旅打ち編】

2007-01-05 23:59:35 | 競馬
結局今日もマグロの放送を見てしまいました。
途中で眠っちゃったけど…

それにしてもサラリーマン金太郎役をやってからと言うもの高橋克典もああいうワイルド役が多くなりましたね。
昔はトレンディーの2枚目的がウリだったのに。


さて年末年始とJRAのClub A-PATへアクセス出来なかったのでやっと去年の競馬での成績を確認致しました。

今年はJRAでは、ほぼG1レース(平地)のみを購入。
平地G1レース22レース中、的中したのは日本ダービーとエリザベス女王杯の2レースのみ。
的中率実に9%

収支としては
購入 366600円
払戻 278170円
収支 -88430円
回収率 76%
4年前の回収率が45%、3年前が52%、2年前が22%という事でここ最近では一番成績が良かった。けれども負けは負け。
2年前の-20万って時に比べると自分なりには健闘したほうかな~
でも回収率100%超えるまでは満足出来ない。

去年は万馬券は1本的中。
しかも3連単での初的中に自己最高配当を記録。
今年は10万配当超えを目指したいところ。

騎手別成績では、G1トップジョッキーと言われる武豊、横山典弘をたくさん買っていたのですが払戻し額が0。その辺が的中率に反映されているのかな~
武豊 購入140200円で払戻0円
横山典弘 購入78100円で払戻0円

騎手別回収率では
池添 456%
善臣 353%
石橋守328%
と目に見えた結果。
去年はエリ女のおかげで相性激悪の福永の回収率が100%を超えていたのが意外だった。

武豊との関係だけは、どうにもならんのかな~?
武豊買わなきゃそれこそ当たらない気がするし…


旅打ちでは去年初めて、直線距離では一番近い函館競馬場へ行く事が出来た。それと後の2冠馬メイショウサムソンが勝ったスプリングSを観戦。そう思えば皐月賞もサムソンから買うべきだったよな~と反省…
これで東側のJRA場は制覇。残るは西側。
今年は手始めに中京へ進出しようかと計画中。あとはまた今年も函館には行ければ行ってみたいな~と。


今年の目標
・年間回収率100%超え
・10万馬券の獲得
・武豊との関係修復
・西側の競馬場を1場制覇する

まずは金杯…

有馬記念回顧【さようならディープインパクト】

2006-12-25 21:40:25 | 競馬
あ~ぁ去年はディープの頭からガン買いだったのに来ないし、今年は頭から外したら来るし…


どうなってるわけ!?by石橋貴明

ホント、ディープに武豊が乗ってる時点でオレとは相性激悪なんですよね。
結局今までディープの出たG1で1度も的中させる事が出来ませんでした。
ある意味こんなオレは貴重な人間か?


有馬記念成績
1着3枠④ディープインパクト(武豊)
2着1枠①ポップロック(ペリエ)
3着4枠⑤ダイワメジャー(安藤勝)

枠連①-③で1000円もついたとは…盲点でした。クリスマスカラーだったのに。
結局1~3着までの騎手を見てみると武豊、ペリエ、安勝。競馬は騎手ってさんざん言ってるのに学習能力のなさすぎるオレ。まあ安勝は中山で勝つイメージは出来なかったが食い込みなら可能性はあったんだよな~
やっぱダイワメジャーのような馬は近況のリズムが良いと走るんですね。その代わり一度調子が落ちるとなかなか走らなそうだけど。
そしてポップロックは基本に忠実に2500実績馬で考えれば買えるんだよな~まあ頭では買ってたんだけど…
裏を押さえていないオレが全て悪いんだけど…やっぱり馬券下手!!
でも馬単じゃ1210円だしな~それだったら枠連買った方がいいような気が。
そういやダービーも①-③決着だったよな?

今年出走の3歳馬は、やはり菊花賞からの直行組がいなかった事が全てか?
それにしてもドリームパスポートは堅実すぎ。惜しくも4着だったけど届いてれば3着で馬券圏内だもんな。
でもディープが引退した来年は間違いなく現3歳世代が主役になる事だろう。


昨日ここまで書いて寝ちゃったんで何書こうとしてたか思い出せないけどやっぱりディープは強かった。って事でまとめましょうか?
一般紙にも記事になるぐらいの馬にはデータなんて通用しないんでしょうね。

29年ぶりテンポイント以来の前年2着からの巻き返し。
16年ぶりに武豊、有馬記念制覇。

今年のキーワードは○十○年ぶり!?

有馬記念予想

2006-12-24 13:08:24 | 競馬
またまたこんな時間になってしまいましたが…


中山競馬場は、凄い人なんでしょうね。


さて今年は有馬記念と賞金王決定戦が同日開催と言う事で睡眠時間を削って予想してまいりました(半分嘘)


もう時間が時間なんで長々と書けないので手短に。


まあなんと言っても今年の焦点はディープインパクト。
でもオレ個人的には、そのディープインパクトが敗れる気がしてならないのですよ。

ディープインパクトの不安要素
・唯一中山で敗れている。中山で着差を詰められている
・鞍上が有馬記念を勝ったのは16年前の1度だけ。良く2・3着には来ているのだが
(ちなみに鞍上が武豊のサンデー産駒の引退レースは97年マーベラスサンデー2着、99年スペシャルウィーク2着、01年トゥザヴィクトリー3着と自分の記憶ではこんな感じ)
・前年2着馬の巻き返しは77年テンポイントまで遡らないとない

と言う事で出来る事ならディープを頭から外して買いたいところ。2・3着はおおいにあると思いますが。


それじゃ~どの馬が来るんだよ?って話ですが、今年は微妙な面子。
だいたい過去を見ても古馬なら、その年にG1勝ちか連対を果たしていないと来ないっぽい。
ディープを除く出走メンバーで今年古馬G1を勝ったのはダイワメジャーただ1頭。海外G1も入れるとデルタブルースも入るが。
連対に関しては牝馬限定G1連対のスィープトウショウそして海外G1のポップロック
全馬ディープに土をつけたハーツと同じ5歳馬と言う事は大きな強調材料だが、それぞれコース適性や距離適性に不安が。

そして3歳馬。
菊花賞からの直行組みがいれば迷わず買い!だったんだけど今年はどの馬も菊花賞後に1走走っているのが不安材料か?
でも今年は3歳馬が古馬G1を2勝したらしい。
過去に3歳馬が古馬G1を2勝以上した年は有馬記念で3歳馬が勝っていると言うデータがあるらしいのは3歳馬には心強いか!?


あとは個人的に思ってるデータで
・京都で強い馬は中山で買えない(スィープトウショウ、ディープインパクト)
・ダンスインザダーク産駒は中山G1はダメ(デルタブルース)
・安勝が中山G1で勝つイメージが出来ない(ダイワメジャー)

と前出の1着候補が見事に該当。


という事でとりあえず
ディープ2着付けに3歳馬絡めたり
馬単 ①-④ ⑧-④
を本線にいろいろ買うと思います。
やっぱ無難にディープの3連複とかがいいのかな?


ちなみにクリスマスイヴに開催された有馬記念では6年前オペラハウス産駒のテイエムオペラオーが勝っています。
あと何気にクリスマスカラーの1枠、3枠、5枠とかが絡む事が多いような…

参考までに…


そういや瀬戸口調教師はオグリキャップの感動のラストラン以来管理馬を有馬記念に出走させるそうで。
そのオグリキャップのラストランの手綱を取っていたのが今年引退レースのディープインパクトに騎乗する武豊。
なにか因縁めいたものがあると思っているのはオレだけだろうか?

競馬はラ・マン!ロマン!