とにかくアスレチックが40種類! 普通の公園や普通のアスレチックに飽きた人にお勧めです。
難易度は全体的に少々高め。小学生以上にお勧めです。うちの5歳児(年中)はかなり経験を積んでいるので中々の健闘ぶりでしたが、物質的に無理(手や足の長さが足りない)というのも多く、むしろ普段運動不足のお父さん・お母さんにぜひチャレンジしてもらいたいです。
自然の起伏を利用したアスレチックで、アスレチックをやらなくてもついていくだけですごい運動量になります。運動靴着用・動きやすい服装で! (クロックス・ゴムぞうり等は危険です) 池もあるので着替えは必須です。が、うちはリュックに着替えやら水筒やら入れていったら、ものすごく邪魔でした。ロッカーもあるので、手ぶらの方がアスレチックはやり易いですよ。帽子もいりません。森の中で日差しは遮られているし、かぶっていると落ちて邪魔です。
今回は一周したらなんと3時間半もかかりました。スコアカード(得点票)もあるので、計算すると体力年齢なんてわかっちゃうよ。ゴールすると希望者には「努力賞」の賞状ももらえます。
他にゴーカートやサイクルモノレール・パターゴルフ場もあります。
浜北森林アスレチック
大人 800円 小人(小・中学生)500円 シニア(65歳以上)500円 園児 無料
営業時間 9:00~日没まで
定休日 第3火曜・12月31日・1月1日
トイレ スタート・ゴール地点に1箇所。コース途中に1箇所。(和式)
売店 1箇所。ラーメン・うどん・カレー・飲み物など。お弁当も持ち込み可。
コース途中に1箇所飲み物の自販機あり。(←オアシスに見えました・・・)
駐車場 たくさんあります。

暑いとか、寒いとか感じる間もなく、みんなとり付かれたようにネットを登っていきます。
なぜ登るのか。そこにアスレチックがあるからだ、みたいな。
これもけっこうな高さです。

ロープで編んだ船で谷を渡ります。楽しい!
すぐ北に「県立森林公園」がありますが、それとはちがう私立施設です。
P.S. 場内で「森のエビフライ」を見つけました。それは何か? → 森のエビフライ
難易度は全体的に少々高め。小学生以上にお勧めです。うちの5歳児(年中)はかなり経験を積んでいるので中々の健闘ぶりでしたが、物質的に無理(手や足の長さが足りない)というのも多く、むしろ普段運動不足のお父さん・お母さんにぜひチャレンジしてもらいたいです。
自然の起伏を利用したアスレチックで、アスレチックをやらなくてもついていくだけですごい運動量になります。運動靴着用・動きやすい服装で! (クロックス・ゴムぞうり等は危険です) 池もあるので着替えは必須です。が、うちはリュックに着替えやら水筒やら入れていったら、ものすごく邪魔でした。ロッカーもあるので、手ぶらの方がアスレチックはやり易いですよ。帽子もいりません。森の中で日差しは遮られているし、かぶっていると落ちて邪魔です。
今回は一周したらなんと3時間半もかかりました。スコアカード(得点票)もあるので、計算すると体力年齢なんてわかっちゃうよ。ゴールすると希望者には「努力賞」の賞状ももらえます。
他にゴーカートやサイクルモノレール・パターゴルフ場もあります。
浜北森林アスレチック
大人 800円 小人(小・中学生)500円 シニア(65歳以上)500円 園児 無料
営業時間 9:00~日没まで
定休日 第3火曜・12月31日・1月1日
トイレ スタート・ゴール地点に1箇所。コース途中に1箇所。(和式)
売店 1箇所。ラーメン・うどん・カレー・飲み物など。お弁当も持ち込み可。
コース途中に1箇所飲み物の自販機あり。(←オアシスに見えました・・・)
駐車場 たくさんあります。

暑いとか、寒いとか感じる間もなく、みんなとり付かれたようにネットを登っていきます。
なぜ登るのか。そこにアスレチックがあるからだ、みたいな。
これもけっこうな高さです。

ロープで編んだ船で谷を渡ります。楽しい!
すぐ北に「県立森林公園」がありますが、それとはちがう私立施設です。
P.S. 場内で「森のエビフライ」を見つけました。それは何か? → 森のエビフライ