goo blog サービス終了のお知らせ 

五行日記

健康ニュースや日常の出来事、感想、意見など。

気功教室の皆さんお疲れ様でした。梅雨季の養生法

2016-06-13 12:25:09 | 「漢方と気功で健やかライフ」日吉サークル
 

         

6/11日の気功教室の皆さんお疲れ様でした。漢方と気功を学ぶサークルなので、今回は、「梅雨季の養生法」のポイントとして薬膳食材の利用のしかたなどをお伝えしました。プリント資料を参考にして蒸し暑かったり、寒かったりする梅雨季に負けずに乗り切って下さいね。

今回の内容は気功にとって、とても大切な「三調」の中の「調心」につながるところです。

心のコントロール・感情コントロールをより解りやすく伝えるための、実験・体験などをしていただきました。いかに心の状態が体に影響をしているかを日頃から理解しておくことが健康には大切だからです。

「陰陽太極図」について理解していただきました。もう一つのとらえ方、「前向き」か「後ろ向き」かの違いが図であらわしているように。体にも心にもあることを理解していただきました。

日々の現象について理解し受け入れられるストレスのない自分をつくる上で役立つと思います。

とても大切な部分ですので、忘れずに健康な体と心・気持ちを維持することを実践していってください。

内容

1、「梅雨季の食材を利用した養生法。」

2、「陰陽太極図の意味」「心身をコントロールするために知っておく事」体験・実験

3、「少林寺四段功」と「少林寺養生六式」

健康気功法は日々の練功が大切です。日常の生活の習慣になってくると良いですね。

それでは次回にお会い出来る日を楽しみにしています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気功教室の皆様 おつかれさまでした。「春の養生法」2 心の安定を極める 静功法・禅・瞑想  

2016-05-23 09:50:40 | 「漢方と気功で健やかライフ」日吉サークル
5月21日  気功教室 「漢方と気功で健やかライフ」の会 日吉サークルの皆さんお疲れ様でした。今回の気功はいかがでしたでしょうか?
前回は春の季節でもあることですので、気功法の動気功のみでなく、「漢方と気功を学ぶ会」ですから「春の養生法として」

①「陰陽五行説と春は肝の季節の説明」
②「春の食養生のポイント」
③「春のおすすめの薬膳食材」
④「薬膳食材の使い方」
⑤「症状別おすすめの組み合わせ」
をご紹介しました。、
精神的には気持ち「逍遙(しょうよう)のごとく」といって「ゆったり、力まずふらふら散歩するような気持ちでのんびりと力を抜いていることが大切です。とお話をしています。

東洋医学では春の季節は精神的な「情志」にも影響があらわれやすい季節といわれていますので、食養・薬膳・お茶・漢方薬などを利用する方法だけでなく、自分自身へのアプローチとして自分の心・精神を安定させる方法の一部をご紹介したいと思います。

「生命双修」という言葉があります。体と心と共に修することが大切ということです。
今回は、
リラックスすることを極める方法として、気功でいう動く「動功」に対し静まる「静功」についてお話をし、一部を実践していただきました。


 


※静功法  

中脈( 百会と会陰一線でつながる )背骨を伸ばす。百会が宇宙の中心につながり引っ張られ、つるされているというイメージで背骨背筋が伸びる。

男性

手印の形は法界印→ 丹田の前(臍下三本指を重ねたところ)男性 左掌が上、右掌が下に重ね、両親指の先を付ける 女性は逆にする。


※ 一歩座禅功   イマジネーションを広大なスケールでフルに用いる座禅。

※ 軟蘇の法(白隠禅師) 仙薬・軟蘇による心身浄化活性法


雑念のない心の最も安定した状態にする方法。無に至る方法。


※ 止観法門
 系縁止(けいえんし)体の一つの所に集中することで雑念を払う方法。
集中のポイントは「ある」と「ない」の中間の状態、こだわりの無い状態。

1 自分の鼻先に集中することで一切の思い・雑念を捨て去る
①鼻先に集中、
②目は見ていると見ていないの間の状態、
③呼吸を鼻先に感じるようにする。
→時間の経過と共に雑念が鎮まり安定してきます。

2 呼吸しながら鼻先に意識を集中し、その息が一本の線で丹田に通じているというイメージをする。→時間とともに雑念が消えていく。


六妙法門  1段
※数息法呼吸に合わせ数を数えていく。
① ゆっくりと吸う→ゆっくりと吐く時に数字を数えていく
② 雑念が出たら1に戻り、また数えてゆく。
時間とともに雑念が消えてゆく。


※ 意識・認識していることに気づき即座に消し、無の境地を持続させる訓練方法。
① 目を開けまず物を見ます。
② 目を閉じます。そこに見た物を認識していることに気づきます。
③ 認識していることに気づいたので消すことができます。
④ 他の認識が現れても、それに気付くのでそこに集中してまたその意識を消します
それを繰り返し無の状態をできるだけ持続させる練習です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気功教室の皆様 おつかれさまでした。「春の養生法」。   「天上天下唯我独尊」の本当の意味

2016-04-11 10:12:25 | 「漢方と気功で健やかライフ」日吉サークル

4/9 気功教室 「漢方と気功で健やかライフ」の会 日吉サークルの皆さんお疲れ様でした。楽しく気功ができましたでしょうか?

健康とはと考える時、「毎日の食事」、「睡眠」、「運動」、「呼吸」、「精神状態」が調和されていることが大切だと言われています。

今回は、気功法の動気功のみでなく、「漢方と気功を学ぶ会」ですから「春の養生法として」
①「陰陽五行説と春は肝の季節の説明」
②「春の食養生のポイント」
③「春のおすすめの薬膳食材」
④「薬膳食材の使い方」
⑤「症状別おすすめの組み合わせ」
をご紹介しました。、

精神的には気持ち「逍遙(しょうよう)のごとく」といって「ゆったり、力まずふらふら散歩するような気持ちでのんびりと力を抜いていることが大切です。

気功は「セイシュ」「少林寺四段気功」「呼吸法のバリエーション」「站椿気功」 「養生六式の五式抱気灌頂法、六式の大周転循環法」など実践していただきました。

気功教室の終了後に、個別のご質問がありました。

ある方から4月8日はお釈迦さまの誕生日だということでなのか、こんなご質問がありました。

自分を無意識に厳しく見てしまう傾向があるご様子です。

お釈迦さまは生まれてすぐ7歩あるいて「天上天下唯我独尊」と言ったという仏教の教えがありますが、その本当の意味は?というのです。

すごい質問をしてくるなあと思いました。

参考までに、お伝えします。


天上天下唯我独尊

【読み】 てんじょうてんげゆいがどくそん

俗的に使うと「唯我独尊」はこの世に自分より優れたものなどないという思い上がりの意味でもよく使われていますので、本来の意味を勘違いしないようにしてください。

※ 本来の【意味】 天上天下唯我独尊とは、この世に個として存在する「我」より尊い存在はないということです。この世では「唯一無二」のかけがえのない自分という存在でオンリ-ワンであるということです。人間の尊厳をあらわしている言葉だといえます。

※自分にとって、自分という存在は最も尊い命です。この世に生まれた時から、自分ありて始まっているストーリーは自分こそ自分が最も大切にすべき存在であり、個々人のこの世に生まれた存在理由を込めた言葉で、仏教の教えです
誕生し一歩二歩と歩む私たちのことです。

※この自己の存在を感じるのにとても役立つように構成されているのが「健康気功法」のもう一つの力です。教室では私はよく「自分を大切にしてください」と伝えます。自分を取り巻いているすべてが学びという材料になっていることに気づいてください。それが「天人地合一」の自分を見つけることだと言われています。例えば免疫力を上げて自然治癒力を高める抗癌に役立てる気功法にしても欠かせない思想です

※人に感謝することは自分に感謝することになっています。
人にありがとうを言う時は、自分にありがとうを言っていることになってしまいます。なぜなら発した声を自分は聴いているので、他人は両耳で2回の言葉を聞いていても、自分は脳の思考と心の中で2回つぶやき発しているので、最低4回は聴いていることになります。
ですから、自分を大切にするように他人に声をかけることは、結局、自分を大切にしていることになるわけです。
もっと、もっと自分を大切にして良い言葉を発し続けていいということです。本当の意味での「天上天下唯我独尊」を知っていただけるといいと思います







 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気功教室の皆さんお疲れ様でした。「ありがとうございます、感謝しています」の秘密

2016-03-15 13:03:16 | 「漢方と気功で健やかライフ」日吉サークル
 
2016/3/12 土曜日   漢方と気功で健やかライフ」の皆さんお疲れさまでした。
 毎回、皆さんとお会い出来るのが楽しみです。
気功の教室なので、教室の気を良い状態にすることがとても大切です。アロマオイルを利用していただき香りのエネルギーでスッキリしていただくことや、元気の出る漢方茶などを飲んでいただくことで、気功の練気をより効果的にしています。

その他にとても大切なことがあります。まず指導する私の気が充実したパワフルなエネルギーになっていることです。そのためには大自然のエネルギーを採集した状態て教室におもむくようにしています。
さらに大切なことが、エネルギーが強ければいいというものでなく、私の気の質が純粋で清々しく綺麗な気でなくてはなりません。気を指導している者として、皆さん自身に幸せになっていただきたいという「気」を放つようにしています。そのためには私が幸せであることが大切です。
この教室があるから自分が指導できるという場をもらっているので本気で感謝している気持ちを気のエネルギーとして放つようにしています。

「ありがとうございます。感謝しています。」この波動が大切です。
今回は、私の実践で、「ありがとうございます。感謝しています。」を出来るだけ言い続けることで、どんな効果があるのかお伝えしました。

それは、外に向けているようですが、自分に向いています。「自業自得」の法則は良いことも悪いことも自分に返ってくるという法則です。それをを知る時、「感謝・ありがとうございます」は自分の「徳」を積む好意にもなっていることに気づくと「徳(とく)」が「得(とく)を生むということです。

禅・瞑想について
よーく冷静になって自分の「存在」を感じて見てください。私達の感じるという状態は、「あれもこれも感じているのは誰」その根源は「どこから来ているの?」という問いかけをする時、自分の中からなんだ、自分なんだ、自分の奥にある自分の心・思考からなんだと気がつくことができます。
苦痛も外から受けたものを自分自身で感じているという状態なので、まずは、最も大切にすべき相手は自分の心・自分自身へということになります。インドのヨガ修行者が自我を消そうとして無我の瞑想をしようとするのはその自分の感じるを超越しようという修行だといわれています。

全てのエネルギーは外にあり自分の外からくると思いがちですが、それは半分の状態で、もう半分は五感から感情のセンサーが受け取って自分の思考で自分自身が中心となって放っているエネルギーであるということです。

少林寺気功は佛教・禅宗の思想があるのが特徴です。

「禅」では自分の存在の探求に「呼吸の瞑想」、「食事の瞑想」、「歩行の瞑想」をしたりして自分が「生きている・息している」
自分にとっては、この世界では自分が宇宙の中心にいて自分自身の中にも宇宙があり一体化しているという自覚に目覚めるためのトレーニングをしているようなものです。

「今の貴方の一呼吸に、一歩に貴方の存在の全てがある」(ベトナムの高僧テイクナット・ハン大師の言葉)を自覚をできる時、一番大切な人は自分ということに気がつくでしょう。その自分は周り全てから与えられているということに気がつくとき、今、吸っている無料の空気にも、それを造っている樹木にも水にも大自然にも「感謝、感謝、ありがとうございます」という気持ちがわいてくるはずです。

気功で言うところの「天人地合一・天人合一」の思想はこんなことからも得られます。気功を行う時は心・思考の波動をまずは感謝の気持ちの波動にして行うと自分にも他にも良いエネルギーが流れるということだと思います。

元気になる秘密の方法
目が開いた瞬間、朝のスタートは、「ありがとうございます、感謝しています」、「目が見えます。ありがとうございます。耳が聞こえます、ありがとうございます。息が吸えます、ありがとうございます。触覚があり感覚があります、ありがとうございます。」・・・・・・・・自分の声は自分が最も多く聞いていますからありがとうございます、感謝していますを自分に与えてしまうことになります。何回でも10回.100回ても
ありがとうございます。感謝しています。という言葉を聞いてやな波動を感じる人はいませんから、自分に言っているつもりで外に発していれば良いです。自業自得の法則は鏡のようなもので自分を映し自分に帰ってきます。自分が元気になる秘密の方法です。
知らない内に「徳」を積む「得」を積むことになっています。

私の薬局での話しなのですが、80代のご高齢の患者様が薬局でお薬をもらうとき、「ありがとうございます。」何度も何度も言う方がいます。こちらは当たり前のことをしているだけですが、貴方のお役にたてて良かったです。感謝されて幸せな気持ちを頂いています。ありがとうございます。とこちらからも伝える気持ちになってしまいます。その方の言葉のエネルギーが外と内に向かって流れていくのだと実感します。この方の発する「徳」が私を幸せにしてくれているのです。その方は謙虚てすが、貴方は知らない内に人を幸せにしている事に気がついていますか?この方は今後も幸せに生きていける方だと感じました。

幸せを感じる方法の一つ。
人は人から、ありがとうございます、感謝されるとき、必要とされてるとき、幸せをかんじます。自分が発していれは自ずと自分が幸せを感じることになります。
だから、ありがとうございます。感謝しています。を言って差し上げてください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気功教室の皆さんお疲れ様でした。

2016-02-15 09:57:33 | 「漢方と気功で健やかライフ」日吉サークル
2016/2/13  「漢方と気功で健やかライフ」の皆さんお疲れさまでした。練習のあとの懇親会もとても楽しかったですね。ありがとうございました。
今回は 気功教室に通ってこられている方に 舞踊(ぶよう)を行っている方達がいるので、その方達の舞いを見せていただきました。
自己表現を「全身全霊」で行いまかすが、静を極めて舞う様子は  「天地と一体」となり、無意識に動く「自発動気功法」ににているので奥深い舞いのように感じました。天人合一の気功のトレーニングに一致している動きだと思いました。とても素晴らしかったです。皆さんの舞踊にこの気功の精神や技法がお役にたてるようにと願っています。

今回の気功教室の内容は「意識の用い方で体の状態が大きく変わる」ことを知って頂くことや、そのチェックの方法をお伝えしました。

①股関節に気のボールを挟む
②両脇にボールを挟む。
③あごに挟む。腕にボールを抱える。掌に気のボールをつかむ、指にボールを挟む、
全身に気のホールが包むなどイメージをさらに広げていきます。 

ただ立っているだけに見える、站椿(たんとう)功ですが、気功が熟達してくると、手で押されてもそう簡単に体が動かないものです。

ただ力を抜いているだけとはちがいますから、やはり、「三調」の「調心」を大切にしましょう。
ボールなどのイメージを上手に使って各部に意識を送り心身を安定させます。安定性は他者に体をいろんな角度から押してもらうとよく解るでしょう。
意識の用い方がとても大切です。教室では一定のスピードで行いますが、自己練習の時にはイメージとの体感をさらに大切にして行ってください。

大きくは、天地の中にいる「自己の存在を自覚する」ことにあります。天地の恩恵を自覚し「幸せな気持ち」や「感謝の気持ち」が自然に湧いてくるところです。それが本当の「天人合一」の実相にふれた気功の状態ともいえます。

普通に呼吸をして空気を吸っているような当たり前のことにも気のエネルギーを感じ自己の存在を自覚できるようになるといいですね。

皆さんが健康で幸せでありますよう心から願っています。

   

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気功教室の皆さんお疲れさまでした。

2016-01-16 18:56:40 | 「漢方と気功で健やかライフ」日吉サークル
1月16日 気功教室の皆さん お疲れ様でした。

太極拳を長くおやりになっている方からの質問がありました。参考になると思いますので、お伝えします。
「太極拳では丹田はおへその方を意識する方が良く、真後ろの命門のツボを意識しないほうが良いといわれるがどういうことですか?」という質問でした。
答え→臍下意識した時と後ろの命門を意識する時では体の安定感に違いがでます。実験してみればすぐにわかります。前方を向き動く時、命門穴の後ろを意識していると気も力も後ろに流れますので、不安定になります気沈丹田は臍下を意識することになり、身体が安定します。人間の姿勢と意識によって力の方向性もかわることを気功では体感することになります。

「気沈丹田」という言葉があり、気を丹田に沈めるということですが、「意守丹田」丹田を意識してその意識を維持するというように、健康気功でも武術でも丹田はとても大切な部位です。体の中でもエネルギーの湧く中心的位置です、体の部位で「下丹田」、「中丹田」、「上丹田」と三つにわけてますが、臍下の下丹田についてお話ししました。
 
丹田の位置は、

・おへその下 5㎝だとか、
・9㎝から15cmの間だとか、
・臍下1.5寸の気海の穴だとか、
・臍下3寸だとか、
・臍から自分の指を三本重ねた下、
・四本重ねた下、 
・腹圧をかけた時に膨らんでボールになるような位置だとか、
・そのボールの真ん中だとか、 
・おへそと命門穴(おへその真後ろの位置)の真ん中だとか、

いろいろと説があります。


最初は解りずらくても、一つの方法で繰り返している内に解ってきます。

私の場合はそれぞれを繰り返し体験してみて探ってきましたが、意識を沈めて腹圧を下へかけるとき臍の下にボールの膨らみを感じます。その中心やそのボールを意識するようにして、その中心から会陰穴(肛門と陰部の間のツボ) を通し仙骨を登り命門穴にもってきます。その後にボールを回転する意識で「気」を臍まで持ってくるようにします。これを、前回転、後回転させたり、左回転、右回転させたりして、丹田を練り上げていきます。力を抜いていても丹田の位置が臍から下にボールのように感じるようになると中心もつかみ安くなります。また、自由に動かせるようになることで、意識を細かい位置に移動出来る練習にもなります。

気功教室では丹田のボールを左周り、右周りと練習します。縮腹→堤肛→膨らまして→息を吸いながらさらに帯脈にそって膨らまして息を吐き出します。これは少林寺伝統の丹田呼吸法で丹田を練るのに大変効果があります。上から下に回転させたり、下から上に回転させたり応用が広がります。

いろいろお話しましたが、
大切なことは意識をどこに集中すると体がどうなるということを感じることができるようになることです。
おへそ下に意識をしていると、心身が安定している状態になりやすく、実験をしてみるとすぐに理解できます。イメージ意識の用い方を繰り返し練習することで、意識で安定した体の動きをコントロールできるようになります。気功健康法の一つの目的です

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気功教室の皆さん お疲れ様でした。

2015-10-17 21:40:27 | 「漢方と気功で健やかライフ」日吉サークル
←禅・武・医の秘伝書、 少林寺武功医宗秘笈の1ページ         

10月17日
気功教室の皆さん お疲れ様でした。

雨で寒い午前中にもかかわらず、多くの方が参加していただけることにとても嬉しく思いました。今回は男性が、お休みしていたので、女性ばかりでしたが、この時とばかりに、お話できたことがあります。 寒い感じでしたので、暖かい高麗人参とナツメの入ったお茶をのんでもらいながら座談会のようにお話をすることになりました。

この秋の季節、鬱々として調子を崩されている方のご相談が多かったこともあり、鬱の解消法のつもりで、いかに日頃から自分自身に栄養を与えることが大切かのお話を中心にさせていただきました。

自分有りて今があるのですから、この世で一番大切にすべきは、自分だということを自覚してもらうことやその素晴らしさを自覚をしてもらうようにしてみました。

① 目を閉じて夜に寝ている時の自分を自覚して、朝に目を醒ました時の自分を自覚すること。

→普段はあまりにも当たり前過ぎて、目覚めた瞬間の自分の幸せの自覚などほとんどありません。頭は先のことを考え、今日のスケジュールのことを考えています。自分の心の存在の自覚がここにありません。自分の存在の喜びの自覚がたりない状態です。
朝の目覚めから喜びがなく感謝がない状態が数分以上続きます。

そこで、目を閉じたまま、立ってもらい、歩いてもらいました。しばらくそうさせておきます。
→皆さんめが開かない状態がどんなことか良く自覚できたと思います。この自覚が大切です。すると目の開いている喜びや感謝やすごさを自覚できるのです。この感謝する気持ちが大切で自分は幸せなんだと感じることが大切です。

まず、毎朝、目が開いたら感謝できるようになる方法の一つです。
同じような方法で、
②呼吸している、③歩いている ④食べている・・・などの自己の存在の恵まれたことへの自覚にはいります。

そして、自己を満たす言葉の暗示を与えます。

私は大丈夫、ついています、愛しています。嬉しいです。幸せです。ありがとうございます。感謝しています。楽しいです。許します。などの肯定語を自分で声に出して言います。何回でも繰りかえします。
ここでのポイントは声にだすことは、外に向けていますが、自分に入ってくることを知って使うことです。それも4倍以上の力が暗示効果にあります。自分への言葉だとしることが大切です。
仮に他人が聞いてもいやな波動のない良い言葉であることがポイントです。

いつも自分を満たし続けあふれるくらいにしたものを他に与えていれば自分の体を消耗することはありません。逆に人に与え続けて自分を満たすことを忘れているといつのまにか自分が消耗して体が保ちません。結局よいことも続きませんので注意しましょう。

以上です。

気功とは自己と大自然・宇宙との融合した自分の存在を自覚し自己の心身を健康・健幸にさせる方法の一つだと思っています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢方と気功で健やかライフ(秋の養生法)

2015-09-14 14:05:15 | 「漢方と気功で健やかライフ」日吉サークル

9月12日 「漢方と気功で健やかライフの会」の皆さんお疲れさまでした。
皆さんとお会いできる日が楽しみな私です。気功教室の皆さんにはいつも感謝しています。私の喜びの場を提供してくださっているからです。皆さんがいつも元気でいられることが私の願いです。 今回は若い女性の参加もありましたが、とても熱心に質問をしてきたので驚きました。  
今回は秋の養生法として金龍堂薬局のとりくみの薬膳やお茶などの話もさせていただきました。実際に試飲していただいた感想はいかがでしたでしょうか?
夏ばてなどを解消する元気を補う 「高麗人参と大棗のお茶」秋の乾燥によく肺と皮膚を潤す「 桑の葉茶」秋の気持ちの落ち込みやすさを紫蘇の香りがスッキリ、リラツクスさせる、胃腸にも優しく解毒や抗アレルギー作用もあるという「紫蘇の葉茶」などを試飲していただきました。
そして気功を行った場合は秋は特に効果的です。東洋医学の五行説では秋は肺の働きに影響が現れる季節ということになります。実践してどう感じましたでしょうか?
秋は木の葉が枯れ始め落ちるように気鬱な人は落ち込みやすいといいますが、そんな気持ちのことを含めて本当は幸せであることを実感していただこうと思い、
 マインドフルネスでも行っている「呼吸の瞑想・静気功」と「食べる瞑想・食で生きている自覚を感じさせる気功法」や「座る瞑想から歩く瞑想・行禅」を確認していただきました。
普段がいかに自己の本質・存在を確認できていないかを「気がついていただくために」行いました。今回は秋なので旬の果物の巨峰を一個ゆっくりと食べていただきました。さあ、どれくらいの人が感じていただいたでしょうか?
私は皆さんが本当に自分の存在が幸せであることを自覚する方法の一つを知っていただきたかったのです。
今回このことをお伝えできた時間をいただけたことは、私にとって幸せなことなのです。皆さんありがとうございました。
また次回を楽しみにしています。
 





 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気功教室の皆さんお疲れさまでした。

2015-07-11 13:52:48 | 「漢方と気功で健やかライフ」日吉サークル
台風7月11日(土)、漢方と気功教室の皆様、お疲れ様でした。長い雨のあとで久しぶりの天気に暑いくらいでしたね。いつも皆さんとお会いできるのが本当に楽しみです。初めての人も数名いらっしゃいました。気功教室ではせっかくの時間ですから、トレーニングによって充電してきた自然の清いエネルギーを精一杯皆さんに放出するように努めています。
実はもう一つ大切なものがあります。教室のエネルギーは私からの一方通行のものではなく、私も皆さんからエネルギーをいただいていることを知っていますでしょうか?私が教える立場で皆さんが教わっている立場と思いがちですが、私はいつも教わっていると感じています。皆さんがいなければ私の立場も成り立たないことを良く知っています。ですから気功教室に来る前にまずは「ありがとうございます」「皆さんに感謝しています」と声に出して何度も言って来ているのです。感謝の心の気のエネルギーは良い周波数ですから気功教室の気を良いエネルギーにするのは私からするのかあたりまえのことですね。すると皆さんも共鳴・同調してきますし、笑顔でも喜びもです。私も皆さんの質問や様子からいろいろなものを学びます。全ては気の交流の場になっているからです。気を健康的にコントロールするとはここから始まっているといえます。私は癒やしの仕事をしているので積極的に癒しの気を発しているだけです。気功中も皆さんが癒されますようにと念じています。
ある生徒さんが、個別にこんな質問をしてきました。気をよく感じる感性のよいかたです。「気が合う人とはよいのですが、自分に合わない、いやな気を発している人が接してきた場合どうしたらよいのでしようか?」
自分が感じるのは相違を感じ取っているので悪いことではありませんが、いやだ、嫌いだ、と否定的な自分の思考・言葉の周波数にスイッチが入ってしまい相手の否定的な低い周波数と同調しないように注意をする必要があります。「気が合う」という言葉があるように、心の声にしても否定的なエネルギーの影響をうけないように心のスイッチを肯定的な周波数にしておくことが大切です。自分との違いを教えてくれる、あえて警告を与えてくれている相手だと思うことによって、教えてくれているのだから学びとしては感謝に値することになります。そこに「気がついて」いることが大切です。あくまでも自分自身の周波数を良い思考・言葉のエネルギーに合わせて置くことです。ラジオのFM周波数にはAMが入れません、FMにはFMが入るように携帯電話も同じ周波数に感応して鳴るように、良い思考・言葉には良い思考と言葉を持った人達が集まってき、周波数が違うと気が合わなくなりそこから遠ざかるようになると言われています。やはり自分のスイッチが大切ということです。
私達の気功法は「天人地合一」の気持ちで行う訓練をしているようなもので、周波数を大きなスケールの宇宙・大自然と合わし、現実の小さな世界での日常のストレスなどの気の滞りをなくし、いつも大きな天地とつながった心身にしていく練習・練功をしているようなもだとも言えます。
   ←朝日を観る  生命の源・海を観る 
←流れる綺麗な水と音、小さくても美しい花たち ←広大な空、山と湖と緑 ←樹林を歩く新鮮な空気、鳥のさえずり ← 美しい海と波の音、空、綺麗な富士山を観る ←樹木に包まれる
上の朝日からの写真は実際に訪れているところです。
大自然の全てが貴方のみかたです、いつも恩恵を受けています。心身を浄化してくれる身近な世界を利用してみるとよいです。訪れたら写真を撮りそれを観るたびにその場の記憶から気と波長がよみがえります。気功はそんなふうにも使えます。定期的に良い環境に包まれることも大切ですし、その写真を見て気を合わせてみるのも良いでしょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気功教室の皆さんお疲れ様でした。

2015-06-13 20:17:59 | 「漢方と気功で健やかライフ」日吉サークル
6月13日(土) 漢方と気功教室の皆様、お疲れ様でした。皆様とお会いするのがとても楽しみなのです。元気そうでいてくれると嬉しいです。日々の疲れやストレスをこの教室で吹き飛ばせると良いですね。いつも一番重要な気功の三要素をわかりやすく伝えるように努めています。月一回のサークルですが、気功の練功がずいぶんとパワーアップしている方がいます。毎日の積み重ね練習が「功」をつけていきます。練習しているかはすぐに解ります。姿勢も良くなっています。毎日、体の掃除、浄化をしていると思ってくださいね。毎日の誇り、疲れ、ストレスは毎日掃除して、体の外に出し体内にためないのが原則です。いやなものは体の中にためない事です。思いや考え方も言葉の二面性に気がついて良いエネルギーに変えておくようにしましょう。毎日掃除して綺麗にしていきましょう。気功で呼吸することはお部屋を換気して新鮮な気を体内の細胞という部屋に効率よく取り入れていることだと思ってください。いつでも、いつも良い気に換気しましょう。心や精神、肉体の疲れ、ストレスも毎日とるようにする習慣が大切です。そこに気功を上手に使って生活に生かしていけることが私の願いです。私達は全てとつながっています。大自然が私達を癒やしてくれます。そして本来お金のかからない薬が体外にも体内・自分自身にもあることを気がつけるように伝えていきたいと思っております。

  
「少林寺養生六式」中、「天人合一」式の一部   

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする