土星の輪っかⅡ

ΦΦΦ 団子に串もオツなものⅡ ΦΦΦ

ダイソーのマウス

2021年03月10日 17時18分23秒 | パソコン
PC(メイン機ではないもの)で使っているワイヤレスマウスが 調子が良くない
しっぽ付きではないものの モノとしては古いからなぁ

仕方ないので しばらく しっぽ付きのものを使っていたけど
慣れてしまうと しっぽがジャマになる

となると やっぱり 買いなおさないといけない?
( そもそもが 買ったわけじゃなく 使ってないマウスをもらったんだった。。。)

と 思っていたところ

ダイソーのワイヤレスマウスの評判がいいと聞いたのでありました

ということで 買ってみました
( 評判が広がってからは 各店舗で品薄なんだそうな )


ダイソー(百均)だけど これは さすがに300円


こんなの(右)もある
左のと 厚みとか クリックの感覚とかが ちょっと違う


本体は やっぱり 軽くて どことなく ちゃちっぽい気がしないでもないけれど
動作は けっこう本格的で 使うには充分なのであります


すぐに壊れるかも?と そういう心配はあるけれど
使えるうちは 使っていきましょうね

だって 今まで使っていたマウスよりは 反応がずっとずっといいんだもん
コメント

プリンター受難2020(2)

2020年08月29日 13時10分47秒 | パソコン
9月に新製品が発売になり 店頭にも いろいろ在庫が戻ってきたころに
二台目のプリンターを買いましょう と決めて 家に戻ってきたんですが

夜 ふと  

ヤマダ電機にはなかったけど ’あっちの店なら もしかしたらあるかも!!’
と 思いついたのでした

この日は ヤマダでありませんと言われて 結局 そのまま帰宅してしまったしね

それで 次の日に ダメ元で その思いついた店に行ってみたらば


じゃ~~~ん! ありました♪
とはいえ これも 最後の一つ だったらしいですが

’あの店なら’ というのも 実は ちょっと根拠はあったんですよ

夜 ネットで もう一度 調べてみる と
これならいいね と 思っていた機種が
各オンラインショップでは 在庫は要相談 とか 未定とか
実際に購入できたとしても 2週間待ちとか一か月待ち と 書いてある中で

この店のネットショップだけ「在庫アリ」 になっていたのでした
( 情報の更新が遅いだけ ってこともあるんだけどね )

なので もしかしたら? と 思って ダメ元をやってみたわけ

通常の場合 同じ系列店同士で どこそこの店に在庫があるから
こちらに取り寄せます とか やってくれるときもあるのだけど
こういう量販店は それぞれがライバル店なので やらないのかもね

それに 今回 店に置いておけば売れるという品なので
そのまま 置いておくことにしたのかもしれない

ともあれ なんだかんだのおかげさまで 
めでたく 希望の商品を手にいれることができました

お値段も べつに高くなっていたわけじゃなく 
コロナの前まで店頭で売られていた その価格のまま



今回 購入したのはこれ 5色インクのTS6330
    ( 去年のは 6色インクで TS8230 )
8000番台のものよりも リーズナブル 

ついでに書いておくと 
このあと 秋に 新しく7000番台のが出るらしいのだけど
それは 8000番台と同じくらいの価格帯だそうです


あ そうそう それで
ほんとは 本体の色は「黒」が欲しかったのだけど
そんなこと言ってられず 今回は「白」です

白って 本体の外側が白なだけで 
プリントは普通に黒インクで出てくるんだしね
白でおっけー 部屋が明るくなるんじゃない?


出してみる  
今までのもの(今回壊れたMP640)と比べたら 格段に小さいね


プリンターの設置とか PCとの接続などは 
今までにも何度もやっているので 問題ナシ

ただ プリンタードライバーのインストールは 
ネットでのダウンロード形式になっていて  変わってきてるなぁ と しみじみ
( インストール用のCDも 同梱はされてます
  ネット環境になくてもプリンターを使うひとは いるからね )


はい ここが キミの場所だよ 
これから よろしく お願いしますね


ところで このTS6330
たいていのことは 今までと変わりはないのだけど
    ( インクも 去年買ったプリンターと同じ品番 )


印刷などして 紙が出てくるところ
その紙を受けるトレイは 自分で引き出さないといけません (笑)


つまり この手前の 操作する本体の扉と
下の紙受けを 人間が開かないと 印刷を始めてくれないの 

今までのプリンターって たいてい 自分で開いてくれたんだけど・・・
こういうところで コスト削減しているのかも とは わかるけど
それほどの削減になっているのかしらん

まあ 壊れなくて いいけどね

あんまり自動なのも 壊れても手の入れようがなくつまらない気がしていたので
これくらい手伝わないと仕事しない というのも 面白いかも♪
コメント

プリンター受難2020(1)

2020年08月28日 17時19分28秒 | パソコン
去年 暑さのせいで? プリンターが一台 ダメになりました
 そのときの記事はこちら→「 2019年09月11日 プリンター不調 」

そうしたらば 今年 また プリンターがダメになりました
いえいえ 去年買ったこれじゃ ないんですよ
       ( 去年のなら 保証期間内だし )


家には
写真をプリントしたりする 私の机のところに置いてあるプリンターと
仕事に使ったり書類を大量?に印刷するために もう一台 プリンターがあるのです

一台しかないと もし 不調になったら 困るので
だから いつも 2台体制にしてるわけ 



で 去年ダメになって買いなおしたモノよりも 実はもっと前から使っているほうが
今回 ついに ダウンした ということ 


例によって B200のエラー
なにせ 機種も古いので 修理も受け付けてくれない
(そういえば これは 昔 一度 Canonに修理に出したことがあったぞ)


さて どうするか


とりあえず ネットでいろいろ調べて
こうやったら回復しましたよ ということを いくつかやってみたけれど

うむ やっぱり ダメか。。。

ほかにも 手はありそうだけど
なにせ インクもなかなか売ってないようになっちゃったしね


しかたない 買いなおしますか


と まずは ネットで 去年買ったプリンターを 見てみると
あれぇ? 値段 去年と同じ? (ぜんぜん値下がりしてない)


まあ 去年のじゃなくても 新製品のほうでもいいし(一年経ってるし)
それに 書類の印刷ができればいいので 6色なんていらないから
もっと 性能をさげてもいいしね

と いくつか 候補を決めて ヤマダ電機に行ってみたのでありました

ふむふむ  お値段そこそこのがあるじゃない♪
と 店員さんを呼んだらば

「すみません いま 全部 在庫切れです」  ですと!!!

え~~!!!? 

店頭に置いてあるのは 展示用で実際には使えないものらしい


今年 在宅などのテレワークで プリンターの需要がハンパなく
なので 店に置いた端から 売れていき
メーカーに発注をだしても いつになるか・・・・ という状況 とのこと


ふ~~ん こんなところにも コロナの影響が及んでるんですなぁ
( そうか だから ネットでも 高値で売られてたんだ と納得 )


となると どうしよ???


ともかくも 買いに来たけど モノがないんじゃ。。。。

もう少しして 9月になると メーカーは新製品を出すらしいので
それを待つしかなさそうです

とりあえず 家には 一台 あるしね


去年は この時期
10月から消費税が上がるから と 買い替えをおススメしていたくらいだったのに

コロナで こんなにも 世の中が変わってしまったなんてねぇ
( お店は PCとかプリンターとか売れて売れてよかった♪ というほうだね )

コメント

無線子機

2019年10月28日 16時56分45秒 | パソコン
外出するときに持ち歩き用にしていて 先日 プチ反乱を起こしたノートPC
その後 電源は入るようになり PCとしては問題なく使えるんだけど

以前から調子のおかしかった無線機能が さらに不安定になってしまいました

ワイヤレスのアイコンに ペケがついてるので 再起動すると
ふつーに 使えるようになる
でも そうやって ネットを使っているのに 突然!切れて つながらなくなったり。。。

う~~~~~ん どうしたもんか。。。。


外で使うときには スマホでテザリングすることが多いので
今までは スマホをルーター代わりに ワイヤレスで使っていたのだけど
無線機能がダメになったら
そういうときには スマホとUSB接続すればいいんですけどねぇ

でも USBのケーブルにも 長さの限度があるしねぇ
 
かといって 
無線が使えるようにと 修理を出すほどのことでもない
   ( そんなに頻繁に使うわけじゃないし 修理代が・・・・ )



そうこうしていたら 同じようにPCの無線機能がダメになったひとから 


こんなものがあるよ と 教えてもらいました


これ 名前(商品名)は 「tp-link」と いいます


ちっちゃな部品  


PCのUSB端子に挿して使います


何かというと これ自体が無線のアダプターで
たとえば スマホとUSB接続してネットを使っているのと 同じ状態になるわけ


今いる付近のネットワークを検知して
我が家のルーターとかスマホとか そういうネットワークのパスワードを入れたら


ほら ネットにつながってます というマーク♪


修理したら ウン万円はかかるところ
このお値段700円ほどの小さい小さいアダプター一つで済んでしまいました

USB端子を一つ独占されるけれど 
それでも ワイヤレスでネットが使えるのは便利です


技術って すごいわ♪

コメント

PC受難(追記あり)

2019年10月23日 21時20分02秒 | パソコン

写真は Afternoon Teaのランチ


九州行きのときや そのほか PCが必要な場所へ行くときなどに
持ち歩き用にしているノートPCが いきなり 壊れました。。。

壊れた としか 言いようがない と 思うんだ


来月 出かける予定があるので それ用に 
バッテリーを充電したり Windowsの更新をしておこう と思って
机の横でスイッチを入れて ときどき様子を見ながら 別のことをしていたのだけど

ふと 見ると  画面が暗い。。。。。。
画面だけじゃなく 電源も切れてる

時間が経って 自動的に切れたのか?
いやいや そんな設定にはしてなかったぞ


何度 電源ボタンを押しても スイッチが入りません
バッテリーをはずして電源コードだけ でも やってみたけど 
やっぱり ウンともスントも 

う~~~~~~~ん

持ち運びに便利な 軽いノートだったのに。。。

いろいろ持って回ってもいいように SSDに換えたのに。。。

丈夫ですというのが売りのPCなのに。。。



考えてみれば 
Windows7が出て 
でも まだ世の中は WindowsXPが大半で
だから これには XPと7と 両方のリカバリーディスクがついてたもんね

もう 10年くらいは経つのかな?
というか 
10年使えてたっていうだけでも 頑張ったほう???

パソコンって 便利だけど ほんと コスパが 悪いよね!!



≪ 追記 ≫

ウンともスンとも スイッチの入らなかったPC
バッテリーもはずし 裏ブタも開けて しばらく放電させたら
  ( 注! 私がやったわけではありません )
なんとなんと 電源ボタンが 何ごともなかったかのように 機能しはじめました

いったい なんだったんだ!!!

とはいえ しばらく前から 無線が不安定だし 
他にも いろいろ 細かい不具合は あるんだナ

どうしたもんか。。。。。。。。

コメント

キャッシュバックキャンペーン

2019年09月13日 22時12分49秒 | パソコン
キャノンのプリンターを買ったら 今なら メーカーからキャッシュバックがありますよ
というふうなお知らせが出ていたので  ふむふむと 思っていたのだけど

( もっと書いておくと 
  家電量販店の新聞折り込みの広告には
   増税前に それに来年1月には Windows7もサポート終了するから
   この機会に パソコンを買いましょう
   パソコンを買ったなら ついでに プリンターも新しくしちゃいましょう
   プリンターは 今なら メーカーからキャッシュバックがありますよ
 と そういうふうなことが 載っていたのでした  )


我が家は パソコンは買わないけど
そういうわけで プリンターは 新しく購入したのでした

で じゃあ せっかくだから このキャッシュバックも申し込みしないとね

ということで パンフをよくよく読むと・・・・・

なんじゃ こりゃ? 
なるほど お店の店員さんが 
 「 このキャッシュバックについては お客さんのほうでやってください 」
と ぜんぜん説明もしなかったわけだよ!!


まずは 「イメージゲートウェイ」というキャノンのサービス会員に登録が必要で

さらには (ここが かなりハードルが高いと思うんだけど)
購入した機種の「保証書」と購入した店の「レシート(領収書)」
それと スペアのインクも買ったなら その箱のバーコード の
   ( ここまでは ふむふむ )
『画像をアップロード』しろ と!!??

え~~~~~? コピーして貼り付けて郵送とか じゃだめなの?

申し込みはインターネットのみ!!??
アップロードなんて・・・ 
いやいや その前に 画像にするのだって ふつーできないでしょ!!??
と思ったけど 
そうか プリンターがあれば スキャンして画像にはできるナ
まあ これは 買った複合機の機能をぜひお試しください ってことでもあるのかな


スキャンくらいはできるから 
じゃあ ともかくも 申し込みしましょうね と 作戦開始

ところが ここで またまた 問題発生

レシートとか保証書をスキャンして PDFファイルにしたらば 800KBくらいになる。。。。
アップロードできる画像サイズは500KBまで なんだそうな
サイズダウンしなくちゃいけないじゃないか!!

PDFファイルのサイズ縮小? そんなソフト 持ってないぞ?
さて どうするか
AdobeのPROなら できそうだけど 有料だし
無料ソフトでできそうなのを見つけたけど わざわざこれのためにインストールするのもねぇ

う~~~ん。。。。 JPGなら サイズダウンできるんだけど。。。。
あ! そうか
ということで 再びスキャンして
今度は JPGの形式で保存→縮小することにしました
JPGってのは 写真みたいな画像ファイルってこと
写真なら いつも 縮小して使ってるからね

よしよし これで 必要な書類は アップロードできる準備ができました


次 「イメージゲートウェイ」の登録は?
これは 実は もうすでに 何年も前から会員登録してあるのです
オンラインアルバムを使ったりしてるのだ

というわけで
この会員登録のハードルは ぴょーんと飛び越えて

では いざ 申し込みしましょう と サイトにログイン♪

あれ? 
トップページにキャッシュバックキャンペーンのバナーが出てるはずなんだが・・・


もう一度 パンフに戻って 最初のところを読み直してみると
会員登録をして どういう製品を使っているかの登録もしろ となってる

これかな??


キャノンのこのサイトは そういえば 最初に 
自分が使っているカメラとかプリンターとか そういう製品を登録しておいたのだけど
こうやって 買いなおしたり買い足したりしたたんびにまでは 登録はしなかったぞ


ともかくも 「お使いの製品」のところに 今回のプリンターを追加

ら ば


なんと トップページに バナーが現れました!!!
これ 対象の製品でなければ このバナーは出てこないわけだしね
すごいわ!


ようやく これで 申し込みができるぞ と 
バナーをクリックして入る

ナンダカンダ と いろんなことを 入力して(製品のシリアルナンバーを入れたりして かなり細かい)
例の画像のアップロードの項目もちゃんと3つあって 3回ポン!

ようやく 申し込みが完了
1~2か月すると (審査に通れば?) 2000円ぶんのギフトカードが送られてくるはず
あ”~~~ 疲れた


こんなの 今までは コピーとかバーコードを貼りつけて 郵送とか
店頭の応募箱にとか それくらいだったよね
それが一気に こんなデジタルな作業になっちゃって
できるできないではなく めんどくさ~い! と やらないひともいるんじゃないかな
メーカーさん 考えましたナ 

コメント

今度は6色

2019年09月12日 21時42分03秒 | パソコン
新しいプリンターは キャノンのピクサスシリーズのTS8230

最近では プリンター本体も かなり安くなっているので
こうやって ほいほい買っちゃうけど
ただ 本体は安くても インクが高くつくんだよね
メーカーは そうやって もうけているんだ という話

まあ そうかもしれないけど・・・

店頭では プリントするときのインク代がかなり節約できる という機種も
あるにはあったのだけど
そういうのは 写真印刷には ちょっと不足 ということなので 即却下!

やっぱり 写真は きれいにプリントしたいしね



ということで 写真印刷もきれいです というものを 買ってきました
ともかくも 新しいプリンターです 
コンパクトです


インクカートリッジも 今度は 6個
といっても 黒が2色なのは同じで 赤・青・黄のほかに グレーが入ったってこと
写真プリント どれくらいにできあがるのか 楽しみだなぁ♪



ところで 本体が コンパクトになって それはいいことなんだけど
この 下のところ 飛び出してる
ここって 用紙をいれておくトレイなんだけど 
構造上 どうしても飛び出す仕様になってしまったんだそうな

この機種はかなり評判がいいだけに
ネットでも 
この下の飛び出しが かっこ悪いとか残念だとか いろいろ書かれているようです


だけど この下のトレイのために本体を大きくするくらいなら
これくらいは いいんじゃない? 
どうせ 机に置いて使うんだし 印刷された紙は ここから 出てくるんだし


ともあれ 早速 セットアップしてみましょうね


初期調整中 ですって


プリント位置や インクヘッドの位置をセットして(自動です)
パターンのテスト印刷
おお なかなか 動作がすばやいよ♪


本体には スイッチボタンはなくて
全部が この画面タッチ
これも 本体をコンパクトにするため だわね

音も静かだし さっさと印刷を始めてくれるし で
とっても 気に入りました♪

いい買い物をして よかったよかった
      ( まだ 写真は印刷してみてないけど )



あ そうそう 
今回 修理に出すのはやめて 新しく買うことにした理由の一つが


これ 
10月からの増税の前に 今なら キャノンからキャッシュバックがあるんだそうな

といっても 私が買った機種では 最大2000円のバック だけどね
ともかくも これを 使わないのももったいないので
じゃあ これの申し込みもしておきましょう 
と パンフも もらってきたのでした が


このキャッシュバックキャンペーン 
メーカーも そう やすやすとは キャッシュバックはしてくれないんだナ!
コメント

プリンター不調

2019年09月11日 11時33分27秒 | パソコン
使っているプリンターが エラーが出るようになってしまいました

夏 暑かったし そういえば しばらく使ってなかったからなぁ
それが原因かな? とか いろいろ 考えてはみたけれど・・・・


この B200のエラーって けっこう(この機種で)有名らしく
いろんなところに 民間療法?が 紹介してあったりします

メッセージの指示通りに メーカーに修理依頼するのもくやしいし
( というか 修理受付も 期限があって それに間に合うのかどうか??)
ということで この民間療法をいくつか 試してみたのでありました

すると
B200が出て ウントモスントモ という段階はクリアしたとしても

実際の印刷が こんなになっちゃって(左が コピーしたもの)
( 色が 赤はまともなんだけど 青系がダメ )


なので 


新しく 買っちゃいました!!

ただねぇ  新しいのって インクも別番号だからねぇ
ストックに買ってあったインクが使えない。。。。
まあ ちょっと警戒して そんなには買い置きしておかなかったけど


ともかくも プリンター 買ってきました

今回買ったこれは 使いやすさでは 今のところランキングトップらしいので
ちょっと 楽しみですな
コメント

英字キーボード

2019年08月26日 15時12分29秒 | パソコン
しばらく前に メインで使っているPCを 替えました
 
ノートPCだけど 机の上に ディスプレイを置いて
USB接続でキーボードもつないで
机の上は 広々~ と 使ってるわけなんだけど
 

ただ
 

そのPC キーボードが 英字並びなのであります
つまり 英字キーボードってこと

ノートPC本体で キーを打ってるときにはいいんですけど
普段使っている外付けのキーボードは 日本語キーボードの並び

アルファベットには ほぼ違いはないんだけど
それ以外のものが ビミョーにキーの位置が違う。。。。。
 
なので とうとう シールを貼ることにしました
 
 
こういうキーボード用のシールとか 
上からかぶせて使うような透明なキーのカバーとか
ちゃんと それなりのものが 売ってはいるらしんだけど

まあ 私ひとりが家で使うんだしね
これでいいんじゃない?? 笑

ただ とりあえず 手元にあったシールなので
そのうちに きれいに作り変えようとは 思ってますが

ともかくも これで (や )とか @とか
ストレスなく打てるようになって よかったよかった
コメント

遷都完了~

2019年03月01日 22時04分18秒 | パソコン
メイン機の引っ越し ほぼ 完了しました
 
ほぼ というのは 
とりあえず頻繁に使うもの とか
移しておかないと困るよね というものだけは 引っ越ししたけれど
そのほかは 必要になったときに 持ってきましょう ってこと
 
 
それでも なにせ メイン機は いろんなものを保管してあるから
引っ越しも大変なんですよ
 

とはいえ 普段から それくらいの整理整頓はしておかないと
突然 PCが壊れるなんてこともあるからね 
普段の備えは 大事なのであります (と わかっちゃいるが)
 
 
データの中で一番重いのが 写真
なので この写真たちは バックアップも兼ねて
外付けのHDDにコピー
 
ほか バックアップするほどでもないけど
というものも一緒に そのHDDにコピーしておいて
 
 
新しいPCに こんな感じに コピーして戻せば ほら 楽ちん♪
写真類も せめて2018年のものくらいは あったほうがいいので
それも HDDから PCの「ピクチャ」にコピーして
これで メイン機のピクチャは OK
 

このほか 「ドキュメント」
そして 「ダウンロード」のフォルダの中身も
同じに バックアップ→コピーで戻る をして

ようやく メイン機がメイン機能を発揮できるようになりました
 
 

今度は ノートPCの画面も 少し大きいので
そのままノートで使うのが楽になったのだけど

ただ・・・・

キーボードが 書いてある文字が 英字キーボード仕様なんですよ
 
英文字は まあ いいんですけどね
上のほうの ( とか #とか &とか そういうのが 微妙に位置が違う
おまけに 机で使うときには 外付けの(ディスプレイと)キーボードにしてるから
キーボードに書いてある位置と ぜんぜん違うものもあって
毎日 神経衰弱のゲームをしている気分 (笑)
 

そのうち慣れるだろうけど
慣れたころには また PCやキーボードを交換したりして
元の木阿弥~ ってことに なったりしてね
 

ともあれ
新しいPCは 処理も早いし 快適です
 
前のメイン機だったPCも まだ そのまま持っているけれど
ネットの無線接続が やっぱり ちょっと おかしいです
突然壊れても困るから

今回の遷都は 時期的には よかったってことじゃないかな
 
コメント

遷都する!!

2019年02月26日 22時13分05秒 | パソコン
それは 先日  確定申告の書類を作りましょうと 
メイン機で国税庁のHPに行ったときのこと
 
 
住所などのデータは 去年のものが使えるので
まずは トップページで PCに保存してあるファイルを参照して
ポンとクリック! したらば
 
 

え~~~~~~!!
 
 
そうなんですよ
私の机のところで作業しているもんだから
ネット接続が ブツブツと切れる!!
 
 
これじゃあ この先 データの入力なんて できないじゃないか!
と ネットも切れたけど 私もキレて
 
 

急いで 必要なファイルだけ USBメモリにコピーして
違うノートPCで書類作成することにしました
 
そっちは このお正月に手に入れたもので
ほら! ぜんぜん 切れないよ♪
 
 
書類作成も さっさと進み 最後 印刷までできて 
はい 確定申告 いっちょあがり~♪
 
 
 
これだけ作業効率が違うとねぇ
もう 遷都してしまったほうがいいよね
ということで やっぱり メイン機能を移すことにしました
 
 
 
だけど その前に やることが いっぱいある!
 

遷都するからには この機会に できるだけ整理整頓をしておきましょう
 

まずは? デスクトップに置いたままの デジカメの写真を
プリントして HDDにも保存
(これで デスクトップやピクチャの中から 削除できます)
 
あと アップしておくために 写真だけ撮っておいた
耳かきコレクションの耳かきたちも 
サイドバーのコレクションブログにアップ
 
それに サイドバーの 2017年と2018年のフォトギャラリーも 写真を選別して
できれば アップしたいが。。。。(結局 できませんでした)
 

このほか あっちにも こっちにも 配る予定だったものを
オンラインアルバムに載せたりして
ともかくも どんどこと データの整理
 
 
必要なときにすぐに使えるようにとデスクトップにおいておいたファイルも
それぞれ ドキュメントに保存して
ようやく デスクトップがすっきりしてきました

引っ越しって リアル引っ越しもそうだけど
いつも これくらい片付いていると いいのにね
 
 
 

このあと ドキュメントやピクチャの中身などを
バックアップついでに 外付けのHDDにコピーして
やれやれ ようやく 新しいPCに 移せるかな
 
 
 

それにしても
ほったらかしだった写真を プリントしたは いいけれど
これも 2018年の最初からのが そのまま残ってる

このアルバム貼りも しなくちゃね。。。。。
この春は 母の移住作戦も張らなくちゃいけないってのに

いつになったら アルバム貼り できるでしょうね
 
コメント

結局元の形に

2019年02月04日 20時32分30秒 | パソコン
ルーターが壊れて買い直ししたらば 

2階の それも 私の机でつながらなくて 使いづらくなってしまった件


ノートPCを置いてある位置を変えると つながったりするので
もう 根本的に 場所替えをすることにしました
( 同じ部屋でも あっちは大丈夫なのに ここに持ってくるとダメ とか)


つまりは PC本体の横に プリンターとディスプレイがあるのですよ
それが 悪さしているらしい


なので あっちだこっちだ 動かしてみて




結局  ディスプレイもやめて
以前使っていたように 机の上で そのままノートPCとして 使うことにしました



ただねぇ。。。


このノートPC 画面が小さい
( だから ディスプレイを使っていたのである )




お正月に 一台 少し大きい(厚みがあるけど)のをゲットしたので
そのうち メイン機を そっちに変えようかな


といっても 遷都って 大変なんだよねぇ 
     (メイン機って あれこれ いろんなものが溜まってるから )


コメント

ルーター買ってきました

2019年01月11日 21時29分44秒 | パソコン
壊れたんだろうから 新しい無線ルーターを 買ってくるのはいいんだけど
 
光回線の終端装置から直接つないでも ネットが使えないので
この終端装置もおかしいのか? と 
なんだか めんどくさいことになってしまったのでした
 

なので 翌日  まずは OCNのテクニカルサポートに連絡をして
ことによっては 終端装置を取り換えてもらおう 
と とにかく 電話をしてみたらば・・・・・・
 
 

そもそも 光の終端装置でネットを使うときには
「接続」-「切断」-「接続」-「切断」-・・・
と 自分で 入・切の指令を出さないといけないんだそうな
それをしなくても うまくいくときもあるけれど
うまくいってないと つながらないとか おかしなことになるんですって
 

電話で話をしながら ああやって こうやって・・ と 手順を聞き
そのとおりにやってみたら
終端装置から直接ネットにつないで使うのは 無事にできるようになりました♪
 
 
今までは ルーター使用だったので
ルーターが この「接続」「切断」を やってくれていたらしい 
 
 

 
ともあれ これで ルーターが壊れてる というのが はっきりしたので
電器店に 新しいものを買いにいってきました
 
 
買ってきたのが これ 
 

この右のが 今までので 左が 今回の新しいもの
( 時代が進んでいるはずなのに 逆に 大きくなってる? )

でも まあ 
(電波が)遠くまで届くようになりました とか 強くなりました とか 
そういう技術の進歩はしているらしいので よしとしましょう
 
 
 
さっそくに つないでみる と
うん よしよし♪ これで 家のネットが復活しました
よかったよかった
 

と 安心したのは ちょっと早かった。。。。。
 
 
終端装置は 下のリビングに置いてあるので
とりあえず その横にこのルーターを置いたのだけど
この位置だと 2階でPCを使おうとしても 電波が届かないらしく
とっても微弱か 「接続できていません」 になる
 
 
なんで!!? 高性能なルーターなんでしょ!!?
 
 
でも そういえば 前のルーターのときも こうだったね と 思い出し
 
 

前のと同じ位置まで ルーターの場所を高くしてみたらば
あらふしぎ♪
たった 1.5m くらいしか違わないのに
この天井近くの位置ならば 2階でも 問題なく使えるようになりました
 
 

いったい なんなんでしょうね?  
 
 
ケーブルや 電源コードも ぶらぶらしないように カバーして
はい これで リビングのルーターは ここが定位置となりました
 
 

やれやれ・・・
どうにか 騒動が一日でおさまってくれて よかったヨ
 
 
コメント

ルーターが壊れた?

2019年01月10日 21時35分14秒 | パソコン
家のネットが つながりません
 

ルーターを見ると 赤色のランプがずっと点滅していて
これは 故障のサインらしい
 

そういえば 半年くらい前から いきなりつながらなくなって
そのたんびに リセットしたりしてたしね
 

調べてみると 4年くらいで壊れたというネットの記述もあるし
ほんとに いきなり壊れてしまったのかもしれない
 
 

ほんの数日前に 家族のスマホが使えるようになって
家族 それぞれ 応急的には スマホテザリングすればいいので
まあ さほど困った事態 というわけではないですけどね
 
 

ともあれ 壊れたのは ルーターだよね
と 念のため 光の終端装置のほうから 直接つないで
インターネットの確認をしたらば
 
 

あれれれれれれ??? 
 
 

もしかして こっちも(が?) おかしいのか?
 
 

なにがなんだか わかりませんです
 
 
 
ルーターが壊れたのなら 電機店に買いにいくつもりだったけど
終端装置がおかしいんなら OCNに連絡して とりかえてもらわないといけないぞ
 
 

はぁ。。。。 この 忙しいときに。。。。。 
 

せめてもの救いは スマホの通信容量の残量がフルにある ということ かな 

( 今 この記事は スマホテザリングして UPしてます )
 
 
コメント

回復したとか?

2018年09月18日 21時26分54秒 | パソコン
今回 アルバム貼りのときに使ったノートPC
そもそも なんで メイン機の座から退位することになったか というと
ノートPCの ディスプレイの光りかたが ムラができて おかしくなったのでした
 
ノート本体の フタになっているところの液晶だけでなく
PC本体を 外付けの液晶ディスプレイに接続しても そのムラが 出る。。。

とすると ディスプレイの不具合というわけではなくて
画面にするべく 電気的にデータを送っているところが おかしいのだろう と
 
 

それで 他に 使えるPCがあったので そっちに メイン機能を移したのでした
 

だけど それ以外は まったく モンダイなく使えるので
今回も ブログを参考に見るだけだから 多少 ムラがあってもモンダイないよね
ということで 使うことにしたんですが

電源入れて 立ち上げて 外付けのディスプレイに接続したら ば
 
 

あれれ???  ムラ なくなってるヨ??
 
念のため ノートPC本体のディスプレイを見てみると
こっちは 以前のとおりに きちんと(?)光りムラができてました
 

いったい どうして 直っちゃった(わけではないだろうけど)んでしょうね
 

しばらく使わなかった間に 
生物ならば 回復する ということはあるだろうけど
パソコンも 同じように 回路が元気になる とか あるのかしらん? 
 
 
コメント