goo blog サービス終了のお知らせ 

土星の輪っかⅡ

ΦΦΦ 団子に串もオツなものⅡ ΦΦΦ

ようやく落花生の季節

2023年09月15日 21時28分05秒 | 楽しいこと
8月の終わり
今頃には出るはずと 夢未市に 何度も見に行ったんですが
なぜか ぜんぜん 姿がなし

店員さんに尋ねると ‘そういえば あんまり見ませんねぇ‘と 頼りないお返事

おかしいなぁ 
もう 季節のはずなんだが・・・・ 生落花生

そういえば 
畑で作ってるひとがいるんだけど( 我が家は育ててない )
まだ 黄色い花が咲いてるしね
ということは プロのほうも まだ出荷できないのかもね

と しばらく待つことにしたらば


9月も中旬になった今日 ようやく 夢未市に生落花生が出てました♪

ところが 

家に帰ってから さっそく 茹でてみたのだけど

殻から出そうとしたら 実入りがよくない 小さいのが多い
それに ひと袋の量も 少なくなってるし

少ないのは 物価高騰のせいだろうけど 実入りのほうは?

これは この先 ちゃんと育ってしっかり実が入ったのが出てくるかな


ともあれ 今年も 落花生の季節になりました

今日のは 写真撮るのを忘れて 食べちゃったので
また 買ってきましょうね 必ず 
コメント

ガスで炊飯

2023年09月07日 23時55分00秒 | 楽しいこと

新しいコンロも ご飯が炊けます


炊飯鍋は持ってるし ということで さっそくにトライ


このごはんの形のボタンを押すと 自動炊飯スタート


炊いてる間は ずっと ランプがチカチカと点滅


ぶくぶくぶく~~  この泡ぶくは 見ていて楽しい


20分ほどで火を使っての炊飯は終了し
あとは 蒸らしが10分ほど




30分でご飯が炊けてしまうので これは 嬉しいのだけど

でも ガスで炊飯は 当分の間は やめにしました

だってネ

前回のガスコンロも炊飯ができて 
折しも 東日本大震災の後で 節電云々といってるときだったし
それでなくも 電気を使って東電にもうけさせるのが なんだかシャクだったので
だから ずっと ガス炊飯をやってたのだけど (電気炊飯器は 保温だけ)

数年経ったら ある日突然 ご飯が炊けなくなって
つまり ガスコンロの炊飯センサーが壊れてしまったもよう

そのあと すぐに 
お湯を沸かすほうのセンサー(沸いたら消火してくれる)も使えなくなってしまい

こんなにもすぐに壊れるんじゃ 使えないよね と 思っていたのです

なので 

新しいこっちは 少なくとも 炊飯は使わない
他のセンサー機能も あてにしないで
自分で火をつけたり消したりを やってます

といっても 火力の自動調節とやら 勝手に働くものもあるんですけどね


そういうわけで せっかくの炊飯機能ですが 
電気の炊飯器が何かの事情で使えないとか 
そういうときに 助っ人さんを 頼むことにするつもりです
コメント (2)

ガスコンロ

2023年09月06日 21時46分29秒 | 楽しいこと
記事にする機会が なぜかなくて 
ず~っと デスクトップに写真が残っていたのです

やっぱり ちゃんと アップしておきましょうね


今年 ガスコンロも新しくしました

前回替えたのは 2011年だったから かれこれ12年前

自動で〇〇できます とか そういうのは 
もうとっくに センサーが壊れてしまってて機能しなくなり
だけど
ただ単に ガスを使ってお湯を沸かすとか お鍋を熱するとか
そういうのはできていたので そのまま 使い続けてたんですが 

このところ スイッチを入れても 点火しない とか 
切ったつもりが消えてない とか そういうことが増えてきたので

これはもう 買い替えどきかな と 


今度のは ガラストップの天板 なんですと
たしかに ささっと拭いただけできれいになるのは いいね


点火のためのスイッチは こんなの 
この丸いのを押すのです

それに 
右コンロも左コンロも 火力は同じで 
それぞれセンサーとか 自動調理のスイッチつき


あ そうそう 今まで使っていたのは コレね


点火のスイッチは タッチ式というか レバーを下げる形

これが 新しいほうは 丸いところを「押しこむ」に変わったので 
そこが 勝手が違って 変な感じ 

そんでもって


押し込むと ポンと こうやって 飛び出てくるんですよ
この 飛び出てるときが ガスが燃えて点いてるとき


消すときは この飛び出したところを 押し込む

なので 目で見て 飛び出てるときは ガスが点いてるよ~ というときで
フラットに平ならば なにもガスは点いてません ということなんだそうな

なんだか 今まで扱ってきた機器とは 逆な感じなんだけど
言われてみると 
目でみて 点いてるかどうかが確認できるのは たしかに安全対策なのかもね


色は ナントカピンクにしました
落ち着いた色になって いい感じだけど
ただ 汚れがついてても あんまり目立たない 
いいんだか まずいんだか。。。(笑) 
コメント

ケンタッキーフライドチキン

2023年08月18日 21時15分01秒 | 楽しいこと
先日 閉店していたケンタッキー


お知らせのとおりに ミロードイーストにオープンするそうです

30日だって

そのうちに 行ってみよう
イートインもできるのかな? できるんだよね? たぶん
コメント

ぴあ

2023年08月18日 21時13分36秒 | 楽しいこと
我が家に来た人が置いていった冊子 
片付けようと何気なく手に取ったら


「ぴあ」ですって!! 懐かしい~~~!!

「ぴあ」 今でも 発行されてるんだ!!


昔は 月間だったっけ?
それを 隔週になるらしい と 噂に聞き
その後 週刊にまでなったけど 

そのあとは 
チケット予約などの「チケットぴあ」のほうに軸足が移った感じがしてたんだが

ともあれ 

久々に なつかしい文字を見ました
コメント

ブルーベリー

2023年08月17日 23時55分00秒 | 楽しいこと

夏が終わりに近づく頃は これの季節

といっても 今年は(去年も) ちょっと 時期が早いかな
夢未市やグリーンセンターには このところ 毎日出荷されてます


だけど この「明さんちのブルーベリー」は すぐに売り切れになっちゃう

なので 見つけたときに 3パックとか4パックとか 買ってしまいます
だから すぐになくなっちゃうんだろうけど(ごめんなさい)
コメント

青バナナ

2023年08月15日 23時55分00秒 | 楽しいこと
写真の日付は 8月10日
スーパーなどの店頭に お盆準備の品が たくさん並べられていた頃

入り口近くの野菜や果物の売り場に


青バナナ?? 
それも ‘食用ではないよ‘と 注意書きまで書いてある

青バナナって そりゃ見たことくらいはあるけれど
こういうのを お供えにするというのは 初めてだなぁ


ネットで調べてみたらば
青バナナって このあと 自分で熟成させて少し黄色くなったら
食べられないことはないらしいです

ともあれ 
数日後に行ったら かなり数も減ってたから
これをお供えされたご先祖さまたちも たくさんいらしたってことだわね
コメント

そうだカワグチ屋だ!

2023年08月06日 20時55分20秒 | 楽しいこと



7月始めに折尾行きして 北九州のうどん屋のことを記事にしたときの話

近くにある「資さんうどん」が あんまり美味しいと思えず
「東筑軒」が一番で 二番手が「小倉駅のうどん」だなぁと書いたのだけど

そのときに 
 黒崎にも 昔 おいしいうどん屋があったけど
 あそこは いま どうなってるんだろ?
と 思ってたんですよ 

ただ その店の名前が 思い出せない。。。。。。

昨今 スマホなりネットで調べれば すぐにわかるんだけど
なんだか そういうふうに安直に答えを知りたくなく


そのまま ず~~~~~~っと ‘あの店 名前はなんだったっけ?‘
と 思い続けていたのでありました

それが つい先日 
8月に入ってから ぴょこんと 思い出しました♪

そうだ カワグチ屋だ!!

それも 河口だっけ?川口だっけ? いや やっぱり 河口だと思う
と そこまで絞り込めたので
ようやく スマホで 調べてみたらば


おお! 今でも お店がありました
それも たぶん 場所も変わってないはず
 (というか 私の場所の記憶のほうが 不確か)


このところ こうやって 名前が思い出せないことが多いです

つい先日まで使ってた言葉なのに・・・ なんてこともある

それでも 安易に検索しないで 自分で思い出すほうが
たぶん 脳の老化防止には 少しは役立つんじゃないかな


といっても 
思い出せない間 なんだかすっきりせず気持ち悪いんですけどね

あ~ でも 河口屋の名前 出てきて よかった♪


ただ・・・・

ネットに出ていた口コミでは 
‘ 昔は美味しいと評判だったのに 今では・・・・‘
というようなものもあり ちょっと 気になります

今度 機会があったら 行ってみようかな
でも 行かないほうがいいかな
コメント

5000円ぶん

2023年08月04日 15時26分33秒 | 楽しいこと

昨日 ガソリンを入れたら
5000円も入れたのに 30Lにもなってない!!!

ほんとに 高くなったなぁ

昔は 5000円ぶんなんて入れたら 満タンになってあふれてたのに

最近は 
3000円とか4000円とか決まった金額だけしか入れないので
給油のたびに値段の高騰に驚く というようなことはないんだけど

それでも セルフのGSで じ~っとノズルを持っていて
あれ? もう おしまい!!?? と そっちにびっくりする


国道沿いのGSなんて 175円/Lなんて表示が出てました
いったい この先 どうなるのやら。。。

以前は なるべくエアコンを入れずに頑張ってた
      ( もとい! 自然の風が好き とか 言ってたけど )
最近は けっこう開き直って 
当然のようにエアコン入れて走ってます
コメント

肥後グリーン

2023年08月01日 21時08分08秒 | 楽しいこと
熊本から 黒小玉のひとりじめスイカと一緒にいただいたメロン
そろそろ食べごろかな ということで 切ってみました

中に紙が入っていて 「〇日ごろから」 と書いてあったので
それを待ったわけだけど


う~~ん まだ ちょっと早かったかな
〇日から と書いてあったってことは 
それよりも前じゃ早いけど それより遅らせても大丈夫 ってことだったのね


とはいえ もう 切っちゃったから 食べてみる

やっぱり まだちょっと 果肉がかたい感じで
たとえば 結婚披露宴で出されるようなスプーンですくえるようなメロンじゃないですナ

でも ネ

とっても香りがよくて
さらには かたいけれど 甘味は強い!

果肉はきめ細やかで 食べていてなめらか

さすがブランドメロンです♪


まだ 残り 半球と4分の一が残ってます
うふふ~ 楽しみだ
コメント

朝顔の植替え

2023年07月31日 21時17分53秒 | 楽しいこと

今年 朝顔を2株 植木鉢で育てています

最初 ぜんぜんつるが伸びず 何がいけないのか?と心配してたんだけど
夕方に水やりをするようになってから 葉っぱも大きくなって
花も咲かせるようになってきました

ああ よかった~と ひと安心していたのだけど

最近 水をやっても どんどん下から流れてしまうようになり
それに 
あんどん仕立てにしている葉っぱが もう 行き場がなくなりそうになったので
植木鉢の引っ越しをすることにしました


鉢から抜いてみると


わ~ やっぱり 根っこがぎっしり!
まだ土は残ってるけど これじゃあ 保水力もなくなるわけだ


なので
一回り(もうちょっと大きいかな)大きい植木鉢に引っ越しをします
鉢底石を入れて


今までの本体を 支柱も一緒にそのまま 入れて
まわりに 新しい培養土を詰めていく


はい できました 
植木鉢が一回り大きくなっただけでも かなりの量の土が入りました
これで しばらくは 安心だ


そうそう あんどんの輪っかも 増やしておかないとね

さらに伸びたつるは ここにぐるぐる巻きつけていきます

だいたい 一つの輪っかに2周くらいさせて
そのあと 上の段の輪っかに進む という感じかな


朝 朝顔の花が咲いてると 夏だ~~! と 感じるネ


あ そうそう ここには 2株 赤いのと もう一つは これです
これ 苗の看板では 白と水色だったんだけど
ちょっと 青味が足りないのかな

どうしたら 青が強くなるんでしょうね
水ばっかりやっててもダメってことかな
コメント

本場熊本から

2023年07月26日 20時34分43秒 | 楽しいこと
今年 畑で 小玉すいかがせっせと育っていますが

先日 熊本の知り合いからも 送られてきました


熊本といえばすいかの本場
さらに 
この 「めかた農園」というところは おいしい果物で超有名なところ

とても 我が家の畑が太刀打ちできるような相手ではございません


ともあれ その めかた農園の今年の小玉すいかは?
へ~~ ここも 今年は黒小玉にしたんだ

黒小玉 
今年 最初に夏野菜の苗を買おうというときにも この名前が多かったのですよ

今まで 黒いタヒチすいか とか 縞模様のない黒ナントカ というのはあったけど
黒小玉というのは 初めてだなぁ と 思ってたんですけどね

そうか めかた農園が作るくらいだもの
いい品種なのかもしれない

ところで いつもは 小玉すいか2個入りを送って下さるのだけど
今年は こちらの畑でも小玉すいかを作ってると 言っておいたからか


片っぽは メロンにしてくれてました
このメロンが 「肥後グリーン」と名前がついてます
糖度16度 という あり得ないくらいの甘いメロンなんだそうな

‘食べごろは △△日くらいです‘と お知らせの紙も入っていたからね
メロンは その頃まで 大事にしておきまする
( 冷蔵庫に入れちゃいけないんだそうな
  冷蔵庫に入れるのは 食べる1~2時間前くらい ですと)


ともかくも この黒小玉の「ひとりじめ」くん
( 名前が ‘ひとりじめすいか‘ というんですよ 
  特に これは ひとりじめBONBON と ラベルが貼ってある )

このままでは 冷蔵庫には入らないし
とにかく まず 切ってみましょう


うわ~~ 真っ赤!
種も少ないよ それに どの部分も充実しててみっちり!

このまま 半分ずつ冷蔵庫に収納


夕方 さっそく いただきました

お味??  ‘絵にもかけない美しさ‘ の 味覚版♪ 


どうも ありがとうございました
毎日 冷蔵庫を開けるのが楽しみになります
コメント

食器乾燥機

2023年06月28日 10時12分17秒 | 楽しいこと
食洗機を買ったので それまで使っていた食器乾燥機をどうするか?

実は 
3年ほど前 本体が壊れたので新しいコレを購入したのだけど
中の 食器を収納するカゴと下のトレイは 新しいものは温存して
それまで使っていた古いものを使用してたのです
カルキで真っ白になってしまうからね (クエン酸で取っても きれいにはならない)

今回 本体そのものは まだ使えるわけだから と
フードなど 洗って手入れしてみたらば


意外と とってもきれいになりました


カゴとトレイというのは これね  ほらピカピカ


これくらいきれいだったら リサイクルショップ(近所にある)に持ち込めば売れるナ

と 思っていたらば

先般 掃除機の紙パックを売ってくれたひとが
ショップよりは ネットのリサイクルサイトのほうが 欲しい人に直接渡るから
と 売ってくれることになりました

といっても その人に乾燥機を送ったわけじゃないんですよ

撮った写真を数枚 提供
そうしたら その写真を使ってサイトに出品
今回 すぐに購入希望者が出てきてくれて

そのあと こちらから その購入者に直接 モノを送ればいいわけ


それで ちょっと びっくりしたのだけど

このサイトでは 「匿名配送」といって
出品したほうも購入したほうも どちらも 
自分の名前などは相手に知らせずにすむんですって
配送業者(今回は宅急便だった)だけが 両方をわかっていて

なので 今回 宅急便さんは 私の家にモノを取りにきて
購入した人に 届けてくれたのでした


どこのどなたが使っているのかは わからないけど
でも これが欲しいと思っていたひとに渡ったんだから よかったよかった
コメント

怒涛の日々

2023年06月11日 21時00分35秒 | 楽しいこと
今年の始めからずっと忙しかった案件が ようやく ひと段落つけそうになりました

いや ほんと 怒涛の日々だった。。。



写真は 「菓か舎」の 「札幌タイムズスクエア」

30年ほど前 初めて北海道に行ったとき
ガイドブック(古!)に 札幌に行ったらぜひコレ! と紹介してあって
その通りに すすきの近くの店舗にしっかり買いに行ったもの

数日前のスーパーの広告に 駅弁大会と一緒に載っていて
朝一番に行って買ってきたのです

駅弁と一緒に 各地の銘菓が出るのは よくあるけど
このタイムズスクエアは 初!!

1月からずっと頑張ってきたからね これは そのご褒美かもね♪



ともあれ ようやく 自分の時間が作れそうです

この間 特に4月からあとは いろんな事件?がありました
畑のようすもUPしておかないといけないし

これから ぼちぼちと こういう 振り返りネタを 載せていきまする
コメント

さらに音信不通?

2023年04月30日 23時55分00秒 | 楽しいこと
いやぁ このところ PCの前に座れず 更新もなにもほったらかしで申し訳ない

毎日 なんだかんだと用事がふりかかり
PCどころか スマホでニュースを見る余裕もなくってね

ともあれ どこかに雲隠れしたわけではなく
毎日 家で 暮らしています


ブログのネタは 
畑のこと とか 街中でみかけたこと とか いろいろあるんだけど・・・

時間が空いたとき UPしますので
お待ちくださいませ


早くも 明日から 風薫る5月♪

コメント