goo blog サービス終了のお知らせ 

愛犬しつけ教室 ナチュラルドッグリーフ ドッグクラブ&スクール

愛犬しつけ教室を北摂箕面市彩都中心で20年以上。
おやつは使わず、共に楽しみ信頼関係を育てませんか?
参加犬募集中

もうすぐもうすぐ

2011-11-03 | インコ(マメルリハ&アキクサ&ビセイ)
もうすぐやってくるのは、マメルリハのアメリカンホワイトの♂ヒナ。
(お父さんアメリカンホワイト〔薄水色〕お母さんアメリカンイエロー)
今は親元さんで大事に兄弟で育ててもらっています。

そう、ブルーファローのラムネちゃん♀のお婿さんです。
このペアでは、お子は、ブルーしかでないみたいだけど。
スプリット遺伝〔キャリー〕にファロー&ホワイト&イエローになるか?
ラムネは母性が強いので、アキクサが生んだ卵でも暖め上手に孵すと思います。
心強いです。

でもしばらくは、私も育雛が始まります。←春にも2羽育てたばかりですけど。

親元さんから写真お借りしてきました~

フィジーという幸せを願う名前

2011-10-19 | インコ(マメルリハ&アキクサ&ビセイ)
アキクサインコのペールファローのフィジー♀です。
生後半年です。ピンクファローのエビアン♀と同居してます。
ヒナから育てた手乗りのはずが、超ビビリんちょです。2羽で育てたせいだと思います。
しかも小さい時から食滞気味で調子がいまいちで御世話にも苦労しました。
この色合いが大好きなんですが、懐かないのがチョー悲しいです。

ひさびさミント色小鳥です。

2011-10-01 | インコ(マメルリハ&アキクサ&ビセイ)
マメルリハのラムネ〈ブルーファロー♀1,9歳)かれこれ1か月毎日卵4個〈1個割れた)暖めてます。
いいかげん。疲れてきてて、凶暴気味。かんだりしないコなのに。
もう、環境がらりとお引越しして、なかったことにしないといけません。
でも、まるで自分を見てるみたいで、無駄に一生懸命、空回り。泣ける。。。。。

ラムネ病院から帰る

2011-09-05 | インコ(マメルリハ&アキクサ&ビセイ)
行き帰りの車でも、ごく普通なラムネ。ケージごと連れて行きましたが、お気に入りのブランコに乗り、激しく揺れても平常心。
しかも、機嫌がいいらしく口笛ふいてるし。。。。意外とストレスかかりませんでした。予想外、もっとデリケートかと。
待合室でも、犬や猫が座っていたけど、眼中になく、もりもりご飯食べてました。
家に帰ってきてからは、ケージに敷いてる新聞を激しく噛み千切ってたけど?

ラムネ病院でおりこう

2011-09-05 | インコ(マメルリハ&アキクサ&ビセイ)
マメルリハでありながら、ここまでハンドリングが出来ているラムネちゃんは凄いと誉められました。

つまり噛まない、逃げない、懐いている、握れる、ハウスにすっと入る、などなど。

*めっちゃかわいいですね*と、受付の方にも大人気でした。やった~*この病院好きになったわ。
〔私が犬のトレーナーであることは秘密にしとこう〕


ラムネ病院行きまして

2011-09-05 | インコ(マメルリハ&アキクサ&ビセイ)
生後1歳9ヶ月、マメルリハブルーファローのラムネは女の子です。
今年に入り、よく卵産んでたのですが、やっと発情も収まったかという時、食べた種子を丸ごと糞に出すようになりました。
未消化糞というやつです。〔私は粒ベンと呼ぶ〕
物凄く大食いで体重もあるし、元気なんですが。そのきもい粒ベンが気になってきて。。。。
親しい獣医さんからのプッシュで、鳥も診れる獣医さんを紹介されて行ってきました。

触診や検便などの結果、心配していたメガバクテリア〔真菌〕などは、何も出てきませんでした。よかったです。
でも、未消化便ということは胃腸が機能していないということなので、抗生物質や真菌剤や乳酸菌などの入ったシロップ薬を
頂いてきました。しばらくこれで正常糞になるよう見守ります。


ラムネの散歩

2011-09-01 | インコ(マメルリハ&アキクサ&ビセイ)
毎朝の日課、今日もラムネは庭へとりあえず出たがります。
ゴーヤのツルにとめてやると、しばらくしたらするすると下りて、芝生の土を無心にたべまくります。
草してしばらくすると状況に飽きてきて、トコトコと私の手か足に這い上がってきます。
もしくはセミのようにバタバタと飛んできます。羽根は切っていません。

ただし、カラスに要注意です!!ちゃんと見ててやらないと。)))

他のインコたちは、手乗りとはいえ絶対こんなことはムリです。間違いなくすっ飛んで逃げていくでしょうね。

かわいすぎるしちびすぎるし

2011-09-01 | インコ(マメルリハ&アキクサ&ビセイ)
アフリカ産のフィンチにはこんな小さくて可愛い青輝鳥サファイアがいます。
ほっぺのチークがかわいいんですよ。今はベルギー産〔稀に国産〕が輸入されています。
だけど、このフィンチはデリケートで♀のほうが亡くなりやすいんだそうです。
だから、ほっぺの赤くないルリガシラサファイアのほうが丈夫だと聞きました。
繁殖も仮母といって、十姉妹などの子育て上手なお母さんに卵から育ててもらうのがいいんだとか。

他にもカノコ雀というこれまたペンギンみたいな顔した可愛いフィンチもいます。
サファイア同様に難しさがあるそうです。

どちらも手乗りヒナ、いつかそだててみたいけど。まだまだ夢にしておくかな。

ジブリの森で・・・ラムネの休息

2011-08-22 | インコ(マメルリハ&アキクサ&ビセイ)
こうやって自然回帰したラムネはなんだか嬉しそう。
調子が悪いみたいだったけど、ココでは生き生きしていました。
じっと様子をみていたら、あ、5cmくらいのチビカナヘビが足元の草むらに。
あ、今度は隣との境目の塀にツルピカの日本トカゲがいったりきたりしてる!

ラムネを下の芝生においてあげてしばらく自由にひなたぼっこ、、、、、
すると、ええ?向こうのほうから全長3cmくらいの日本トカゲのベビーがラムネのそばにやってきた。
まさか?食べる気? と、思わずラムネをガード!
するとですね、そのチビトカゲは近くの植木鉢の下へ逃げました。
いやしかし、長い尾は鮮やかなメタリックブルーでしたよ!
・・・・お、向こうのブラックべりーのところに大人の日本トカゲがいるではないか。
大人になりきると尻尾はブルーではなくなり、普通の光沢のあるグレーになるそうです。

思わず、我が家の庭が、ジブリの森に見えてきました。
ラムネは何かこそこそと芝生の上を探検していました。気分転換の良い日向ぼっこになりました。







苦瓜の森で・・・ラムネの休息

2011-08-22 | インコ(マメルリハ&アキクサ&ビセイ)
最近、1歳になったマメルリハ・ブルーファローのラムネちんは、
発情して夢精卵を産んでは一人で延々暖めています。もちろんどでかい貯め糞です。
春からあまりに続くので、そろそろ疲れも出てきているので心配しています。

ラムネはうちで一番手乗り度が高く、マメルリハなのにめったなことでは人を噛んだりしません。
〔マメルリハはインコ界のジャックラッセルといわれる位、陽気で遊び好きでやんちゃで気まぐれです〕
しかも、羽根をカットしてもいないのに、1~2mしか飛びません、というよりへたくそ?セミみたい。
自主的に飛ぶ時は、私に来たい時なので、思い切って、庭に出してみました。
苦瓜(ごーや)のグリーンカーテンが気に入った様子です。ひょうたんもからんでますが。

独り立ちのフィジー

2011-07-28 | インコ(マメルリハ&アキクサ&ビセイ)
この子はエビアンより数日年下のくせに、一足早くに独り立ちしました。
インコで言う独り立ちとは、一人餌になることをいいます。
アキクサのファロー、イエロー気味なので、パステルファローとかペールファローとか呼ばれます。
とても欲しかった子です。この子も鼻先にブルーが出てこないので、女の子だと思います。
ルチノーのモモくんの父親がファローでスプリットを持っているので〔犬で言うキャリー〕
フィジーとペアにすると、同じイエローファローが生まれるかと思います。ノーマルもでるか。ルチノーはでるかな。
エビアンとペアにしたほうがいいのかな。ピンクファローだから、色の可能性は広がる?
でもルビノーのにこちゃん、鳴いてるのでオスだったみたいで、このこと組ませるとしたら、
ロースのトマトがいい。スプリットルビノーだから。でも相性が悪い。
頭こんがらがってきた。大きなケージで皆入れて、シャッフルして、ペア組みさせるか?
ショッキングピンクのルビノーばっかうまれてほしいのに、全然でない組み合わせばっかだわ。


独り立ちのエビアン

2011-07-28 | インコ(マメルリハ&アキクサ&ビセイ)
ふわインコたちのブログ「虹色はおと」を立ち上げたにもかかわらず、
使いにくいんですよ、あそこのシステム。だから全然更新していない。
よって近いうちアメーバに乗せ変える予定。

気になるアキクサのヒナの様子をお知らせします。
ピンクファローのエビアンは女の子に間違いありません。
同期のフィジーと仲良く同じカゴで暮らしていますよ。
誰のお嫁さんにしようかな。