goo blog サービス終了のお知らせ 

ドーマン・キッズ・クラブ

ドーマン・メソッドと出会ったとあるママ達の楽しいドタバタ子育て

書初め

2014-01-07 | 書く

我が家は一月二日に必ず書初めをします。今年もしましたが、学校の宿題を兼ねていたため、あらかじめ他の紙で練習はしたものの紙不足になってしまい断念。改めてやりました。清書用の紙をもっと準備しておくべきと反省。

墨はすりませんが、市販の墨汁は水道管に流さず入れ物に戻し、再利用しました。

ちょっとふらふらしてはいますが、筆を立てることを重視して書いたところ本人の納得いくものが書けたようです。そうなると楽しさが倍増するようです。

かいたんまま


我が家の書初め

2011-01-14 | 書く

 

我が家も遅ればせながら6日に書初めをしました。

まだ小さいので、全て墨をすってというわけにはいかないので、墨汁を混ぜて行ないました。

昨年「正」という字だったので、今年は、2文字の「正月」に挑戦しました。

普段は、お習字をしていないのですが、祖母の指導の下約1時間のお稽古でお清書しました。

冬休みの間に高這いをきちんとやっていた成果が出たのか、なかなかの出来!?でした。

ちなみにお姉ちゃんのものは、学校の宿題で、フェルトペンによる書初めです。


書き初め

2010-01-02 | 書く
 あけましておめでとうございます

お正月はいかがお過ごしでしょうか?
我が家は、娘のリクエストで「書き初め」をしました。
書きたい言葉を言ってもらい、二人でかけそうな物を選び、一応私がお手本なる物を書いてあげました。
墨も娘にすらせました。時間がかかってしまい途中で代わりましたが・・・。
1時間半ほどで12~13枚書いて終了しました。
年に1回しかやらない割には、集中して楽しんでそれなりの物ができたかなぁ~と二人で労い合いました。
結構、筆で書くのって楽しいみたいです。
上手でなくとも、子供の字ってのびのびしていていいですね。
お試しあれ!

今年もどうぞよろしくお願い申し上げます


アティママ

交換日記

2009-06-14 | 書く
交換日記というと、淡い青春の思い出。。。
ではなく、この度は父と子の間での交換日記です。

お父さんは仕事のため、平日は全然といっていいくらい子供達と会えません。
毎晩の寝る前のお休みなさいコールだけ。
子供命のお父さんとしては、この状況に耐えられないようです。

そこで・・・
お姉ちゃんは自分の思ったことが文字に出来るようになったし、息子も思った事を人に伝えられるようになったので、ママは3人に交換日記を勧めました。

娘とパパ。そして息子とパパ。
子供達は書きたい日に書く、パパは週末と時々書ける時のお返事。
日記だけでは物足りないらしく、折り紙を折ったり、切ったりしたものを添えているようです。

娘はどのように書いたらいいかわからないときに、私にヒントをもらいながら、書いています。
息子はまだ書くといっても文字を1つ2つ書ける程度なので、息子が話したことを私が書いています。お姉ちゃんがしてることを自分もやりたいらしく、週1回程度ながら続いています。

いつまで続くかわからないですが、本人たちが『やめる!』と言い出すまで続けてほしいな、と思います。
書く練習になるし、自分で思ったことをまとめる練習にもなるし、何よりも思い出になるし。。。
そのうち、私に相談できないことを父と子で書きあうようになるのかな。すごく楽しみです。そうなると、私には見せてくれなくなるでしょうけれど。。。
A&N Mom

観察日誌

2009-05-24 | 書く
娘が学校からもらってきた朝顔の種を植えました。
この種は、2年生が去年自分たちが学校で育てた朝顔から取れた種です。
それを“新入生歓迎会”のときにいただいたとか。
こういうのって、素敵ですよね

また、主人がもらってきたポピーの種も一緒に植えました。


本当は土を植木鉢に入れるところからするのがいいのでしょうが、我が家のベランダには山ほどの土入りの植木鉢やプランタがあるので、適当なものを使いました。


学校で習ってきた、と言うことで、私が一切手は出さず任せました。
そして、ここで“チップ”。
1.毎日お水をあげること(自分の植木鉢以外も)。
2.ベランダが汚れていたらお掃除をすること。
3・観察日誌をつけること(出来れば毎日)。
この3つが出来たら、シールまたはスタンプ。

もう小学生だから、“チップ”なんてしなくてもいいのかもしれないけれど、とにかく最後迄楽しく続けられたらいいなぁと思い、娘と約束をしました。

ただ観察日誌を書くのもつまらないし、あとから見直したときにわかるように、写真を貼ることにしました。
私が始めて買ったすごく古~い、デジカメが売り出され始めた当初の頃のデジカメをあげて、自分で写真を取れるようにしました。
その写真はプリントアウトしてあげて日誌に貼れば、日誌を書くのも楽しくなるし、カメラを触りたいためにベランダに出るだろうし、朝顔とポピーのお世話も続かな、と言う目論見。


朝顔は種を植えてから4日ほどでフタバが出てきました。
ポピーは…どこ?
ちゃんと芽が出てくるのか、それとも雑草と間違えて抜かれちゃったか…


そのうち、野菜を植えようと思います。
そしてチビ2人にもお世話をしてもらおうと考えています。
お姉ちゃんがベランダに出ると、一緒に出て水をあげたがるので

きれいな花が咲くといいね
A&N Mom

俳句

2009-02-10 | 書く
以前俳句にふれたことがあったのですが、その時はスルーされたと思ってたのですが、今日読んでいたので投稿します。

腹の上 今日はお米が マラソン大会

だそうです。字余りですが。おなかにこぼれた御飯がびっしり...で思いついたらしいですが。
季語も入ってるジャン!なんて褒めたら鼻高々...
面白いですね。何かあったら皆さんも教えてくださーい。
かいたんまま。

書き初め

2009-01-02 | 書く
書き初めの準備をしていなかったのですが、カレンダーに書いてあったのをみてやりたーいと...急いで準備して一応形だけやりました。
初夢と大好きな、ロケットを書きました。4歳で書き初めを楽しい―と言えて彼は幸せ者だなあ...と思いました。
ちなみに、ちびちゃんは初夢に富士山が登場して、パパも、ママも、一緒にどうぶつの森を探検したらしく、一度も出てきたことのない私としましては、福がくるといいなあとひそかに期待してしまいます!
かいたんまま