ドーマン・キッズ・クラブ

ドーマン・メソッドと出会ったとあるママ達の楽しいドタバタ子育て

アシックスシューズ

2008-09-30 | 情報
グレン・ドーマン氏が開発したので、その頭文字をつけたアシックスのスクスクシリーズのシューズ。
品番にはGDがつけられており、ドーマン・キッズにはとても嬉しいシューズです。
その中の一つが2008キッズデザイン賞を授賞したとの事、よろしければ記事を見てみて下さいね。
”アシックスブログ「マコロン」キッズデザイン賞受賞”

私は、久しぶりにHPアシックスキッズクラブを見たのですが、キッズスポーツチャレンジ子どもの足の計測会をやっている事が解りました。
残念ながら、今回はどれも終了したようですが、ちょっと面白そう??と思いましたのでご紹介しておきます!

ビッツ~昔の道具

2008-09-28 | ビッツ
骨董が好きな私は、古道具も好きです。
なので、昔の道具のビッツも作ってみました。

ちなみに、娘は、「せんぬき」と「缶切り」を知りませんでした。
今は、必要なくなってしまいましたものね~これも昔の道具なのでしょうか?
名前を教えたら、「せんきり」と「かんぬき」と言うので笑ってしまいましたが、
しばらく笑った後、これは笑い事ではない・・・と思いました。
そして、瓶ビールを買って開けさせ、娘が喜んだのをいい事に、
飲んだ後も王冠で蓋をして何度も開けさせました。
缶詰はわざと裏側を(表はワンタッチで開くようになっているので)缶切りで開けました。
こうしてようやく「せんぬき」と「缶切り」と言ってくれるようになりましたぁ~

そこで、行ってみたいと思っているのが、東京都台東区上野公園2番1号にある「下町風俗資料館」です。
この資料館は、江戸時代から代々酒屋を営んでいた酒屋で、明治43年に建てられた「吉田屋」の建物を現在地に移築したものです。
屋内には、秤・漏斗(じょうご)・枡・樽・徳利・宣伝用ポスターや看板など、当時、酒類の販売に使用していた道具や商いに関する資料を展示しています。
いかがですか?

asu.N

2009年のワンデイコース日程

2008-09-27 | ドーマン研究所イベント
ドーマン研究所HPにて、健常児プログラムであるベター・ベビーコースの「2009年ワンデイ ベター・ベビーコース日程」が発表になりました。
興味のある方、まだ全日程受講されていない方は、スケジュールの確認をどうぞ・・・!!

先日、秋のティーチングクラスに参加して来ましたが、新しいご家族の参加も増えているようで、嬉しく思いました。

時間の制約、距離的問題、子供を預けてワンデーコースに来られるか・・・?など問題がある方も多いと思いますが(実際に私もそうでした)、ぜひ参加してみて下さいね。

今になって思うのは、塾や育児教室にアウトソーシングしない自分の子育てができて良かったと思います。
今は、ドーマン・メソッドを取り入れた自分の子育てに自信を持つ事ができるようになりました。
子供も、体と頭と心のバランスよく育ってくれています。
そう・・・健康で学ぶ事への興味を持ち、社会ルールの理解ができるようになってきており、感謝しています。

asu.N

ビッツ~そば猪口

2008-09-22 | ビッツ
私の趣味の中から、ビッツを作る事が出来ました。
江戸時代を中心とする「そば猪口ビッツ」です。
一応、本物です。たぶん・・・。
昔、独身時代に集めていました。(笑)
その当時は、結構凝っていたので、絵柄の名前や時代などを調べたりしました。
今は、あまり使う訳でもないのですが、飾る場所も無く?食器棚のちょっと上の段を占領して並べてあります。
なので、ビッツを作ろうと思ったときには、ややほこりをかぶったそば猪口を、出して洗って、写真を撮りました。
でも、自分の集めた物が役に立つと思うと嬉しかったです。
ビッツを見た娘は、「今日は銀杏紋でお茶を飲む~!」などと言っていました。
・・・壊さないでね、高いのよぉ~

asu.N

お月見 ~我が家の場合~

2008-09-18 | 実験・観察・体験
お月見からすでに4日経ってしまいましたが、我が家のお月見報告です。

我が家も恒例のお団子作りから始まりました。
3年前に娘のために「お月見」とお団子作りの本を作ったのですが、
この本がいまだに大活躍しています。

まずは娘がこの本を探してきて、材料の用意。
それから本を見ながら娘と作っていきます。
今年は息子も参加しました。
作っていたと言うより触っていたと言う感じでしたが…

飾るお団子のほかにみんなで食べる分も作りました。
みたらし団子にして食べました。

今年もおいしくできました
A&N Mom

季節の行事~お月見

2008-09-17 | 実験・観察・体験
毎年、娘と二人で自転車に乗って、お月見に飾るススキや野の花を採りにいくのが楽しみでした。
しかし、今年は何日か前から車で下見をしていたのですが、全然見当たりませんでした。
ススキは、最近10月半ばになるとあるのですが、どうも季節の行事に使うべきものが使えない状況です。
野の花はセイタカアワダチソウをと思っていましたが、昨年見つけたところは老人介護施設が建っていましたし、たくさ~んあった空き地にも今年は猫じゃらしくらいしかありませんでした。
もうがっかりです。どこに行けばいいのか・・・?
それにしても、その辺から採ってこよう・・・という私も私なのですが・・・娘と私はそれが楽しい・・・。
私が幼い頃は、どこにでもありましたし、そういうものを多少採っても全く大丈夫でしたが・・・
暮らしにくい世の中ですね~
・・・と思っていましたら、幼稚園の友達のママから連絡あり。
「ススキをもらったのでいりませんか??」嬉しい連絡に、一も二もなく頂いてきました。ラッキー!!

もう一つ、娘が楽しみにしているものがあります。
白玉団子作りです。
今回は、パパも一緒に作りました。
パパが四角のものを作ったら、娘がおもしろがり一緒にいろいろ作っていました。
きな粉をつけて食べました。
庭のおしろい花とぶどうもお供えして、とりあえず秋の収穫に感謝・・・
なんとか、まあるいお月様も見え、めでたし、めでたし・・・・
ちなみに、お供えをした場所は、窓に面しているブレキエーションの下で~す!

asu.N

芸術の秋

2008-09-12 | 情報
急に、吹く風が秋めいてきました。
秋は運動会やレジャーでお忙しいと思いますが、ちょっぴり芸術に浸ってみるのはいかがでしょう?
早めに計画を立てて、ビッツを作って、行ってみませんか~!!
いま、我が家で計画中の展覧会をご案内致します。(都内)
参考になれば、嬉しいです。

太田記念美術館「浮世絵ベルギーロイヤルコレクション展」

出光美術館「近代日本の巨匠たち」

新国立美術館「巨匠ピカソ 愛と創造の軌跡」

サントリー美術館「巨匠ピカソ 魂のポートレート」

asu.N

つくってあそぼ

2008-09-11 | 実験・観察・体験
最近、娘がNHKつくってあそぼとうい番組にのめり込んでいます・・・
パパ、ママの世代には「のっぽさん」がでてくる同じような番組があったかと思います。
前々から、「工作は好きそうだから、どうかなぁ~?一度見せて反応を見たいなぁ~」と思っていました。
通常は火曜日の10:30~15分間と、月~水曜日の16:45~5分間なので、なかなか見過ごしてしまいがち・・・
そこで、DVDにしたら、すごく良い反応・・・
朝15分、幼稚園から帰って来て30分、今まで見ていた他のものはあまり見なくなりました。
夏休みは、時間があると「ワクワクさんみる~!!」と言っていました。(ワクワクさんが工作名人なのです)
そして、ちょっと見過ぎかなぁ~?と思っていた頃、やっぱり始めました。
一人でそっくりに作り始めたのです。

この頃は、毎日のように見ては作っているので、作品がたくさんたまってきました。
見ていると、結構きちんと作っているんですよね~
写真の牛乳パックの船、右は娘が一人で作りました。(自分が乗っていて、帆とキールがついています。)左は一緒に作りました。(ついでに笹舟も作ってあげました)
そして、一緒にお風呂で船を浮かばせて遊びました。
工作って、目も指も使うのでとても良いような気がします。
工作の為に、廃材・材料の箱と道具箱を新た用意しました。
道具もハサミとセロテープがメインですが、ホッチキスや両面テープなども使えるようになって良かったです。
ポップアップカード、コマ、お化けちゃん、わっか、などいろいろ作れるようになりますよ~

asu.N


太陽の塔  その後・・・

2008-09-10 | 情報
先日、私の勘違いで、ティーチングクラスの日にちを間違えてしまいました…
娘には「あ~あ、行きたかったなぁ。久しぶりだったのに…」と言われ、妹家族にも平謝りでした。

で、青山に行ったついでにドーマン研究所の近くにある、岡本太郎記念館に行ってきました。

ここは岡本太郎氏がアトリエ兼住居として使っていた家を記念館にしたもので、作品の展示自体は少ないのですが、作品に触ったり、座ったりできるので、子供達は喜んでいました。

そこに、太陽の塔の小さいレプリカ(といっていいのでしょうか)がありました。
去年家族で大阪にある実際の太陽の塔を見たとき、息子は感慨深そうにじっと見つめていたので、「これなんだっけ?」とたずねたところ、「
息子には太陽の塔よりも下が見える渡り廊下のほうが楽しかったようで、そこを行ったりきたりしていました。
やっぱりあの大きさがよかったんでしょうね。

情けない話ですが、太陽の塔の中って、すごいんですね
ただの塔かと思っていたら、中にもたくさんの作品があることをこの記念館で知りました。
ビッツや本を作ったときは、そこまで調べなかったからなぁ
A&N Mom

旭山動物園

2008-09-09 | 情報
久しぶりの投稿です。

夏休みが終わり、やっと日常生活に戻りました。
いまさらですが…8月の終わりに
うわさの旭山動物園に行ってきました。
ぜひ子供達に見せたいと思っていたのもありますが、
私自身がすごく行きたかったのです

ご存知とは思いますが、
上野動物園よりも動物の数は少ないですが、
展示方法が面白く、上から下から横から
動物を見ることができるのです。

目の前に水槽の上から下にゴマアザラシが泳いだり、
おなか丸出しでライオンが寝ていたり。

動物園では娘が地図を持ち、家族を先導してくれました。
「次はあざらし館ね!!」楽しそうにつれて歩いてくれました。
ただ、「狼は怖いからおおかみ館は行かないから」と言うことで、
見られませんでした。
おおかみって犬みたいなのにって言ったのに…
やっぱり童話の“おおかみ”のイメージが強いのでしょう。
またいつかいける日までとっておきましょう。

旭山動物園まではJR北海道で1日1往復(札幌-旭川)運行されている
旭山動物園号にのっていきました。
電車は5両編成で、1両ごとに違う動物の絵が描かれています。
1両目には座席がなく、たくさんの絵本や
旭山動物園の説明DVDを映しているTVがあったりと、
子供が楽しめる車両になっています。

詳しくはJR北海道のホームページをごらん下さい。
  

この旅行では行くときから娘は自分で自分の洋服や持ち物を用意し、
行った先でも自分の荷物を自分で管理していました。
成長したね!! ママはうれしいよ

A&N Mom

夏休み~紙粘土

2008-09-07 | 実験・観察・体験
夏休みも最後になった日の事でした、娘のお友達が2人来て、私を入れて4人で紙粘土をする事になりました。
何かを作る・・・と言うよりは、紙粘土に絵の具を混ぜて色々な色を楽しむ・・・という感じでした。
子供たちは、絵の具にまみれて半ばどろどろに近い手をしていましたので、私はもっぱら言われた絵の具を出す係でした。
しかし、子供なりの感覚で楽しみ、赤と青で紫とか、黄色と青で緑とかも感じていたようでした。
そんな傍ら、暇を利用して子供たちが作った色紙粘土でウミウシらしきものを作ってみました。子供たちには結構受けました。なに~それ~???みたいな感じ・・・
そして、もう一つ。白い粘土で、カブトムシと幼虫も作ってみました。子供たちの相手の途中で作ったとはいえ、我ながらもう少し観察力があってもよかったかなぁ~と反省しました。
2~3日して乾いた頃、カブトムシと幼虫は娘と一緒に色を塗りました。
これも、夏休みの思い出になればなぁ~

偶然でしょうか?
そんな事をしていたら、今度は、カブトムシの幼虫をもらってしまいました。
カブトムシとのおつきあいは、来年までの長~い関係になりそうです、トホホ・・・

asu.N

収穫の終わりは赤ピーマン?

2008-09-04 | 実験・観察・体験
ゴールデンウィークの頃植えた、我が家の野菜たち。
トマト、キュウリ、ナス、ピーマンを各4本ずつ。
その収穫がそろそろ終わろうとしています。
そのためか、ピーマンが赤くなりました。
今年も一番人気で一番収穫が出来て、一番おいしかったのはミニトマト。
693個も穫れました。
その他、キュウリ21本(最初の雨でだめになった)、ナス28個、ピーマン80個。まあまあでしょうか?
今年で3年目になりました。

平凡な事ですが、図鑑や絵本ではなく、目の前に実物が有って自然に見慣れていく・・・。
何かの勉強のためではなく、当たり前の事としてトマトやキュウリの花は黄色、ナスは紫、ピーマンは白・・・と覚えていく。
葉っぱや茎や、どのくらい大きくなったか、何の虫がくっついていたかなども・・・。
そして、土を触った事、水をやったこと。
忘れないでほしいからこそ、今小さな娘とやっています。

秋には人参とブロッコリーをしようかな?と計画中です。

asu.N

夏休み~餃子作り

2008-09-01 | 実験・観察・体験
このところ、雨が多いので(理由にならないけど)、娘と二人で餃子を作ってみました。
それも、皮から作りました。国産小麦粉で作りました。
今年の冬に作ったときには、娘は上手く具を包めなかったし、作るのは楽しくても出来た餃子は一口も食べませんでした。
なので、作るのを楽しめれば、下手でもいいや・・・くらいにしか思っていませんでした。
しかし、今回は、やり始めると皮も自分で伸ばして、なかなか上手く具を包みました。そして、出来た餃子を6個、おいしいといって食べてくれましたぁ~。
この年齢の半年って、違うんですね~。驚きました。

そうそう、半年前小さなコマを回すのがあまり上手くありませんでした。でも今は、上手に速く回す事が出来ます。
思えば、半年前、ブレキエーションは傾斜をつけてやっていた頃です。その後、ブレキエーションを平らに戻し、ほんの少し触っているような補助をようやく取ったという感じでした。本格的に力強く一人で10回以上平気・・・になったのは6月になってからでした。
なので、この半年は娘にとって手の機能がぐ~んと発達した時期だったのかもしれません。ブレキエーションに感謝、感謝です。

asu.N