goo blog サービス終了のお知らせ 

どんぐりうさぎのタンポポ野原

自作の陶芸作品を見てほしくて始めたブログですが、いつのまにか
野鳥と小さな翅の友達とお花のブログになりました★

コバネイナゴがやって来た!

2020-10-24 07:02:26 | 昆虫

洗濯物を干していたら


コバネイナゴさんが やって来て


白い歯っていいな〜♪みたいな顔で
ニカッと笑ったよ!


ここは ベランダのハンガーの上


最後はちょっと
カッコよく決めてみようか(^o^)

自然の中が一番だけれど
こんな出会いも楽しいね!

(10月13日)

カワトンボさんの秘密★

2020-10-15 06:39:40 | 昆虫

ニホンカワトンボさんか


アサヒナカワトンボさんか


わたしは迷いに迷って…


結論は


DNA 鑑定をしないと分からないそうです

*大好きなパン屋さんの
中庭で見つけた6月の宝石*

素性が知りたくて
自然観察公園の職員さんに
尋ねました

分布図を見せていただくと
埼玉では ニホンカワトンボと
アサヒナカワトンボの
両方がいることがわかりました
本当のところは DNA 鑑定をしないと
どちらなのか
判別できないとのことでした

検索してみましたら
成虫が見られるのは 8月頃まで
幼虫で越冬するとのことで
いまごろは 幼虫さんが水の中で
春が来るのを待っているはずです

アップしたいものが多すぎて
手付かずの昆虫さん多し…
冬鳥さんが やって来る前に
全部載せるのは無理そうです(^-^;)

*写真のトンボさんは
翅の斑紋が赤いので 男の子です
(6月21日)

夏の記憶 〜ニイニイ・ミンミン・ツクツクボウシ〜

2020-10-13 06:46:57 | 昆虫

ニイニイゼミさん


木肌の術★


ミンミンゼミさんも


もう 夏の記憶の箱のなか


泥だらけのこの脱け殻は


ニイニイゼミさんだね!


ノビタキさんに出会った日


ツクツクボウシさんの声が


聞こえてきました…

11日(日曜日) 遠くに
ツクツクボウシさんの
昨日はアブラゼミさんの
声を耳にしました
夏をひっぱって
がんばれ がんばれ…

自宅の庭でセミの脱け殻を
見つけられる環境で育ちましたが
脱け殻ではない
幼虫さんを目にしたのは
この夏が初めてでした(^o^)

(8月9日)