goo blog サービス終了のお知らせ 

感動日記2

書く内容は。。。映画中心で。そして日々、心にきたことを書きます!!

、トラブルがあって、画像が入りませんでした。しかしその問題は今解決した。だから今はる

2011-02-06 01:43:12 | 日記
こんにてゃ



ちょっとね、ここで問題を暴露します




最近このブログでは写真¥がはってなくて





なんでかというとー




。。。。74





パソコンでのログインのパスワードを忘れたせいで





結局けいたいで書いてた






しかし、その門d内は解決した





なんでか?






不意に思いだしてパスワード打ったらログインできた。




やった




なんでちょっと画像をはります










これは私の友達が書いた



私の絵




君はピカソかゲルニカか?



ゲルニカは芸術家¥じゃないか笑





これは研究室の飲みかい





ついに学会発表まで後1ヶ月ちちょい





みんな






ここまで切磋琢磨できて光栄に思っています



お互い頑張りましょう





もうすぐ自分誕生日なんすちょ


うれしいわぁ




本当、やっと待ちわびた日が来たね





誕生日になると妙に自分の気持ちがひきしまる





きっとこれは何かもらってるんだよね





思い、



思考




感動




素直










こんなんが研究室にあったり





なんかパソコンで計算したり





電極つないで測定したり






化学って本当奥が深い分野です



自分が中学に思っていたものとはいまはもう全然違う世界になっえいます





しかし私たちが暮らしている世界はきっとどこよりもちっぽけなんでしょう




そして他人のほうが、

世界のほうが広く見えてしまうのでしょう



自分の思考があるから、




ある種それが力になったり




弊害になったり



それがある角度では正義になったり





悪になったり




人の主観がある限り




きっと世界は闇と平和が混在するいきものになっているんでしょう




それは私たちにも言えて





きっと一概に人はオレは人間なんだっていえない気がする





人もあくまで自然の一部




体や構成がうまいこと組み合わさってなんかよくわからんシステム、組織が組み合わさって



今があるだけで



どこかのパーツを抜けば




それはもう人間で保てなくなる




体のどこの部位がとられても人は満足に生きられなくなる




補って死なないことはできるが完全には生きられない




だから化学物質と人間の体は非になって似ているもの




そう感じています、



社会もそうでしょう。





独立なんてその人の表面の見方であって



結局様々なサポートがないと独立なんてできない



しかし何かに依存するよりはましかなぁとは思いますが




私が一番気にいってる場所





渋谷




この町は好きです




変わっていてすきです





遊ぶのが好きな人にはここは最適かな














最後に大学生活最後にして





一冊の本を執筆




内容は写真の私の手にある




常日頃持ち歩いてる日記に関することです





タイトルは「生きたノート」





内容は日記を始めたい方や




日記に加えるバリェーションの可能性を追求




そして最後にちょっとしたエッセイを入れた





完成度はちょっとなぁ



。なんともいえない



しかし本を書いて思ったのは




私はやっぱり何か書くのがすきな人間だって思いました。




ただ単純に自分オリジナルのノートを作りたかった



ただそれだけ



この行為が何かしら人に響いたらうれしいな




そんな気持ちで書いた本です、








きっと損はさせまいという気持ちで




自分なりに工夫して書いたつもs¥りです






この本はある有名出版会社の審査がとおり





全国の本屋に回りそうな勢いでしたが





なんか興味がなくなったんで却下笑





でもね、いいんだと思う、これで、


自分で言うのもなんですが




金儲けで書いたわけではないし



ましてそれに乗っかって


本書くなんてそんなことしたうない




自分の書いた本が価値になるのは魅力的です、。


うん、確かにそう思いますが




だからといってそれに期待はあんましたくない







作家を目指しているのは確かだが



それならある程度は自分の力でやってみたいし。





まぁ、やりたい気持ちはわかりますが。






その気持ちをもっと増幅させるために




今後はもっと本を書いていこうと思います。





今年中に最低2冊以上。




内容はいろいろ




小説も書きたいし



写真集もつくりたい




化学の本も出したいね







そうやって夢と希望とうまく接していきながら





生きて行きたいです、




それが来年、再来年




生きていくために必要な目標




なんでしょうか。




とりあえず誕生日迎えたら





オレはお笑いのDVD借りまくって





笑って二日くらい過ごしたい




ちょっとお仕事もあるからあそれ終わってから




お笑い計画は執行するか





それじゃn




ご読ありがとうございますた




みなさんのおかげで、



このブログも初めて1年半たちました。




気付いたら閲覧数がとんでもない数になっていて、






しあわせです。。






見てくれてるのはうれしいよね





それじゃ




元気に





gra-sha

白夜光

2011-02-06 00:43:31 | 日記
こんにちは




今日見に行ってきました


白夜光。







ん…






こんな話書いてたんやね、東野けいごは






本買ってみてみます。




見てないからわからんが





多分これは映画化するとはとても挑戦だったと思う





もっと東野圭吾の伝えたかったことを言ってもいいと思うし、




かといってそれを出すには難しい。




ラストシーンの堀北真希の歩くしーんは





震えた。





演技じゃなく動きが恐かった、


刺されたような冷たい表情。





誰も見たことのない堀北真希の表情、




一体あの少し笑った感じはなんだったの。




何、




映画というジャンルにはまらない壮大な雰囲気を感じた。






殺したのは 心







後何人の人が




人間の抑えられない衝動により





餌食にされんの?






告白、悪人につぐような話のもってきかたやったな、







人間には愛が大事だ




人間愛がなかったら



人間はこの世にいなかったろう




というより人間は






弱い。






それをいろんな飾りをつけ、





強いと装ってるだけ。





堀北真希は、

てか堀北真希の女性役、
西本ゆきほは




最強の飾りをもってる





そしてそれで自分の気持ちを



思いを





周りに享受している




いろんな形で



ただそれだけ、




凄い話だなぁ…



なんか実際ありがちな話だから




もう震え止まらへんわ




愛をよりつかせて




最後しばりつけるかんじ




周りはもう崖になってて





縛りをとったらもう落ちる恐怖があるみたいな






なんだろ、最後のシーンは





もうああするしかないのかな。




愛をもとめてるのか




何か別のものを求めてるのか




最後わからんだなぁ。




マンガの20世紀少年やな




でも、映画の20世紀少年みたいに


オチがなくて良かったな。




この作品は理屈をもとめたらいけない




かと言ってこの作品は考えなければいけないシーンがちりばめられてる。




多分白夜光は海外では売れない



いかにも日本人らしい作品。




人と人が密に親しみ、いろんなものを受け入れてるからこそ。





移り変わる人の感情や突然くる衝動に



理解できるんだろう。




オレはできたらこんな世界観がなくなるような日本になってほしいとは思いますね。




しかし時代が時代なんだからきっとこのまま進んでいってもいいってことなんかな。




こんな迷わせた映画久しぶりだなぁ。




次は逆立ちして見て見ようかな笑




でじゃ




グラーシャ☆☆☆

ハハハ…くだらなすぎ…笑 グリーンホーネット

2011-02-05 00:02:44 | 日記
今日見ました



グリーンホーネット








もうね、くだらなすぎ笑








大爆笑。






アクション派手すぎ。





高層ビルにツッコミ



エレベーター破壊し、




オフィス残骸にして




最後権力者は30かいから車ごと突き落とし





なぜか脱出装置でパラシュートをつけてて、



それで違うとこに逃げこむ




前半はちょっとおもろなかったけど





後半ものっそい勢いで盛り上げてきた。




アクションシーンがとにかく必見。





逃走シーンがね。





クローズゼロ 洋画版みたいな





笑わしてくれたなぁ…






1月の映画ランキング



言っておきます



四位 僕と妻の1778の物語

三位 リッキー



二位 レオニー




一位 ソーシャルネットワーク





アンストッパブルはちょっと期待はずれやった。




俳優さんの名演技がなく、


映像はきれいだったが



抑揚がなく、オチが読めた




電車が止まらないのなら
どこかでスローシーンをいれればゃかったのに。




まぁこのアンストッパブルといい



ソーシャルネットワークといい




グリーンホーネットといい




とにかくかくが違う☆





どれもいい作品だと思うが





元がとれてないのが悲しいなぁ…


まぁとはいっても





2月はいろいろやるからね☆



ナルニアに



フォックスに




ツーリストかぁ






期待だね、

後白夜こーに


ガンツか






見に行ってきます☆




グラシャ

やりたいこと

2011-02-01 19:00:42 | 日記
ちわす







テスト的なやつを終わらしてきた








あぁー百50かぁ…



ついにここまできた☆





最近さぁ、





もうやりたいことがありすぎて、






目が冴える。






とりあえず。





目の前にある課題をただこなしていくだけだが





今日は永遠とパソコンと実験と戦ったんですが





子供時代に戻った感じで嬉しい





次はこーやったる。あーやったる。





とにかく次から次へ、



状況が変わる世の中で






んなもんこーするだけって感じで





前に進めることはいいよね






今日サークルの後輩とめし食ってたら、




そいつのおかんの話をきいた。





おかんはどうやら青森出身らしく、







東京に引っ越してきたらしい。





なんで東京にきたかっていう話を聞いたら。






田舎のテレビはよく都会のイベントや雰囲気が映し出されていて、





それがどんなもんか味わいたくて来たらしい









自分はあんまそんなこと考えやんだ




来たけど今はもう慣れてるしね、




ただ、東京の雰囲気味わいたいとは思わなかったな







むしろ都会やから運動できないんじゃないか?自然はあるんか?笑




んなことばかり考えてた、






東京実際来たけど。





世の中そんなもんか、



憧れにメスを入れられたような体験は結構した。



ただ、その体験をすればするほど




自分はよりいっそう理想を実現させるべく立ち向かいたくなる。





でもさ、東京ってそうやって現実厳しいぜっていうことを幾度となくつきつけられる。


しかしそれをテレビを介して
田舎にはどう写ってんのかというと。




夢を与えてるし田舎に良い影響をもたらしてる部分がある。






それはまぁいいことだよね







やりたいことがある。






とにかく就職し、社会に出たい。




世の中どんなんなってるか見たい。





結構飲み会とかで




社会なんてそんなもんだっ



キレイ事だけじゃ勤まらない、




自分のやりたいことができぬまま、
オレは一体何やってんだって思わされる。






嫌なやつがいっぱいいるとか





とにかく社会は厳しいと言う年上ばかりだ。






おそらく社会人はそれだけ大成するのは難しい職なんだろう。




離職率とかを見てもそう。




しかしね、





あんたたちがそんな愚痴ばっか言ってると





オレは逆にじゃあほんまにそうか確かめたくなるし、




そんな弱音を全て潰すようなスピリッツを人生の中で手に入れ。





立ち向かいたくなりますね






社会の汚いところを全部掃除してあげたい







それがやりたいことだ。








そういやね、





このblogのね





ログインのパスワードとID両方忘れた笑





やからパソコンから更新できへんわ笑






そのうち違うなんかホームページにするか考えてます笑



誰かホームページの作り片教えて





ぐ が ぎ げ





グラーシャ

偉業

2011-02-01 01:33:28 | 日記
ちゃわす





みなさん最近はどのように



お考え?





いやぁついに








本を自費出版しましたよ☆




やりました☆



完成予定は2月中旬。






明日はテストがあります





ついに、




大学最後のテスト。




狙うわ、




百50単位取得、






後二単位優がでれば




百三十単位優をとったことになる。




なんでここまでやったか?





誰もここまでやんねぇだろうって領域に





身を起きたかった。





ほとんどの人は卒業できる量をとればそれで終わる。





しかし。それだともったいないんふよね?





せっかく生きてんだから、


とりあえず行くことに





三年のころが一番大変やった。





もう精神的に病んでた時期があったから





しかしとった笑





結局あれよあれゃと四年までとった。





ここまでやってよかったよ。
勉強してよかったよ。



役に立つとかそんなことは問題ではなくて、






もしも大学に特待生という制度がなかったら






もっと勉強頑張ってたやつなんかいくらでもいたと思うのに。






人間上のやつに成果を讃えられたら、




もうそこで頑張らなくなるよね。




てか、それを目指して頑張ってたって感じですかね




うーん。まぁそれで結果的によくなりゃいいけど





前もこんな話したけど。




自分はね、もう先に前のやつがやった成功なんかあんま興味がわかないのょね。その成功体験をいつまでも語る人とか




つねに生き様は更新していきたい。



だから今回の単位だって、



たくさんとろうと思ったらいくらでもできる。




それじゃあかんねん




やからたくさん優をとるってもくひょうなら



まだ頑張れる。



でもそれが一番とれた人間だけ授業料免除とかいわれると




また萎える。



いやそれ去年もそれ同じ成功してるやつおるやんてなるから。




だからたくさん優をとることに。




だいたい物事はうまくいった。




オレの予測や勘があたったり



友達にそれ教えたり、ともだちが理解してくれたとき




ほんま楽しかったなぁ




この勉強もさ、ほとんどのやつはつまんねぇっつうてやめるやつがほとんどや




んで大人になって後悔するんさな




だからオレは勉強は少し汚い世界だなって思う。




学歴





ネームバリュー






それで世界は有利不利がでる。






二極化






だからこそそんな汚い世界を少しでもキレイに変えられるなら。





こんな嬉しいことはない。




だから友達が単位とってくれたときはすっげえ嬉しかった。





去年は大学院合格した人もいたし。





それで勉強にたいする希望を持ってほしいよね





最近飲み会で年下の学生が話してたことで




やりたいことがあるのに親はトイックと教養身につけろと




上の立場の人間は言う


上司は仕事しろ


親は勉強しろ




だからどんどん勉強を嫌いになっていく




そこを、うまいことさ、




そんなことないんやでって言ってあげれるような




そんなことをいつまでもしていたいよね





大学四年間



みなさんのおかげで楽しい思いをさせていただきました



ありがとうございました




明日は最後の大学のテスト



言っててくらぁ




グラシャ