goo blog サービス終了のお知らせ 

写真道楽勉強中

趣くまま!なんでも被写体!撮って勉強!

2020年紅葉の絶景を探して!

2020-10-19 | 写真道楽

2020年10月7日 八方尾根&栂池自然園へ紅葉を求めて出掛けました。

八方尾根・兎平ゴンドラ駅周辺にて 台風14号の影響で生憎のお天気ですが、紅葉はとても奇麗でした

陽射しは無かったのですが、雨が降り出すまでには至らずトレッキングを楽しむ人が登って行きます。

夏の想い出でしょうか?シシウドの株が残っています。

湿地にも暑かった夏の名残が、草紅葉と共に!

そして、ゴンドラを2本乗り継いで、八方池山荘・標高1850mまで登ります。

雲海の切れ間に、白馬の街まで見えて居ります。

谷合に雲が遊びながら登ってきました。

反対側 白馬岳方向では、雲海の間に稜線が見え隠れ 一瞬も目が外せない!

夢中で撮影をして居りましたが、やがて雨が降り出し 山荘に逃げ込みました。

結局 雨は一晩中降り続き 翌日も止むことなく 八方池までのトレッキングは断念 下山する事に!

 

翌日10月8日は、栂池自然園標高1900mに、ゴンドラ・ロープウェイを乗り継いで!

ガスに包まれた紅葉風景は、シットリ感満載でした。

栂池山荘まえの斜面の紅葉も、とっても素敵!

10月9日早朝の自然園・水芭蕉湿原から白馬岳・杓子岳の稜線からピークも見せてくれました。

小蓮華山のピークがヒョッコリ!

ガスに煙る栂池の紅葉と頂上付近の滝を捉えてみました。

少し方向を変えて!

午前中の撮影時間は、概ね終了 雨が降り出して、下山する事に!

ロープウェイとゴンドラの、乗り継ぎ地点の栂の森では、靄の中にブナの老木が佇んで居りました。

ガスに包まれた紅葉した樹々は、とっても素敵でした。

今回の撮影行の最後の一枚です。

昨年6月以来の白馬撮影行でしたが、何時もと違う光景にとっても楽しく素晴らしい時間を過ごしてきました。

 

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和2年9月の思い出記録

2020-10-03 | 写真道楽

2020年9月12日岐阜県関市板取川の”21世紀の森”を再びの探索

台風10号・11号が九州を掠め通過していきました。残暑も猛暑が続き 秋雨前線の影響で長雨に!

雨上がりの、21世紀の森は、シットリ 苔むす森は神秘的でした。

大杉株は、樹齢300~400年?と云われ 巨木の杉株に、新木が育つ不思議な生体に生命の息吹を感じます。

根幹回りは、10mを超えるかと思われる。

森は、近年整備が行き届き、散策路もロープが張られ快適にめぐる事が出来ます。

植樹による杉林も、間引き伐採 剪定も施され、明るい光が届く素晴らしい森林となっています。

すぐ脇には、美しい渓流があり秋深まれば、素敵な風景を見せてくれる事と!・・・

 

9月27日長久手の田園地帯では、ヒガンバナが咲きそろいました。

今年も大きな災害は、この地方では無く お米は大豊作 実りの秋を迎えて居ります。

あぜ道には、ヒガンバナが咲き誇って大豊作を喜んでいる様です。

畦道には、ヒガンバナの行列です。

秋晴れの空に向かって!

そして、ヒッソリ 日陰で!・・・

秋の夕暮れ時 善き一日に感謝して!

西日に照らされた猫じゃらしはキラキラ!

秋の夕暮れは、つるべ落とし 西の空にお日様は隠れて行きました。

お彼岸も過ぎ、中秋の名月も拝み 確実に日は巡り秋が深まって行くんでしょうね!

香流川上流部では、アオサギが、大きな獲物を捕まえたようでした。

こうして、2020年9月も過ぎて行きました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Go To キャンペーンにて近場バカンス!

2020-08-29 | 写真道楽

2020年8月12日 蒲郡・三ヶ根ヒルズ・ホテルにて!

今年は、お盆と云えど親族一同が集まれず、老夫婦だけで愛知県内の一泊旅行に!

蒲郡市へは、良く出掛けますが、名勝・竹島に、初めて渡りました。

小さな島ですが、お宮さんが祭られています。疫病が早く収まります様 祈願して、島巡りへ

海の向こう 中央の小高い山が、三ヶ根山 スカイラインで一気に頂上へ、

今宵は、三ヶ根ヒルズ・ホテルにて一泊 夕景・夜景・朝景を楽しみながら!

ブルーモメントに輝く 蒲郡の街灯りが美しかった。

スッカリ暗くなった空には、星が奇麗に見えました。今日は、ペルセウス座流星群が良ーく見える夜でしたが、生憎方向が違ったようです。

同じ場面を、約10分間露光して星を回してみました。一際大きく太い軌跡は、火星と思われます?

早朝4時頃からは、朝焼けが始まりました。

一段と赤く焼けてきますと、海面も染まって、美しい朝景に!

そして、ご来光です。久しぶりの、ご来光に感激をして、思わず手を合わせました。

2020年の夏は、コロナ感染拡大第2波と連日の猛暑で、これまでに無い辛い夏となっています。

コロナ騒動の平癒と、穏やかな秋の訪れを心待ちにしている今日この頃です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長久手の華麗・大賀ハス!

2020-07-21 | 写真道楽

7月18日新盆明けは、朝方大雨 後 晴れ 夏日となった。華麗・大賀ハスの花は、最盛期!

名古屋近郊 長久手市には、大賀ハスを美しく咲かせる農家さんがいます。

稲作田圃に、毎年 大賀ハスを植え込み 華麗な花を咲かせ!田舎道を行きかう人に癒しを振る舞っています。

ハスの花を写真にするには、マンネリは禁物!

朝方までの雨で、花形が変形しましたが、正午までの陽射しで、復活するでしょう!

花も、個性豊かなと感じ、天に咲き誇るもの!

ひっそり 葉っぱの下 華麗にアッピールする花!

蕾になのに!自己主張の激しい花の赤ちゃん!頼もしい姿は、華麗でした。

ハスの田圃では、奇麗に咲く 花ばかりに目が向くのは、私だけでしたか?

花咲く処から視線を下げれば、こんな風景が!・・・・!

また 視線を変えれば、葉っぱの芯には、大きな水滴が出来ています。

芯の所から、泡がブクブク!

葉っぱの芯から、水が吸い上げられている、好奇心旺盛な私は、飽きもせず数時間見つめていたらしい⁇

隣の、睡蓮は、朝寝坊!・・?

正午の時報の時 まだ眠くない様子 個性でしょう!

梅雨末期の豪雨で、各地に大きな被害が発生!亡くられた方も大勢!深くお悔やみ申し上げます。

また 水害に会われた多くの方々には、深く深く お見舞い申し上げます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R256線(紫陽花街道)を関市洞戸から川浦渓谷までドライブ!

2020-06-27 | 写真道楽

6月23日板取川に沿って、R256を遡って、紫陽花・株杉・岩躑躅・渓谷を見てきました。

山県市洞戸は、明智光秀公ゆかりの地

生誕の地と、本能寺の変から落ち延びて、この地で果てたとの伝説 一族のお墓の中に光秀公の石塔もある。

光秀の母親は、たとえ3日でも天下を取る様な男に育つことを願ったとか!

白山神社の、ご神木が鎮座 興味深く見てました。

途中「名もなき池」モネの池を見学

自粛要請が解かれ、凄い人出に、危険を感じながら、一枚とってみました。

すぐ近くの、板取川の川岸の岩場に赤く咲く岩つつじを見つけました。

 

さらに、国道を上流に、愛車を走らせる事30分 21世紀の森への看板を右折 紫陽花公園・株杉の森を見学

大株杉の森を散策 屋久島を思わせる苔生す森に、株杉の作る造形に大感激!バチバチとシャッターを切ってました。

 

 

杜の中にも、紫陽花が咲いて、散策の疲れを癒してくれます。

そして、板取川温泉の川向うに、天然アユ料理店があり、美味しい鮎にてお昼を済ませました。

昼食後は、さらに、上流へ15分走って、川浦(かおれ)渓谷を覗きました。

渓谷は岩が迫り 幅4~5mでしょうか、数百メートルの峡谷っとなっています。

ひと時の、涼を満喫 満足して帰路に就きました。

この先には、まだ大滝や清水が有るそうですが、次の機会にと、想いを馳せて居ります。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする