goo blog サービス終了のお知らせ 

虎(黄にゃんこ)と馬と猫

競馬とタイガースと時たまねこのお話

天地明察

2010-06-27 01:18:46 | 散歩街歩き日常
あのSFサイバーアクションの傑作を
それも英語での言葉遊びを散りばめた作品をモノにした作者が、同じ人間がこのような時代小説を書いたのか…

これがまず第一の驚き


事前に情報(あるいは大きな期待)があったために、うまくのめり込めなかったのは残念

テーマなどはワクワクする部分が多々あったし
また近いうちに再挑戦したいところ

ゴキゲンCDレンタル

2010-06-21 19:32:28 | 散歩街歩き日常
ゲオで半額レンタル中
そもそもCD借りに行ったので、文字通り渡りに船

5枚借りて700円


チャットモンチー
秦もとひろ
superfly2枚
あべまお


借りて相性探りが3枚
ダビングしちゃおうかな?2枚

superflyはど真ん中
あまり歌を聞いていなかった時期から耳に残っている歌多数
秦くんはヘビーローテーションには向かない

今度時間がある時に今回のゴキゲンな曲ばかり集めた1枚を作ってみる予定

しゃれこうべ

2010-06-11 05:50:59 | 散歩街歩き日常
知り合いの女の子がたくさん入り混じったような女の子

野球場のレフトフェンスぎわの土からガイコツを掘り出して二人羽織りで打席に立たせる

他にもいっぱい埋まっていそう

穴から丸々と太ったブンブンがこちらの頭上に向かって飛んでくる…





なぜそこが墓場に
ガイコツ繋がっとるんかい
いやいや根本的に…
さっぱり分からない今朝の夢

Real Clothes

2010-06-10 18:31:21 | 散歩街歩き日常
本日は槇村さとる三昧
久しぶり


ふぅんドラマ化作品ですか
まあストーリーの基本線は毎回同じような感じですが、たまに読むと主人公のがんばりに元気をもらう という感じでしょうか

平台がおまちかね

2010-06-01 21:43:08 | 散歩街歩き日常
作者・大崎梢新シリーズ らしい
「平台がおまちかね」

「配達あかずきん」「晩夏に捧ぐ」「サイン会はいかが」
これが作者の先行する成風堂シリーズ
書店員が活躍するシリーズとあってか、自分が立ち寄るいくつかの本屋さんだけでも平台ミニフェア状態が2軒
身近さからも親しみを集めているみたいだ


ただ、ささやかな謎解きながらキビキビしていた前シリーズに比べて、こちらは一人称で視点が固定しているのもあってか、いつ命題が提起されていつ解決されたのか
ぼんやりした感じで…

でも最終話がダントツにワクワク楽しめたからよし


ある書店で企画された、各出版社の営業が選ぶ他社の文庫だけれども売りたい1冊…フェア

作者自身が選んだ各出版社の1冊かな?と思うけれど、僕自身が読んだ本あり、好きな作家あり、またちょうど最近読んでみたい作家リスト入りした作家さんありーの

再読したくなる本、読もうと決めた本、探してみようかな?と思う本
なかなか興味深いラインナップです
なにより自分ちの本棚の最前列=手に取りやすい位置…を獲得している本が2冊
もしかしたらとても趣味が合って、読書談義できたらむちゃくちゃ楽しいかも…そんなことをほんわか想像してしまえました

「忘れ雪」新堂冬樹
「青葉繁れる」井上ひさし
「カレーライフ」竹内真
「ライオンハート」恩田陸
「柳生非情剣」隆慶一郎
「母」三浦綾子
「旅のラゴス」筒井康隆
「サンタクロースのせいにしよう」若竹七海
「ななつのこ」加納朋子
「幻の特装本」ジョン=ダニング

ヒルクライマー

2010-05-22 22:21:45 | 散歩街歩き日常
近所のチェーン書店で自転車本特集していた中で、懐かしい名前を見かけて購入
高千穂遥 ふた昔前にはよく再放送もあったアニメ「ダーティペア」の原作者ですね


帯のアオリや表紙イラストからすると、クライマー・坂バカの話としての熱さはイマイチ
正直、拍子抜けとも言えるものだけど、アマチュア自転車バカの日常…としては楽しめた

なにより文字だけでも【イシワタ】レーシングというチームが出たので微笑&親近感


ワタクシ、実生活に関係ないジャンルのお話を、漫画や小説で読むのは大好きです
例えばピアノ、例えばバレエ、例えばサッカー

自転車小説は近藤史恵さんの一連のシリーズが楽しい
漫画ではなんといっても曽田正人の「シャカリキ」
あまりにも熱すぎる坂バカ物語ですが、その最も熱い勝負が繰り広げられる舞台がイシワタヤマ~石渡山なのです

名古屋遊び総括

2010-05-16 19:26:20 | 散歩街歩き日常


一言楽しかった
そして次は次も…という要素いっぱい

ひとつ泊まったお宿
ビーズホテルの風呂フィットネスルームにネット施設
常宿候補です

ふたつネットカフェ
常宿とか言いつつ、今度は一晩過ごしても良いかな。と思ったのがネカフェ
照明含めたインテリアや椅子に蔵書 好み
いま近所にあるネカフェが帯に短いものばかり
むしろ近くにあると危険かもしれない

みっつ名古屋飯
今回は名古屋3回目になりますが、山本屋の味噌煮込みうどんと風来坊の手羽先を潰しました
焼ききしめんとかナゴドの串カツとか微妙なところも食べました

最初は10年前に蓬莱軒のひつまぶし日帰り弾丸ツアー
4年ほど前には名古屋競馬場ツアーで山ちゃん(手羽先)でした

しかし、行列でコメダ珈琲は断念したし、味噌カツに小倉トーストに、あんかけスパゲティみたいな下手したら地雷系はまだ遠巻きです
食べてなお欲求は深まるばかりでした

よっつ近鉄ライナー
帰り道には近鉄選択
空いてるゆったり
新幹線の慌ただしい1時間旅より、気分ゆったり最適2時間旅
本読んで眠たくなって起きたら到着 このリズム最高
時間がある時はまた利用しよう

まだ会いたい人もいるし、また近いうちに次の機会をば…


ご馳走さまでした!

マルドゥック・スクランブル

2010-05-15 10:18:22 | 散歩街歩き日常
沖方丁(うぶかたとう)(沖・さんずいではなくてにすい)

全3巻
1巻読んで翌日2巻購入、2巻(以下略)
タイムロスしながら1週間かからず読了

かなり自分好みで面白がった
中盤になぜか(というには語弊があるが)大きく変わる勝負の舞台も、確率統計好きの自分に大好物


そもそもは行きつけの書店に地味に平積展開していたのを【マルドゥック】という単語だけで(エヴァ絡み)引っかかったもの


しかしながら、「ダヴィンチ」を見ると、本屋大賞受賞と吉川栄治文学新人賞同時受賞とかで、旬を迎えつつある作家さんみたいですね

引き続き続編、過去作品などに取りかかっている途中
そちらは成長やらなんやらを読み取れるものの、「~スクランブル」ほどの引っ張られ感はなし
ただ力はある作家さんですね
インタビューから窺える、決してストレートでない道筋で培われたものだと感じます


受賞作品「天地明察」
単行本なのでちょいと値は張るけど、かなり気になる…

DVD

2010-05-07 14:52:39 | 散歩街歩き日常
「ナルニア国物語」
「ミスト」


映画館によく行っていた2年前に見逃していたもの

ゲオで旧作を無理して探した感じだったが、基本的ハズレ

「ミスト」の救いのないラストだけは少し見ものだったが


砂漠を延々歩いてあと一つ山を超えたらオアシスだったのに みたいな

霧の中の脅威が結構簡単に明かされて、理不尽な恐怖ものよりはパニックもの寄り
展開は落ちも含めて予想範疇

ナルニアははしょってるのか、共に戦う必然性が希薄
どうしてもご都合主義っぽく見えた
原作はどうなんだろう?

LEGOンゲリオン

2010-05-04 08:12:05 | 散歩街歩き日常
昨年あたり梅田の財布かばんの店で見かけたことのある一品

「これは場違いちゃうん?」心の中のささやかな突っ込みを吹き飛ばすような、猛烈で無性な所有欲が沸き起こり、値札がないので売り物でない、限定品かなにからしい、と諦めて理性で立ち去り…かけてまた煩悩で戻ってきて立ち尽くす

そんなことをしていた


それが、今回エヴァ映画のDVD関連からサイトでさまざまなグッズを見ていて、発見してしまっては仕方がない
赤いアスカだけでも良かったけれど、どうせなら3体全てお買い上げだ!!



ちょっと割引がついていて、あっさり2日後にご到着



一晩経ったら冷静になってしまうのは世の常
思った(記憶)よりおっきくてかわいくない
7500円かぁアホやなぁ

などと考えつつ、痛車上等で車のフロントに並べようかな…などと画策中

あかんべえ上下

2010-05-03 12:51:58 | 散歩街歩き日常
「あかんべえ」宮部みゆき

宮部みゆきの時代もの(あやかし系)は苦手だな

そんなことを言っている男が上巻を読んだその足で、下巻を買いに走り、2日で読み終えてしまったりします

少年少女飛行クラブ

2010-05-02 07:21:18 | 散歩街歩き日常
図書館も久しぶり
加納朋子「少年少女飛行クラブ」


予想していたミステリと違い、多少毛色の変わった作品


筋はともかく…
海月と書いて「みつき」ちゃん。可愛いね…アレ? 「くらげ」と読めないか?
「球児」くん
「天使(エンゼ)」「神(じん)」の姉弟

親の期待や失敗を名前で背負った中学生たちのお話