新東名高速道路が開通しましたね。
新しいモノ好きの静岡県民ですが、類にもれずわが家もさっそく通ってきました。
しかも目的は「新東名を通ること」で、目的地はサービスエリア「ネオパーサ静岡(上り)」です。(近っ!)
新東名は走り易かったですよ。
防音壁による閉塞感もなく、むしろ壁面がすり鉢状に広がっているので空が広い感じがしました。
トンネルも天井が高い気もするし、照明もギラギラ感はないし、全体的にゆったり。これなら運転がイマイチの私でも大丈夫かな?(今日は夫の運転でした)
さて、話題のサービスエリア「ネオパーサ静岡(上り)」です。
わが家と同じ目的の人が多いのでしょうか、けっこう混んでいました。

芝生の小山があり、こんな小さい滑り台が付いています。スプリング遊具も5台。
ドライブでは子供が飽きちゃうんだよね。その点これはいいですね。ちょっと気分転換になります。
小山もちょっとした遊歩道がついていて、(ほんと小さい山ですけど) 運転しっぱなし・座りっぱなしの足をのばしたり曲げたりできるのはいいですよ。
エコノミー症候群の予防にもなるしね。
ベンチもたくさん。しかもみんな形が違っていたり、椅子が並べてあったり、ちょっと遊び心もあります。

これはスプリング遊具(シーソー)。
グリーンを基調とした建物の中は、静岡のお土産や美味しいものがたくさん。静岡県民には珍しくない黒はんぺんフライのほか、「エッ! こんなのどこで売ってるの?」という珍しい“静岡特産品”もいっぱい。
わたしは今日はきれいなお茶の缶とうす茶糖を買いました。
夫はバンダイのショーケースをじっと見ていました。(下りに店舗があります。上りはショーケースとTシャツの自販機だけ。でも売り切れていた)

歩く振動で発電する装置。たぶんお試し版。
足跡のマークを踏むと、壁の茶畑のお茶マークが光ります。
でもそっと踏んでもだめですよ。意外ととドスドス踏まないと発電しません。
このほか、無料のドッグランもありました。そうだよね、ワンちゃんもドライブに飽きちゃうもんね。ワンちゃんのトイレや水道もあります。
トイレもとてもきれいで、温水も出るし、感動。
シャワールームやコインランドリーもあるんだよ。
ここは地元の人も利用できるように、外から入れるようにもなっています。
わが家は今日はここからスマートETCで出て、一般道を通って帰ったのでした。
新しいモノ好きの静岡県民ですが、類にもれずわが家もさっそく通ってきました。
しかも目的は「新東名を通ること」で、目的地はサービスエリア「ネオパーサ静岡(上り)」です。(近っ!)
新東名は走り易かったですよ。
防音壁による閉塞感もなく、むしろ壁面がすり鉢状に広がっているので空が広い感じがしました。
トンネルも天井が高い気もするし、照明もギラギラ感はないし、全体的にゆったり。これなら運転がイマイチの私でも大丈夫かな?(今日は夫の運転でした)
さて、話題のサービスエリア「ネオパーサ静岡(上り)」です。
わが家と同じ目的の人が多いのでしょうか、けっこう混んでいました。

芝生の小山があり、こんな小さい滑り台が付いています。スプリング遊具も5台。
ドライブでは子供が飽きちゃうんだよね。その点これはいいですね。ちょっと気分転換になります。
小山もちょっとした遊歩道がついていて、(ほんと小さい山ですけど) 運転しっぱなし・座りっぱなしの足をのばしたり曲げたりできるのはいいですよ。
エコノミー症候群の予防にもなるしね。
ベンチもたくさん。しかもみんな形が違っていたり、椅子が並べてあったり、ちょっと遊び心もあります。

これはスプリング遊具(シーソー)。
グリーンを基調とした建物の中は、静岡のお土産や美味しいものがたくさん。静岡県民には珍しくない黒はんぺんフライのほか、「エッ! こんなのどこで売ってるの?」という珍しい“静岡特産品”もいっぱい。
わたしは今日はきれいなお茶の缶とうす茶糖を買いました。
夫はバンダイのショーケースをじっと見ていました。(下りに店舗があります。上りはショーケースとTシャツの自販機だけ。でも売り切れていた)

歩く振動で発電する装置。たぶんお試し版。
足跡のマークを踏むと、壁の茶畑のお茶マークが光ります。
でもそっと踏んでもだめですよ。意外ととドスドス踏まないと発電しません。
このほか、無料のドッグランもありました。そうだよね、ワンちゃんもドライブに飽きちゃうもんね。ワンちゃんのトイレや水道もあります。
トイレもとてもきれいで、温水も出るし、感動。
シャワールームやコインランドリーもあるんだよ。
ここは地元の人も利用できるように、外から入れるようにもなっています。
わが家は今日はここからスマートETCで出て、一般道を通って帰ったのでした。