goo blog サービス終了のお知らせ 

虎(黄にゃんこ)と馬と猫

競馬とタイガースと時たまねこのお話

西武・裏金問題と選手の価値

2007-03-13 15:07:46 | タイガース(プロ野球)
他人事でないと、冷や冷やしている関係者も多数いることでしょう。阪神も、まず例外ではない。「あんたんとこは出さないの?」こういうことも言われるだろうから。
もちろん、一連の行為を肯定するわけではない。
逆指名制度が現在の最大の温床であるのは明らかで、そのあたりは多分、ここでも書いたことがある。ナベツネちゃんの、今後も金の力でなんとかしたいという意図が見え見えの「他にも(解決)方法はある」という発言は、当然、笑止。


それは置いておいて、考えてみたい。


金を貰う能力がある人間を、教育という名の下にアマチュアに押し込めているから、あらゆる事件が起こるのではないだろうか?

Q. 春・夏の甲子園大会とは?
A. 朝日、毎日両新聞の強力な販促ツールであり、NHKの目玉番組でもある。

Q. 野球強豪高にとって、甲子園出場とは?
A. 学生集めのための強力な宣伝ツールである。

言葉が「大学」「神宮大会」に変わっても、規模は違えど基本は同じ。
これらに共通するキーワード……経済性、である。



大人が経済活動の「駒」として、学生を利用しながら、「教育」という美名の名の下、「アマチュア」という立場を盾に、支払われるべき《対価》を支払わない。
そもそもの「歪み」が、「学生スポーツ」に、「プロ」と「アマチュア」の間に横たわっている。それが根深く暗い真相だ。
もちろん、同じ「学生」と言っても、観客を集められる選手と、他の選手の力で甲子園にこれた選手などというように、各人の間にも差はある。しかし、これは「差別」ではなく、能力による正当な「区別」
お金を支払われる能力を有する人間に、「報酬」を支払おうとすると……この「歪んだ世界」では、悪になり、裏に回る。
……まあ、今回のような西武はじめスカウトが渡すお金は、ちょっと性格が違ってくるわけだが……

人間、15、16にもなれば金を稼げるほどの才能を発揮する者もたくさん出てくるものだ。一方で、自分で金を払って職業訓練教育を受け続ける人間もたくさんいる。当然のことだ。

大人になったって、語学力で糧を得る人間がいれば、NOVAに金を払って通う人間もいる。当然、当たり前。
そこに、ことさら「学生と金」を忌避する論調が加わると、ややこしくなる。


三田紀房……今はなにより『ドラゴン桜』で有名な漫画家だが、そもそもは高校野球漫画をシコシコと描き続けていた人。
この人の代表作のひとつ、『クロカン』でいたく納得したことがある。

タイトルの由来は、黒木という高校野球の監督……略してクロカン

一方で、山奥の平凡な野球部の選手たちに「俺のノックを受けたければ、五円でも十円でも金を払え」と言う。「タダで何かを貰える、してもらえると思ったら大間違い。何かを得ようと思ったら代償を払うのが当たり前だ」と。
選手たちはノックの一本一本にお金を払い、力をつけ、そして自信をつけ……小銭で一杯になった何本もの一斗缶とともに甲子園に行く。

一方で、坂本という学生、選手にはこう言う。
「これからは野球部がお前を雇う。今まで稼いでいた分を野球部が給料として支払う。お前は、もうすでに金を稼ぐ能力を持った一人の男なのだから」
坂本とは、150キロ投げる能力がありながら、家庭を支える働き手として「お金にならない野球」をしている暇がない……という生徒。
ちなみに、その「給料」はクロカンが野球部の練習時間外に、昼間や夜中に働いて稼ぎ出したもの。


もちろん、漫画の中でも地元紙に、その事実をすっぱ抜かれて問題になったりしているが……
世の中には、金を支払う人間と、支払われるべき人間がいて、支払うべき時にはキッチリ支払う。まっとうな市場原理だと思うよ。先に書くべきだったけれど、この学校は廃校寸前で、甲子園に出場して好成績を挙げることで、その状況の打破を画策する……という「大人の都合」を抱えている。それならば、坂本はまさに「傭兵」だ。外から連れてきたわけではないけれど。


本来は「我が校を甲子園出場に導くために《働いて》もらう」というところの報酬として払えないから、学費免除などの形になる。また、横から「お小遣い」を持って現れる人間が出てくる。そういって金を渡されると、自分の「価値」に「労働」に対する対価と思わず「泡銭」と考えてしまう。
労働の価値、働いて金銭を得ることの意味、そして自分の価値。そういった一本筋の通った価値観を社会全体で共有していかないと、こういう問題は根本的な解決を見ないと思うよ。
逆に、「クリーン」方向を貫くなら、大会運営は完全なボランティア、選手たちにはプロの世界に飛び込むための「登竜門」を持ち出しで設置してあげているから……という形でもないとね。


根来コミッショナー「代行」とか西室東証社長とかみたいな二枚舌が跋扈している社会では…


東ガス・木村投手が裏金受領 早大野手の父も認める
中国新聞

井川結婚!

2007-02-09 05:14:12 | タイガース(プロ野球)
うお。
昨日は早くから沈没して……早くに目が覚めてテレビをつけてみると。
今朝のスポーツ新聞一面はこぞって「井川結婚」なそうな。

ポスティングで全国区になってから結婚か。昨年までならここまで一面は奪えまい。グッドタイミングだ。もちろん環境面に関しても。
やっぱ、料理のうまい嫁さんなのかなぁ?

スポニチ速報

阪神星野SDが五輪監督を受諾

2007-01-19 11:17:49 | タイガース(プロ野球)
かねての噂が実現。
中部ローカルから関西を固めて全国区。保険のCMなどで露出を続けて…立ち回りはすごくうまく、またそういう星の元にある人ですね。

~~
 関係者によると星野SDは席上で「ありがとうございます。光栄です」と快諾。田淵幸一氏(元阪神打撃コーチ=60)山本浩二氏(元広島監督=60)大野豊氏(元広島投手コーチ=51)の入閣が確実で、スタッフ人選の根回しも完了したことで正式要請に至った。
~~

日刊スポーツ

井川NYで記者会見

2007-01-09 11:12:41 | タイガース(プロ野球)
日本の田舎者NYに降り立つ…と言った趣で、英語スピーチと合わせて苦笑は禁じえないが、その無邪気な喜びようには、素直に「がんばれ」という言葉を送りたい。


井川が入団会見!英語でスピーチ
http://www.daily.co.jp/newsflash/2007/01/09/0000210480.shtml

「井川には何も保証していない」 ヤンキースGM
http://www.major.jp/news/news20070109-19309.html

決まったかな。風呂でも入るか

2006-10-25 22:03:34 | タイガース(プロ野球)
[毛づくろい]

6回裏、日ハムは森本が出塁して初めて…ではないか。初回に続いてだがホームに帰ってこれず。しかも田中のバント失敗と盗塁失敗があった。
小さな綻び。ここかな? という転機。

しかし、次の回の中日は2イニング続けて満塁逸機となる。
正直、今日の先発金村ならば中日がキッチリ勝ってタイ。そう思っていたが。
明日、札幌で決まってしまうか。


松坂は結構引き止められたが、結局ポスティングを許された。
セ・リーグとパ・リーグの構造的な差が出ている昨今に思える。
ここ数年、中日と阪神が交互に優勝しているが、その前も含めて「巨人化」している球団が制するセ・リーグ。実績あるベテランをFAで獲得し、選手の流出が少なく、新しい芽が出にくい環境。
パ・リーグはFAで引き抜かれる、メジャーに流出する。そこで創意工夫が問われるが、若い選手が育つ(我慢して使わざるを得ない)土壌になっている。
鬱蒼と生い茂り下に日の届かない森と、大木が少なく日がよく届く林。

西武なども松井稼が抜けてもすぐに中島が出てきて、その中島が骨折したのにさらに片岡が出て穴を埋める。
若い。だから、みんなよく走る。
誰に偏るでもなく盗塁が多い。それに対応して投手も捕手も対応力を増す。
セ・リーグは限られた選手以外、ほとんど走らない。年寄りが多い。

交流戦から野球が違うなぁ…と感じていた。
盗塁というのはリスクを伴う戦法だから、一概に手放しに褒められるわけではないけれど、うまくいけばチームに勢いをもたらすのは確か。
その一番勢いのあるチームを選び出すのがプレーオフ制度。

阪神がコテンパンにされた中日が手をこまねいていて、セ・リーグにおける「鈍重な」巨人のように扱われている。重たい。
ちょっと考えちゃうねぇ。

セ・リーグ日程終了

2006-10-17 00:13:09 | タイガース(プロ野球)
[おくげ]

タイガースは3-0でスワローズを破って白星締め。
井川が消化試合に強いところを見せて完封、さらに10桁奪三振でドラゴンズ川上に並び、最多奪三振タイトルを獲得した。
また、藤川もベイスターズ加藤と最多ホールド(最優秀中継ぎ)タイトルを確保している。
5号本塁打のリン、2安打の喜田、そして赤松などが使われたが……来年ちゃんと出てきて欲しいねぇ。古株を自ら押し退けるぐらいの勢いでもって。


また、もう一試合は浅井の引退試合で集中力を見せたカープが勝利。
ドラゴンズはあちこちの引退祭りに付き合わされた形で、調整やテストとしてはいろいろと難しかったかも。

しかし、今年は片岡といい、今日の浅井&川相といい、ヤクルト土橋といい、最終打席をヒットで飾る「美しいラスト」が続出。なんなんだろう、これは?

甲子園最終戦~片岡引退試合

2006-10-13 18:46:37 | タイガース(プロ野球)
[保護色]

プレーオフの熱気の裏でひっそりと行われていた甲子園最終戦。
中日は阪神の天敵・山本昌ではなくマルティネスを先発させ、花を持たせる体勢万全だったが、そればかりか引退試合となる片岡にタイムリーを含む二安打を打たせる気前の良さ。今期一割台の投手並みの選手である。恐るべし中日投手陣&谷繁。

こういうことも、マジック1で乗り込まれていたら、ノンビリとやっていられないわけで……数字上は優勝の可能性を唯一残す2位チームなんだからね。本当に、きっちり優勝を決めてから来てくれて、本当に良かった。

日刊なにわウェブ

中日優勝決定(的)

2006-10-10 22:23:35 | タイガース(プロ野球)
ここで点が入らなければ、マジック1で甲子園にきてしまう、という延長12回表。
まず福留のタイムリーで勝ち越し、さらに満塁からウッズが本日二本目、七打点目。裏の岩瀬の締めをジックリ楽しむだけ、という状況になった。

阪神ファンとして、これでようやく無駄なヤキモキから解放されます。
それでも、今年は全く山場がないかなぁ、と思っていたところに9月の快進撃は気分が良いものでした。まあ、最後までしっかり締めて、来年に向かって欲しい。


12日の中日戦は今年の甲子園最終戦であり、片岡あたりの引退試合になったり、岡田監督のスピーチがあったり、というところ。
ブーイングやメガホン投げや、といったことまで含めて、余計な心配をしなくて済みました。

おめでとう、中日ドラゴンズ。



て、もたもたしている間に本当に決まったよ。



ソフトバンク第二ステージ進出

2006-10-09 16:42:17 | タイガース(プロ野球)
ソフトバンクがズレータのスリーランなどで6-1と西武を降し、プレーオフ3年目にしてはじめて3位チームが勝ち上がった。

プレーオフについては、レギュラーシーズンとの整合性の面でさまざまの議論があるが、短期決戦に弱いチームの弱点を焙り出してふるい落とし、シリーズ用チームを選抜する……そういう意味では合理的だと思う。
西武は打線の沈黙はともかく、中継ぎ勝負になるとしばしば試合を壊してしまう……という弱点があからさまに露出してしまった形。
ま、第二戦の松永先発、涌井の持ち腐れ、てのも大きかったが。

猛虎日本一!!          オトウトガナー

2006-09-30 17:37:23 | タイガース(プロ野球)
奇跡の3連発!
ファーム選手権で喜田桜井藤原が。さらに桜井は二打席連発。
ロッテの成瀬を打ち崩してファーム選手権勝利! らしいです。

藤原は上にきてもいいとこなく下がったし、喜田も桜井も守るところがないし……こういうところが入れ替わってきてくれないと駄目なんだけどねぇ。正直。


弟に対して兄、一軍はというと、山本昌ノーノー以来の敗戦で10連勝ならず、山本から山本までの連勝でした、と。バッテリーがバント処理を仲良くミスっての自滅でした。
今シーズンの終盤再接近は2ゲーム、ということになるのかな。
早く楽にしてつかあさい。


日本ハム1位通過

2006-09-27 21:20:32 | タイガース(プロ野球)
ソフトバンクが先制、和田が途中までランナーを出さずに進んだが、田中賢介、セギノールの本塁打で日ハムが逆転して、結局4-1で逃げ切り。
満員の札幌ドームでシーズン1位通過を決めた。

優勝!! と言えないところが少しなんだかな……だが。


西武は逆転された後、リーファーの起死回生の本塁打で同点としたが……2位が確定。千葉テレビで、少しでも雰囲気が味わえて良かった。
しかし、途中から意識的に日ハムの結果を情報統制しているような気がしないでもないぞ。

まだ持ってる「63」のリストバンド

2006-09-27 20:16:20 | タイガース(プロ野球)
92年はスポーツニュースが見たいがためにテレビを手に入れた。
新庄亀山の一瞬の夢。リリーフエース田村。

当時の新庄の番号「63」、リストバンド白地に赤で「63」を買い、スポーツ用品店で赤のリストバンドに「63」と入れてもらった。
草野球では田村の36の背番号……は先約があって、仲田幸司の34をつけた。



新庄、背番号63に変更=プロ野球・日本ハム
2006年9月27日(水) 16時1分 時事通信

 パ・リーグは27日、日本ハムから届け出があった番号(背番号)変更の届け出を承認し、発表した。新庄剛志外野手が「1」から「63」へ、渡部龍一捕手が「63」から「68」となる。 

共同通信ヤフー

金本選手にオメデトウ

2006-08-16 13:36:59 | タイガース(プロ野球)
今年は金本の記録達成がハイライトだろうなぁ…そう思ったのが開幕直後の記録更新時。1000試合連続フルイニングで二回目のおめでとう…現実のものとなりそう。

ZAKZAK記事で「世代交代に対する弊害」というものがあった。半分は同じ気持ちを持っているが、元気な金本を押しのけるような選手が現れてくれてもいいのにな。そんなことも思う。


快勝で花添えた!金本が1000試合連続フルイニング出場
サンケイスポーツ
http://www.sanspo.com/baseball/top/tig200608/tig2006081601.html

独走首位から最下位に転落した球団があるらしい

2006-08-04 20:43:22 | タイガース(プロ野球)
にちゃんねら丸出しですが、暗黒阪神の話ではありません。

横浜が2-1で読売を破り最下位脱出。4月は首位に立ち、独走に入りかけていた読売が、3ヵ月をかけて最下位に転落した。


中日と阪神もしっかり勝っていて、あまり差が開いていないこと。
勝ち試合でも負け試合でも同じ投手を使って、好調時はそれが逆転勝ちにも繋がっていたが、先々不安があること。
このあたりは指摘していたつもりだが、まさかここまでの崩壊はなぁ。

久しぶりにアンチを呼び込んで、結構視聴率が高いんではないでしょうか?