夏の終わりに…2 2014-09-07 09:30:18 | 昆虫 アカボシゴマダラさん。 ツチイナゴさんの幼虫です。 早緑いろが綺麗ですよね…。 キンミズヒキの花が咲いています。 夏の里山は、昆虫がいっぱい。 ワクワクも、いっぱいです…。 *アカボシゴマダラの翅をひろげた姿は、7月24日の記事にいます。 « 夏の終わりに… | トップ | うさぎサギさぎ »
6 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 ほんと夏も終わりですね~ (桜台のスミレ) 2014-09-07 10:36:57 おはようございます。おはようございます。すっかり秋になりました。太陽が室内まで入ってくるようになりました。紅葉と実りが色づく季節になってきました。アカボシゴマダラきれいに撮れましたね~。黄金色の花を付けるおめでたい名前を持ったミズヒキ。これから野山に秋の野草が咲いて楽しみですね。 返信する スミレさん、おはようございます。 (どんぐりうさぎ) 2014-09-07 10:55:00 アカボシゴマダラ、こちらの里山を歩くようになって、知りました。蝶も、ビックリするほど種類が多いのですね!一週違うと、もう別の花が咲いていたりするものですね~。季節の変化を感じられて、緑の中のお散歩も楽しいですよね。きょうも、ありがとうございます。 返信する こんばんは(o´∀`)ノ (るなまる) 2014-09-07 21:48:24 涼しくなってくると虫さんたち活発です蚊も出てくるスズメバチも・・・ヒェε=Σ(`д´;ノ)ノアカボシゴマダラいい感じな表現です涙目のツチイナゴの幼虫ですね今頃幼虫が出てくるのは成虫になって冬越しもできるのだそうです冬にモズさんが捕まえてるのはこのツチイナゴかもですね 返信する るなまるさん、こんばんは。 (どんぐりうさぎ) 2014-09-07 22:25:35 ツチイナゴで合っててよかったです!(えへへ)えーっ! 気を付けないと、モズさんの標的に!?モズさんも好きなだけにそれはフクザツですね(困)実はこの日、堰まで、草ぼうぼうなのを無視して歩こうとして、途中で両脇の草が毛虫だらけなのに気が付いてしまって、戻るに戻れずバツゲームの気分で通り抜けました~。もう涙出そうでした…(怖)今日、お豆腐やさんの帰りに、ハクセキレイの幼鳥を3羽見つけました♪ ギンモクセイが、満開でした。明日、伊佐沼出します。きょうも、ありがとうございます。 返信する アゲハ (hirosuke) 2014-09-08 07:47:16 おはようございます!アカボシゴマダラ蝶ですか。虫の名前は殆ど知らないので、この手の蝶はみんな「アゲハ」と呼んでます。笑昨日の広島は、夏を取り戻すほどの暑さでした。 返信する hirosukeさん、おはようございます。 (どんぐりうさぎ) 2014-09-08 10:32:14 アカボシゴマダラ、存在を知ったのは実は今年の夏です。鳥がいないので、なんとなく昆虫に目がいくようになり、撮り始めたら、楽しくなってしまったのです。蝶だけでも、とても沢山の種類がいて、こんなに綺麗ないろどりのものに、いままでどうして気付かなかったのか不思議な気がします。やはり、日常は沢山の美しいものに囲まれているのですね!きょうも、ありがとうございます。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
おはようございます。
すっかり秋になりました。
太陽が室内まで入ってくるようになりました。
紅葉と実りが色づく季節になってきました。
アカボシゴマダラきれいに撮れましたね~。
黄金色の花を付けるおめでたい名前を持ったミズヒキ。
これから野山に秋の野草が咲いて楽しみですね。
知りました。蝶も、ビックリするほど種類が多いのですね!
一週違うと、もう別の花が咲いていたりするものですね~。
季節の変化を感じられて、緑の中のお散歩も楽しいですよね。
きょうも、ありがとうございます。
蚊も出てくるスズメバチも・・・
ヒェε=Σ(`д´;ノ)ノ
アカボシゴマダラいい感じな表現です
涙目のツチイナゴの幼虫ですね
今頃幼虫が出てくるのは成虫になって
冬越しもできるのだそうです
冬にモズさんが捕まえてるのは
このツチイナゴかもですね
えーっ! 気を付けないと、モズさんの標的に!?
モズさんも好きなだけにそれはフクザツですね(困)
実はこの日、堰まで、草ぼうぼうなのを無視して
歩こうとして、途中で両脇の草が毛虫だらけなのに
気が付いてしまって、戻るに戻れずバツゲームの気分で
通り抜けました~。もう涙出そうでした…(怖)
今日、お豆腐やさんの帰りに、ハクセキレイの幼鳥を3羽
見つけました♪ ギンモクセイが、満開でした。
明日、伊佐沼出します。
きょうも、ありがとうございます。
アカボシゴマダラ蝶ですか。
虫の名前は殆ど知らないので、この手の蝶はみんな「アゲハ」と呼んでます。笑
昨日の広島は、夏を取り戻すほどの暑さでした。
鳥がいないので、なんとなく昆虫に目がいくようになり、
撮り始めたら、楽しくなってしまったのです。
蝶だけでも、とても沢山の種類がいて、こんなに綺麗な
いろどりのものに、いままでどうして気付かなかったのか
不思議な気がします。
やはり、日常は沢山の美しいものに囲まれているのですね!
きょうも、ありがとうございます。