goo blog サービス終了のお知らせ 

土星の輪っかⅡ

ΦΦΦ 団子に串もオツなものⅡ ΦΦΦ

シリーズモード完了

2012年02月28日 22時52分00秒 | ゲーム

シアトリズム ファイナルファンタジー
FFⅠからFF13までの シリーズモードは 全部 クリアしました。


ただ


そもそも このゲーム自体に ストーリーがあって
それのために 曲をプレイして『リズポ』っていうのを集めるんだけど


実は いくつかシリーズが残っているのに 
このリズポが10000ポイント集まったので ラスボス戦にも進み
無事に エンディングにまで こぎつけたのでありました。


このラスボス戦の曲も メニューの中に追加されたし
最後のスタッフロールの画面も 選択して見られるようになって
これは 楽しみが増えて なかなかハッピーであります。


ということで シリーズモードで 残っていたのを
今日 やっと プレイしてみました。


ただねぇ この残っていたシリーズっていうのが・・・


FF11
 これは オンラインゲームだったので 手を出さなかったから
 ゲーム自体をプレイしてないんですよ
 でも (最初の版の)サントラだけは買ったから 持ってるんだけど・・・


FF12
 これは ちゃんと ゲームもコンプリートしましたよ サントラも持ってますよ
 ただねぇ ゲームのストーリーというかシステムがあんまり・・・で
 二度プレイしようとも思わなかったし
 曲も CD4枚組だったか これの 自分の好きな曲だけを
 抜き出してMDにいれて聴いてただけなので 
 このシアトリズムに出てきた曲も
 FMSは「S」だったけど  BMSなどは ‘こんな曲だったっけ?‘状態。


FF13
 これは PS3のゲームなので ぜんぜんやってません 
 ゲームショップの店頭デモムービーで ちょっと見たりはしたから
 なんとなく知ってる曲もあったけど 
 でも ほとんどが 初めて聴く曲 な感じ
 だもんだから アイコンを追うだけで必死!
 おかげで 丁寧にプレイして 「A」とか「B」とか 出ましたけどね


FFの曲は ずっと植松伸夫さんの作曲だったので
どれも 植松ワールドいっぱいなんですよ


それが このFF11からは 植松さんが関わらなくなったもんだから
曲が ぜんぜんそれまでと違ってる っていうのは 大きいと思うんだなぁ
むろん この三つのタイトルにも このゲームの音楽を担当した人はいるわけで
その人がどうのというわけじゃないんですけどね
でも あまりにも違うから・・・


 
今回 ほんとに 久々に 植松ワールドに入り込むことができて
ともかくも ‘植松さん お見事です!‘ と 大きな声で 伝えたい気分


さあて これからは チャレンジモードのほうも プレイして スコアを伸ばさないと!


しっかし FFⅤやⅥのバトルの曲(BMS)は
曲を知ってるから あのアイコンにもついていけるけど
初めて聴きますっていうひとは ‘なんで こんなところにこの音が来る?!‘
と 大変なんじゃないかなぁ(笑)  ⅦもだしⅧもだなぁ
そんなのがいっぱい!


EMSのアイコンの振り方も 曲にあってて とっても楽しいのです。


それに 「基本の譜面」だけじゃなく「熟練の譜面」にも 行かないといけないし
ほか 「闇の楽譜」は 未だに クリアできてない
それに この「闇の楽譜」も まだ 一つしか持ってないので
これも もっと 集めたいしね。(闇~は どうやったら手に入ったんだっけ?)


まだまだ ゲームの日々は 続くようです。

コメント    この記事についてブログを書く
« 河川整備 | トップ | 大雪 »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。