昨日からの雨で川の釣りは、ほぼダメ。
沿岸の釣りも台風波の影響が多少出ていて、投げ釣りにはちょっとどんなもんかね~って感じの今日。
さて、どこへ行こうかね~。
大型港湾ならきっと問題なく釣りができるだろう、って分けで十勝港を目指しました。
朝は雨脚も強くて時折カミナリが。
ゆっくりと6時に家を出て、60キロで走って7時半十勝港着。
今日はうちの奥さんも同行ですじゃ。
流石に平日のしかも雨降り真っ最中って事で、わりと十勝港にしては釣り人はまばらです。
ここ数日、あまり良い釣果が出ていないってのも影響しているんでしょうね。
釣りはやりやすそうです。
私はどうしても「ウキルアー」は好きになれないので、本日は磯竿を使ってフカセ釣りで挑戦。
3号竿にハリスはフロロ4号、ドングリ浮きにタコベイトフックをセットして実釣開始。
ウキ下は竿1本(約5m)。
取り合えずは異常なし。
隣のタラシ釣りの地元名人に、十勝港の鮭釣り技を教えてもらいながら、のんびりウキを眺める釣りです。
隣の地元名人。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/8e/4c5eaa33ca8f0bc48b1b57c8cec4e79e.jpg)
この場所からは海保の巡視船が良く見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ea/17f5193766abb42dcb773d562e3d927f.jpg)
間もなく巡視船が慌ただしく出向準備にかかり、出向して行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/81/1829ae2af635f20fb8d6559c9670d35f.jpg)
きっと数日は航海して海の安全をパトロールするんだろうな~。
そう云えば、大昔、海保の採用試験受けて落ちたっけ、お恥ずかしいお話で。
すでに昼近く、周囲の釣り人にも全くこの日はアタリ無し。
マッ、こんなもんでしょ。
お腹も空いたので、一度納竿して広尾の街にお昼を食べに行きました。
そして「大将」が定休日だったとは~残念。
適当に昼飯食べて、他の港ものぞきに行きました。
まずは音調津漁港。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8f/df2557dfa44a51a5a73ef5f4c369e577.jpg)
内外合わせて15~16人程度が釣りしてましたが、いかにも「釣れてない」雰囲気。
ダメですな~。
更に先の目黒漁港。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/29/d81e35e81f18000666b96fea64a364fb.jpg)
ここはお盆休み中、とにかく釣れて釣れて新規で釣り人が来ても全く入れる余地がなかったと聞いてました。
今日は外に釣り人10人程度。
ここもいかにも「釣れてない」雰囲気全開っす。
この時すでに2時近く。
再び十勝港へ戻ってみれば、午前中一緒にやっていた隣の地元名人さんも帰った後で誰も居ないのよ~。
余程ダメな日なんだろうね~。
みれば港内の水色も、朝と違って茶色くニゴリが出ている始末。
こりゃあイヨイヨダメじゃのう。
帰りましょうかね。
ほんで帰り道、大樹町の町はずれにある農家さんの野菜直売所へ立ち寄って、最近高値の野菜類を購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/62/01467468197cabfa9eb258cfd9ac16aa.jpg)
流石は農家さん個人の直売所、安いっす。
本日の収穫、キャベツ・トマト・ナスビ也。
あれ・・・魚は??
沿岸の釣りも台風波の影響が多少出ていて、投げ釣りにはちょっとどんなもんかね~って感じの今日。
さて、どこへ行こうかね~。
大型港湾ならきっと問題なく釣りができるだろう、って分けで十勝港を目指しました。
朝は雨脚も強くて時折カミナリが。
ゆっくりと6時に家を出て、60キロで走って7時半十勝港着。
今日はうちの奥さんも同行ですじゃ。
流石に平日のしかも雨降り真っ最中って事で、わりと十勝港にしては釣り人はまばらです。
ここ数日、あまり良い釣果が出ていないってのも影響しているんでしょうね。
釣りはやりやすそうです。
私はどうしても「ウキルアー」は好きになれないので、本日は磯竿を使ってフカセ釣りで挑戦。
3号竿にハリスはフロロ4号、ドングリ浮きにタコベイトフックをセットして実釣開始。
ウキ下は竿1本(約5m)。
取り合えずは異常なし。
隣のタラシ釣りの地元名人に、十勝港の鮭釣り技を教えてもらいながら、のんびりウキを眺める釣りです。
隣の地元名人。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/8e/4c5eaa33ca8f0bc48b1b57c8cec4e79e.jpg)
この場所からは海保の巡視船が良く見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ea/17f5193766abb42dcb773d562e3d927f.jpg)
間もなく巡視船が慌ただしく出向準備にかかり、出向して行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/81/1829ae2af635f20fb8d6559c9670d35f.jpg)
きっと数日は航海して海の安全をパトロールするんだろうな~。
そう云えば、大昔、海保の採用試験受けて落ちたっけ、お恥ずかしいお話で。
すでに昼近く、周囲の釣り人にも全くこの日はアタリ無し。
マッ、こんなもんでしょ。
お腹も空いたので、一度納竿して広尾の街にお昼を食べに行きました。
そして「大将」が定休日だったとは~残念。
適当に昼飯食べて、他の港ものぞきに行きました。
まずは音調津漁港。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8f/df2557dfa44a51a5a73ef5f4c369e577.jpg)
内外合わせて15~16人程度が釣りしてましたが、いかにも「釣れてない」雰囲気。
ダメですな~。
更に先の目黒漁港。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/29/d81e35e81f18000666b96fea64a364fb.jpg)
ここはお盆休み中、とにかく釣れて釣れて新規で釣り人が来ても全く入れる余地がなかったと聞いてました。
今日は外に釣り人10人程度。
ここもいかにも「釣れてない」雰囲気全開っす。
この時すでに2時近く。
再び十勝港へ戻ってみれば、午前中一緒にやっていた隣の地元名人さんも帰った後で誰も居ないのよ~。
余程ダメな日なんだろうね~。
みれば港内の水色も、朝と違って茶色くニゴリが出ている始末。
こりゃあイヨイヨダメじゃのう。
帰りましょうかね。
ほんで帰り道、大樹町の町はずれにある農家さんの野菜直売所へ立ち寄って、最近高値の野菜類を購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/62/01467468197cabfa9eb258cfd9ac16aa.jpg)
流石は農家さん個人の直売所、安いっす。
本日の収穫、キャベツ・トマト・ナスビ也。
あれ・・・魚は??
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます