goo blog サービス終了のお知らせ 

感動日記2

書く内容は。。。映画中心で。そして日々、心にきたことを書きます!!

え?意外によかったんだけど。。 君に届け

2010-09-26 23:57:08 | 日記
今日見ました。夜 レイト
映画


君にとどけ

え…………



何…………




これ、意外によかったんだけど




なんか、あんまり予告見る感じ、普通の青春もんかと思ったら





こんな途中途中で人との関わりあいで大事なメッセージ投げかけてくるなんて?



しかも学園もので





この原作書いた人何もの?



ちょっと脚本のセンスを感じた




ちょっとびっくりした
いや、よかったわ




家帰ったら書きます。
いろいろと




グラーシャ

紙一枚分だけ人との距離は遠くなった

2010-09-14 19:25:49 | 日記
今電車んなか



ふと思ったが



なぜみんなは




本よんでる人たちわ




本にカバーをかけるのか




どんな本見てるかみんなに知られたくないから




うーん…





最近思うんですが、殻かぶってる人多いよなぁ




自分の本当の気持ちをかくしてるんだろうか。




あのさ、どうせさ、知られたくなかったらさ





違う本のカバーをつければいいやん笑笑
そっちのがよっぽどおもろいて




小説読んでるのに、実はフライでー見てるとか笑




表紙は絵本なのに、中身は大企業の社長の仕事がうまくなる本





その方が見てるこっちもおかしな気分になる。笑




女性が本読んでて




表紙はお笑い芸人の本




なのに一言も笑わずにみてる。

なんで??




中身は料理本みたいだったみたいな笑




そっちのがばれたくないって感じが出てていい


うん、俺やってみたい



プレイボーイ見ながら、表紙はなんか高齢者がみる健康本みたいな笑





これ流行らんかなぁ。ちょっとやってみたい





周りのひともびっくりすんで




なんであいつ桃太郎が表紙の本、真剣に見てんねん?

て光景があるかも。笑






諜報の固まりだ




おもろい、やってみたいな




厚生労働省。これ法律化してくれんかな笑



グランドシャイン

悪人

2010-09-13 19:59:35 | 日記
ちわすちわす




ダイチです




いつも思うんですが、



本当みなさん見ていただいてありがとうございます



感動日記も今日で更新165回




正直みなさんのおかげで続いてます





ついに、




後二本で





今年100本映画を見たことになる笑




最近DVDも借りてるからいっそう見る本数が多くなった



今年までに200本くらいみたいな




こないだみた悪人




これはその百本近くみた映画の中でトップクラスに入る作品




深津絵里、



妻夫木聡




ある日一人の女性が殺された



捜査によるとある大学生であることが判明した…




かに思えた、しかし、実は殺害者は




別の人物であった





その人物はその女が出会い系で知り合った人物らしく



警察は捜査することに、その男も自主しょうとするが




好きな女にとめられ、逃亡することに




果たしてどうなる?結末は?





俺は




この映画、犯人探しが主題かと思ったら



そうでなく、なんで殺したか?
それにより周りの反応がどうなるか?





ここがすごかった。リアルに話が作られていて



人間は最終的には自分のことしか考えない浅はかさ



世間は結局その人を表面でしか見ていなく



その勝手な判断基準で人のことを評価する




だいたい人は相手を低くみる。悪くみる



なぜならそうすることで自分が優位に立つからだ



みなさんも無意識に見ていませんか?



ちょっとした自分勝手な行動とられただけで




あいつは自分勝手なやつだと思ったり


意外に簡単に人のことを良い悪い決めてませんか。


この悪人という映画は

みんながそれぞれ悪人の要素をもっていて、


誰が本当の悪人なのかわわからない。

しかし言えることは最近家族と離れたりして




本当に大切なものを見失なってる人を多くなってる気がする




だから誰かが死んだろうがなんか大きなミスおかしても



それを平気で笑う若者が増えた、本当にそれは思う




家族とのコミュニケーションの希薄さゆえ、大切なものがなんかがわからんから


表沙汰カッコイイ人の意見がいいと思ってしまう



だから平気で人の悪口とか言えるんよね。
だからちょっと悪いとこ出た時点で


あいつが悪いとかなんだとか言う。
正直あいつは良いとかこいつが悪いとか
会話で平気でいう人はそいつのことをそんなに知らないからそんなことが言える。理由はなんですかっていう話よ


正直、深津絵里の恋愛は




本当泣いた、胸が痛くて痛くて




俺何度も叫びそうになった



例え好きになった人がどんな人でも



その人の良さは確かにあった、それを深津絵里は知ってた




そして彼氏も深津絵里の良さも知ってた




それを世間体ゆえ、不幸せにさせた






俺、本当こんなことがあっていいんかって思う




人の幸せが世間にとられるなんて。



でも。世の中は世間体で




好きな人とくっつけないことが本当あって





ムカつく俺はいつもそこで一石投じたいと思ってる




それは純粋な気持ちで恋愛をしていないからだ





情報や世間体で決めるのはきっと本人に自信がないからなんだろうな



自分を持ってほしいな

幸せというのはそこに気づければ見出だせるんだと思うし




自分がわかっていればストレスがたまることなんてなく



日々楽しく生きれるんだろうと思う。

その自分を知る鍵として家族はあると思う



そこから大切なものに気づけば





もう悪口なり人をけなしたりなんてなくなるはずだ





悪人が少しでも減れば
いい世の中は来ると思う




後二本…


何見ようかな




でわ




ぐらい




しゃ

うわあぁぁぁ 悪人

2010-09-11 23:58:55 | 日記
今日映画見た




悪人



妻夫木聡と

深津絵里の主演の映画










こんなにおもろいとは思わなかった。おれは普通に9月はBECKしか期待してなかったのに、
普通に悪人のほうが良かった。

本当泣きました。何度叫ぼうと思ったか


胸が苦しくて何度スクリーンから目をそらしたか



深津絵里の演技、


うまかった







こういう映画見ると



人間の頭の悪さ加減とそれに相応する勇気をもらえる





よく世間のてめえらは勝手な基準で人のこと悪人なんて言えたもんだ




ふざけたことぬかすな




人の表面だけで優劣つけやがって




つけるやつも馬鹿だしそれを基準に生きるやつも馬鹿だ





大切なものが、絶対的に守らなければいけないものがあるのに





金や世間体がそれを見えなくさせてる



見えなくさせてる原因が権力欲が強いくず


本来の人間の姿を失った金におぼれる哺乳類のせい




詳しい感想は後で書きますが。この映画を感想一言で言い表すと





家族を大切にしろ




金なんか大切にするな。くだらない欲なんてもつな



と言いたいですね



興味があれば、見とください




ぐら

音楽の自論

2010-09-07 00:25:12 | 日記
ではこの

ベック

クレイジーハート

ミスチルの映画










はたしてどれが一番




音楽的によかったのか







それは断然




オレはクレイジーハートだと思う







その理由は何か?





まぁオレの自論なんですが




ミスチルの映画は、桜井和寿さんを始めてマジマジと見たんですが




この人なんで歌歌うのに、顔がうごかないのだろう




力が、


ぬけている






桜井さんは多分音楽を




表現とかそういう何か意識して歌っていなく


呼吸しているのとたいして変わらない動きなのだろう




桜井さんのフィーリングは本当よく考えられている




しかし、このミスチルで考えたのは







これ、外国でも受けるようにつくればいいんじゃないのかな?やはり日本人向けの歌なのだろうか?




繊細な表現はやはり日本人向けであるが。



うーん、、、あのね。




最近思うのがね。




日本の音楽てさ





なんで売れるとさ。






mちゃくちゃバックミュージックつけんの?




あんなんつける意味あるのか?おれはミスチルは




昔のようなバンドスタイルでいけば十分よかったし、変わる必要なんてないと思う。いまの出してるアルバム全部バンド間の音だけでやってくれれば全然いいのに



後ろに、チェロやら、トランペットやらいっぱいつける必要なんてないじゃないか¥?なんか最近思う





日本の音楽は形だけじゃないのか?



シンセとかパソコン使えばいろいろな音が出せるが、それでアーティストの特徴をなくしているようにしか見えない





簡単に言えば、AKB48とわたり廊下走りたい




いえ、たとえが甘すぎました。D-51とキマグレンみたいな






新垣ゆいと川島うみか





melodyとmichi



トリプルAとアクアタイムズ












どっちも同じ。唯一アーティストらしいなって思うのは



do asとかYUIとか


福山さん、アシッドマン、アジカンあたり




彼らは昔からスタイル変えていない。声を機材でかえたりしない
メッセージも¥昔とかわらず、同じものを生み続ける



本当の意味での音楽の存在意義を心得ている



オレは思うに



音楽とは




エンターテイメント性は二の次




一番大事なのは共感であると思う




どういうことか?




私はとある塾のバイト先でドラムをやっている人がいて



その人がサポートしているバンドのライブを見たことがある。あるいはそのバンドの知り合いなり、そのバンドが通っていたセンモンガッコウの先生の引き語りライブを見たこともあり





正直いって今売れているアーティストの歌と



その塾の人や知り合い、先生のやっている歌と¥では





オレは後者のほうが好きである。




有名かどうかはさておき




なぜなら音楽は共感だからだ。



つまりたとえ、すんごおおい深みのある音楽を聞いたとする




そして聞いてる人たちはその歌を聞きな¥がら



自分がここ一番がんばらないかんときには勇気ある歌詞に共感するし



切ないときには歌にのせてその情景をイメージしようとする






だから音楽って売れるのが難しくて




アーティストさんが歌った歌の経験が



聞いてる人のこれまでの人生のなかで共感できる経験をしているかでその歌が気に入るか気に入らんかが決まる。




しかし、オレは音楽はそうであるものだと思うし。



だからこそいいと思える音楽は生まれると思う





音楽はビジネスに使ってほしくないなぁ




有名な歌手が昔の売れた歌をリメイクして歌ったりしますが。




それはもとがいい歌なんだから売れてとうぜんだろうと思う。



だからモード学園とかで「大好きな音楽で仕事にする」なんてキャッチコピーができたんだろう



音楽というのはそんな大勢の前で歌って金を稼ぐのが魅力ではなく




たとえ少数でも自分がいままで感じてきたことに関して音に変えて表現したのを聞いてもらい、ささやかな拍手がもらえるくらい。そんな空間が作れるのでちょうどいいのではないかと思います。





だからオレはアーティストが大好きです。



ライブハウスで一生懸命歌う姿は一番見てて勇気もらえるし、元気でるし。

正直











音楽番組、テレビの影響とかでアーティストが昔みたいな男くさいブルースみたいなのではなく





楽しくカワイクキャーキャーって感じなのがいいようになってしまった。そりゃあね、テレビでかっこいい姿みせられたらぁ



そら売れるわなぁ


オレのかってな思いで





大勢の前で歌いたいってさ。





近隣の人呼んで100人くらい集めればそれでいいんじゃないのかなぁ笑







メジャーデビューして、大勢で歌いたいんですね笑





でも、個人的には音楽は大好きです。




生まれてはじめて作曲をしているのですが。これほんまおもろいな!!!!!!



ごめん話とんだ笑ようはいいたいことは






日本のような表面をキレイに見せるのもあるしゅ今風でいいと思うけど




それだと個性が出ないから




クレイジーハートのような自分の人生のなかで一番輝きに満ちたものを苦悩なりあいなりオリジナルなところから引き出す




もうバックミュージックなしの弾き語りのようなものもいいんじゃないのってことをいいたいわけ@@@@




まぁ。音楽は自由だから。




でもビジネス目的であからさまにつかってほしくないな







以上。


寝ます




gら0しゃ