goo blog サービス終了のお知らせ 

感動日記2

書く内容は。。。映画中心で。そして日々、心にきたことを書きます!!

明治神宮奉納射会

2010-11-04 00:43:33 | 日記
こんにいは









今日は弓道の大会い












明治神宮奉納社会





えーこれは簡単にいうと






全国の弓道人が集まって






全国一位を決める大会







私いってきましたよ、











最高でした。






普通なら有段者どうしで戦うのに




今回は藩士と練士の人たちも数百人型並べてたたかうという







まるでWBC的な戦い


















最高でした。






ぶっちゃけ今日の大会はいつまでもわすれません、






7年間弓道やってて


一番楽しかったです。






まさか自分がこの弓道をつかって

全国大会に出場できるなんて。。

な。








本当思い出にのこった。





地道になんかしらスポーツやってりゃどっかで花がさくもんなんやなぁ









今日は本当にすばらしい日になった







もうちょっと上達をしたい。







これは確実にいえることだが




おれは高校のときもしそこそこ弓道がうまかったら





多分大学でやろうなんて思わなかったと思う




多分ある程度達成感があったらもうやめてたとおもう





そして大学入って




もしも大学1年で初段とか簡単にとってたら多分




ここで弓道やろうなんておもわなかったであろう






7年間なんかしら問題にぶつかったから





今ここでこんな神聖な場所で引けたんだと思う




結果はまぁ全然nだめでしたが





本当楽しかったです





待合室で待ってるときは大学生の間の弓道で苦しんだ時期を思いだしました




でも、



それだあるから今ここにいるんだろうね






来年はもう一回挑戦しようと思います



来年は3段をとろうとがんばります






   




スポーツがまさか4年間続けられるとはうれしいな




でも、体に気をつけて




もって¥ともっと続けていきたいな




だってスポー^ツは





希望を生む産物なんだから







文化の日、
みんなはどうしてづ¥過ごしたかな





じゃあね



gらーしゃ

ありがとう 東京国際映画祭

2010-11-04 00:18:47 | 日記
ちょっとだえk画像をのせます。


















はじめの画像は




かとりーぬドヌーブ主演のしあわせの雨傘




これは確か来年の1月上映だったかな、




まぁおもしろかったです。



60歳でここまで元気ですっとぼけたおかあさん役を演じるとは





そして、となりに移ってんなは



たまたま日本にいたらしく、ヅヌーブさんをいわった



そう。マヤミキさんです。




あの、けっこう芸能人って生で見たら普通の人ってのが印象にもたれがちでしたが





このマヤミキさんは違った。





芸能人は顔でびっくりするんじゃなく





動きでびっくりする、




けっこう一般の人は動きに無駄がある。




いろんあ体の部位が動いていたり、




しかしこのマヤミキは違う






うごきが全体的にはくちょうのようにゆっくりしていて動きをみているとすごく落ち着いた感じにみえる、わかる、うかがえる





ここが売れてる芸能人の違いかっておもいました。




顔がかわいいだけじゃだめね、


大事なものは動きに、





人の話を聞いているときに手の置き方とかちょっと見とれてしまったなぁ




これじつは撮ったらいかんのやけど隠れて取りました。。









二枚目は






僕の心の奥文法という映画で、




世界800本の映画の中で争ったコンペティション部門の作品で


見事1位を撮った作品です。






話の流れはわかりやすく、ギャグもはいっていた、






企画もまぁなんていうフィクションをかましてきたんだという作品で。




良かったですね。




コドモがもし本当に大人になりたくないと感じたら





リアルピ^ターパンになったらという話です。






とてもうらやましい感じに見えるが実は実際本当になったらそうはいかない




それはこの監督は人間のこころの奥にんもっている



成長の仕方を直感的にわかっているからだ、、





簡単にいうと子供のままでいたら、、




普通は孤独になる。





周りが成長して取り残されるから



しかし大部分のいっているおとな になるということは






いままでできなかったことができるようになったら大人になった。



というなら




それは成長していないといえるでしょう。



、つまりコドモのままでいたいのだが、そうすると孤独になる




しかしだからといって周りとイッショに成長すると、、、、





これまた違うことがいえる





大人になるといろんな壁にぶつかんじゃん




あれってたいてい自分で勝手につくっちゃってんだよpね









だけどみんな意外にそのことに気付かない














どっっちがはたしていいかというと






うう、んこれがどっちともいえないなぁ





ただ毎回自分は言い聞かしているんですが




人はきれいごとだけでも十分生きていけると全然思っています





ただ、キレイに生きたい以外に生き方を選んだら別だけどね。。







次の写真は私が一番気に入っている映画  ゼフィール






死というものを子供であるゼフィールのとりまく環境から考えていく映画






こういう映画を見ていると死ぬということがいかに普通かということがわかる






新だらみんな泣いたり、墓たてたりしますが






ピラミッドなんて立てる必要なんてない。




なく必要なんてない








もともと人が死んだり生きたりするのに理由なんて考える必要なんてないんだ。






かってに死んで




かってに生きる





しかし最近





生きることに希望が見出せなくなって




自殺する人とかいんじゃん


あるいは仕事ができなくて、


生きていることにとおとさを感じたり




ある種これは人間が動物より安全なところで生きているからこんなことがいえる






本当に希望がみいだせないような切羽詰った環境にいたらこんなこと考えないもんね




逆に言うとー






夢をもったり、何か憧れをだいたりして、夢を追いかけたりするが





あれも生きることが¥ほかの動物より安全になったからゆえだよねえ






人間は生きる時間が長いが



動物に比べたらはるかに生きることにストレスかかえていきてる時間は長いと思う





動物は生が短い分



人間に比べて悩みごととかないと思う、だって自分のことでいっぱいになって自分を見失って自殺なんてかんがえられないもん¥ね




じゃ果たして生きているとは?死んでいるとは?こ






これは別に考える必要なんてないね。






みんなおんなじだもん、。同じものが形を変えて存在しているだけ、








見た目が違うだけです。







だからみんながつながっているのが理想なんだよねぇ







ありがとう映画祭




楽しかったです










さいんが











gらー0しゃ

ありがとう! 東京国際映画祭

2010-10-31 22:25:24 | 日記
今日、映画祭が終わりました

























本当楽しかったあああ



ありがとう本当ありがとうございます




本当楽しかった






もう、涙が。




感激。




最高。




今、最後のコンペティションの作品賞をとった映画を見ました



そして帰ってる最中ですが、




今も泣いてる。



叫びたい。





俺、



東京来てよかった。本当よかった。



生きててよかった。





本当よかった。






もうなんかようわからん、



なんだこの胸に込み上げる





熱いものは







最後の作品見終わった後






俺本当生きてよかった。て思った。




いろんな思いがあって。



でもいろんな映画ん中に





花があって




キレいな花がたくさんあって






一つ一つ見てる感じだった。





一つ一つに景色がある




魅力がある




感動がある




それが幾重にも混ざって、





俺はそれを見るたび



感じるたび






本当に別世界にいる感じだった






本当よかった。本当感動した。

もう言うことありません。






ちょっともう…





なんやろ。





もうなんも言えんわ笑







ありがとう。




ちょっと落ち着いてきたから書くと




コンペティション部門で作品賞に選ばれたのは


僕の心の奥の文法という。



つねに子供で居続けたいという気持ちで生き続ける少年の物語。
イスラエルの映画です。






個人的には自然の中で寂しいながらもその時を生きる少女。その中で自然の摂理、死に対する考えをすげぇ間接的に表現した映画


ゼフィールが一番よかった。。あれが何かしら賞をとるかと思いきや。



トータルで見れば、脚本、ユーモア、女優のレベル的に心の奥の文法が勝ったようだ。




この映画さいで学んだこと。



もうとりあえず生きりゃいいんだよってことを学びました。



なんだっていい。優だろうが劣だろうが



美人だろうがブサイクだろうが



一人だろうが二人だろうが



夢追う人であろうが 志なかばで自分のやりたいことができんでも



体がうごかんくなっても



人生楽しいことがなくなったって思おうが





とりあえず生きればいい



それだけのことだよ。




自分がどういう人間か見極め。




どんな道を歩んでいくかを楽しみ




こういう道を歩むんだって受け入れる




それが生きるということなんやなぁ。




そんなかでその人を豊かにするのは




やっぱ自分で泣いたり笑ったりすることなんやなぁ。






みんな、自分にとっていいと、


一番ストレスが溜まらん道をいけばいいと思います。




後は生きることと感動することと他人にたいして心優しくなること。






下手に欲望に溺れる必要なんてない。




それなんかなくても人生は楽しい。








またな東京国際映画祭




また行くからな絶対






えー大分落ち着いてきた。




みんなさん楽しい休日お過ごしですか





ちなみに10月は




本映画を見ました笑笑




最高の感動を




ありがとう




い ナイト アンドデイ
い 終着駅 トルストイ最後の旅

い エクスペンダブルスい 13人の刺客


10月はナイトアンドディが光ってました


みなさんオススメです



これから上映する映画でソーシャルネットワークて映画があるんですが、




それもオススメです。




ベストキッドがもし上映されんくてこれがやってたらこれがトップだな。


だって実話やもん。


こんな話が実際あるなんてなぁ。



ちょっと驚いたなぁ。




国際映画祭は


ゼフィール
私を離さないで
僕の心の奥の文法
サラの鍵
特別招待作品じゃあー

ソーシャルネットワーク
デイブレイカー当たりが光ってたな




うん。最高でした





今年も後二ヶ月で終わりかぁ



本当今日まで毎日楽しかったなぁ。



後二ヶ月!



最高の思い出を生み出します!




まずは三日後にある




明治神宮奉納射会



次にホノルルマラソン





後は資格と本とライブだな。







この一年。今までにない年で終わらせる





グラーシャ




みなさん最後まで見てくれた方、ありがとうございます




ゼフィール

2010-10-24 14:31:30 | 日記
こんちわ…


また映画祭行ってきました




今日はゼフィールをみた…





これは凄いわぁ~




本当凄い作品だったわぁ。




いや、なんか感動したというより。



今までの価値観が逆転したというより




体の中の汚いものが全て洗い流され、



大切なものだけが残った感じだ。




こんな映画に出会えるなんて俺幸せだ。



将来は映画とりたい。




監督がインタビューに言った一言が今でも忘れられへん。





なんか、すげぇ




監督の考えがすごい。



表現がすごい、



俳優がすごい。




悪いとこが見つからない、てか、真実しかないから
悪いわけがない。




間違いない。これは今年度見た中で最高傑作。







もっかい見たかったなぁ。DVDならんかな笑




映画ってすげぇわ


なんか感動の涙とかお涙ちょうだいの涙とか
勇気もらった涙とかじゃなく。




心が洗われる涙だった。






最高グラーシャ



一週間後に書きます

東京国際映画祭 ソーシャルネットワーク

2010-10-23 23:18:09 | 日記
ちわっす。



ちょっと…今日は

国際映画祭見に行きました。




そこで見た映画、ソーシャルネットワーク




っちゅー映画があんねんけど。







こんな映画ある?
めちゃくちゃ心にズシリとのしかかるような映画でした。



こんなことが世の中起こってるの?




怖い。本当怖い。


マジかぁ~…






俺とおんなじ年齢でこんなことする人間がいるなんてな、



人間の限りない欲望と、


ちょっと本当に恐怖を覚えた。





ネットの世界は恐ろしい。


つかこんな大人が普通にいるんさね







んん、いい意味でも悪い意味でも刺激的だった。





ソーシャルネットワークは簡単に言うと




二十一歳でネットの世界で億万長者になった男の話。




これは凄い強い作品だった。



みんな必見です



最近浜田雅功が弁護士だっけ?
鬼島なんとかっていう人のやる法律関係の番組や




米倉涼子演じる国税局のなんやかんやドラマやるみたいだが…





あんなんの非じゃない、いや、てか普通に怖い


アメリカってすげぇなぁ。



でも自分のやったことには絶対クズになろうとも責任持つからそこはいいと思う。



戦争だってそりゃー的確に動く兵隊ばっかやろなぁ。



日本は恐怖心を取り除くためにモルヒネ打って戦場にいったといいますが。



まず兵隊の数が違う、兵隊のモチベーションやってアメリカに比べて違う。








なんで戦争しかけようと思ったんだろね。日本って笑



アメリカって製薬やITとかスポーツでもいろんな面で強みもってるけど




そらそうやんね、モチベーションが古来から差が出ていた。

でもだからこそ弱肉強食の世界だ、サブプライムローンが話題になってたときのアメリカの政治形態って




七秒に一人失業者が出ていた。



これは医療分野にも理由があったんよね。






日本はたまたま単一民族だったから世界のなかで唯一宗教戦争がなかった。




だから日本の強みはそこなんやね。

みんなが和の意識をもってたし。
自然に対する考えも多様せいがあった。
自然が好きだったから日本人はみんな和の意識がつよかったんかな?





だけど今の日本はグローバル化が進んでアメリカに少し似て来ている。



二極化とかネット問題、雇用の問題とか。





俺思ったんだけど大学生は遊ぶべきだって日本人の大人はいうけど




じゃあだったらなんで付き合い残業とか会社入るとあるんかね?



あの大学生活は遊ぶべきっつー考えかたって俺は多分アメリカの影響をもらってる気がする。




遊ぶときはパッと遊んで、仕事はシャキッとやる。





ただ、その遊びっつーのはクラブで遊んだり、
なんか娯楽で楽しんだりっちゅーのでしょ




いや、そりゃー自分に責任をもてばそれはいくら遊んでもいいと思う。



ただ、日本の会社だとそれ言うとみんなに違う目で見られんだよね。



だからみんな隠してんだが飲み会でそれでボロが出たり。

あの社内恋愛とかみんな嫌うじゃん。




じゃあなんで大学は遊ばなきゃ損なんて価値観つけんだろうね?


初めからそんなこと言わなかったらいいのに。



アメリカの遊びと仕事のメリハリは



日本で遊びもやって仕事もやるいいとこどりの生活をメリハリと読んでる気がする。



それは違うと思うな、アメリカ人遊びもリスク背負って遊んでると思う。




だからあんなことができたんだと思う。




日本じゃ遊んでましたなんていうとみんな変な目でみるでしょ。



日本人にはアメリカのメリハリは合わないみたいだ。まぁいますよね、高学歴を名乗ってでも俺は遊んでる、てか言う人。



なんかグダグダと言ってますが何がいいたいかと言うと、


この東京国際映画祭のテーマでもあると思いますが




俺は映画に関してはもっとグローバルになって欲しいと思う。



みんなが世界を見れるからね。

あと音楽も。





でも仕事に関してのグローバル化は日本の強みを出す機会なんだから。





もっと小さいもの作る産業や大量生産の方式とか考えるの得意なんだからそこを伸ばしゃいいのになって思います。




そんな無理してアメリカのiPhoneに対抗するようなスマートフォン作ったりさ。




ネットの世界がこれからのびるから製紙会社の産業辞めて、ITの分野に力入れたりさ。
しなくてもいいのになって思います





毎日楽しく生きよう楽しく生きることを忘れないようにしよう




ぐら