goo blog サービス終了のお知らせ 

五行日記

健康ニュースや日常の出来事、感想、意見など。

初春の香り

2024-02-22 15:26:34 | 日記(出来事、気付いた事、感じた事、)
最近では春の香りを感じます。東洋医学の「陰陽五行説」では、春季節は五臓では「肝・かん」の疏肝作用(気血水の新陳代謝を高める機能と精神的な情緒を安定させる働き)に影響し、 香る、流れる風、流動を特徴としています。

東洋医学の養生法では、眠りから覚めて朝日が昇るとき(一年間の四季で観ると初春から春)輝きをあびながら体を動かしはじめ、ストレッチなどして身体の筋を伸ばし心身ともにリラックスして風にそよぎながら散歩をしているようなユッタリ心持ち心持ち「逍遙・しょうよう」(中国の古代思想家・荘子の言葉)のごとくに過ごす季節だと言われています。「逍遙遊」で調べるとちょっと深い思想かもしれません。
そんな気持ちで過ごしながら最近の公園や梅林などで目に入った写真です。自然の中に生命の息吹を感じます。


上の写真は三渓園の梅の花
下の写真は三ツ池の河津桜に訪れる「メジロ」ちゃん




いろいろな鳥が 入れ替わり近づいても良く観れます。良い日です。


下の写真は寒桜の花びらが映るように池に輝く光の波の花びらといった感じ




蘇我の梅林にて、


梅の花も良いですね


手前が寒桜の満開と向こうが白い梅の花




梅の古木にとまり、リラックスしている「キジバト」ちゃんです。


早咲きの河津桜や寒桜にとまり花びらに何度も顔を埋めていて「メジロ」ちゃんも嬉しそうです。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« めまい、胃もたれ、吐き気、... | トップ | 右目の見え方のゆがみ、にじ... »
最新の画像もっと見る

日記(出来事、気付いた事、感じた事、)」カテゴリの最新記事