栃木県はが郡の

陶工のつぶやき

ipod nano2が膨らんで・・・

2021-10-16 11:29:38 | 雑記

しばらく机の引き出しに入っていたipod nano2

出してみると


あれれ

液晶が割れているではないか

1枚めの写真をよく見ると膨らんでいるのがお分かりだろうか?

なんでこうなったのか

調べてみると

リチウムイオン電池が劣化して膨張したと言うことらしい


過充電や過放電が原因という事らしく

今回の場合はしばらく放置して、過放電になったと言うことみたい

そしてipod nano2は液晶の下に電池があるようで

膨らんで、液晶を破壊したもののようだ

これ設計に問題ないか?

ともかく

液晶は全く役に立たないが

中身はどうなっているのかとPCにつないでみた

おお!中身は無事

しかしながら

itune'sを使って音楽を入れたものの

それでPCに戻すことはできないみたい

著作権の問題などがあるようで、そういう仕様になっているんですね

じゃあどうするか?

PCにつないで聞くことはできるけれど煩わしいなあ

調べてみると

隠しフォルダや隠しファイルを表示できる方法があって

(引用)

1. 「マイ コンピュータ」を開く。
2. 「マイ コンピュータ」上に表示されたiPodをダブルクリックする。
3. 「ツール」→「フォルダ オプション」と進み、「表示」タブをクリックする。
4. 「詳細設定」リスト内の「ファイルとフォルダの表示」で、「すべてのファイルとフォルダを表示する」のラジオボタンをオンにする。次に「OK」をクリック。

5. 「iPod_Control」フォルダ内の「Music」を見る。iPod内の楽曲が複数のフォルダにランダムに収められているのが確認できるはずだ。これらのフォルダをコンピューター内の音楽を保存する場所にコピーすればいい。

(引用終わり)

細かいところはバージョンなどによって違うみたいで

私の場合も少々違ってたのだけれど

まあおおよそこの通りでPCにコピーできました

ところが

今度はitune'sではなくGroove musicと言うマイクロソフトのアプリが立ち上がって再生ということになる

まあこれはこれで使えるんだけれど

フォルダーのおき場所が違ってたのかな?

その昔itune'sが出る前にクイックタイムかなんかで音楽聞いていたころを

思い出します


10月18日追記

iTunesで「ファイル読み込み」をしたら

なんともあっけなく読み込むことができました。







最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。