goo blog サービス終了のお知らせ 

ドクター吉田たかよしの医学・脳科学解説!

医学博士・心療内科医師
受験生専門の心療内科「本郷赤門前クリニック」院長
元NHKアナウンサー
【吉田たかよし】

10月19日(金)のつぶやき

2012年10月20日 | 脳科学・受験勉強の医学

ゴンゾーさん、そうですね。人体と宇宙は直結してます!@gonzo3x @tim1134 科学の曼荼羅!宇宙が血液を赤くした「酸素を受け渡せる鉄」ですか、広がるなぁ、空を眺めるのにまた楽しみ増えそうだなぁ♪

2 件 リツイートされました

流れ星と一緒に彗星が運んできたアミノ酸を元に、海中で生命は誕生したというのが、最有力仮説です。@shukranran 30数億年前に海から誕生したという説は?@doctor_yoshida あ命の源は、流れ星と一緒に彗星が地球に運んできた。

1 件 リツイートされました

kouさん、興味がない分野にもかかわらず本を読んでくださり、感謝の一言です!元素・宇宙・人体に興味がわきますように@area330 @tim1134 周期表の本、予約して昨日届き、今朝から読み始めました。興味のない分野でしたがページが進みます。学生時代に読みたかったというのが本音


同感していただき、嬉しいです!@DIANALOTUS 周期表は宇宙の曼荼羅!ラジオやブログで知った内容だけですが、まさにその通りだと思います!こんな本が学生時代にあったらよかったのに!丸暗記が苦手な私は本当に苦労しました。こういう「意味」を知っていたらどんなに楽だったか……。


プーやんさん、よろしく!@smile_puuyan75 おはようございます、ラジオ聞きましたよー!。プレゼントに応募しようかなぁ。でも買ってでも読んでみたいですね。宇宙とか、体のサイエンスって興味津々!o(^-^)o。


その幸福感がたまらないんです!@sleepingcat22 @tim1134 私も照美さんと同じで理系の頭持ってないけどDr.たかよしさんの元素と宇宙の話にはいつも感動。人体も宇宙の一部って納得できると宇宙につつまれてる不思議な幸福感が。(*゜▽゜*)':*・゜゜・*

4 件 リツイートされました

デスラー血色素のはコバルト?私も賛成!@sayakakamiya @sleepingcat22 @tim1134 私も、直ぐに元素周期表みて「Fe」の位置を確認。宇宙戦艦ヤマトに出てくるデスラーは青かった、さてはコバルト「Co」か?なんて妄想しました。

2 件 リツイートされました

どうせなら、140歳を目指しましょう!私は本気です!@odakanohana 毎週楽しみに聞いてます。140歳までは生きなくてもいいからせめて、100歳位まで元気に生きる方法をお聞かせ下さい。(*^_^*)


【誰かに話したくなる元素のウンチク】欧米のアニメに、狂気的な科学者が登場する。水銀中毒による神経障害が実際に多かったので、こんなイメージが広がった。彼らは、錬金術に水銀を使っていた。「元素周期表で世界はすべて読み解ける」(光文社新書)より goo.gl/1eseg

4 件 リツイートされました


新刊本のご紹介!「20代、リアル処世術」(PHP)

みじめな中年にならないために、いまやっておくこととは? 元NHKアナウンサー、医師免許取得、国会議員秘書を経て、現在は東京理科大学客員教授とクリニック院長とタレント…と活躍を続ける著者が、こっそりお教えします。    人間関係で心得ておくこと・・・  仕事でうまく認めてもらえる方法・・・  自分を磨くためには・・・  医学的にみた脳の正しい使い方・・・ こうした多岐にわたって解説。 悩みのなかには、30代、40代と経験を重ねれば解決できることも少なくありません。しかし、それにはあまりにも長い年月がかかり、手遅れになって人生を棒に振ることもあります。 そうならないよう、私が様々な職場での経験を通して見つけ出した処方箋を、多くの20代の方にお伝えしたいと思いました。 (「はじめに」より) 仕事がうまくいかない、自信がなくなった ――会社を辞める前の必読の書! 第1章 会社でうまく過ごす術 第2章 職場で認めてもらえる術 第3章 話し方による印象アップ術 第4章 自分を磨くための勉強術 第5章 医学的にみた脳の正しい使用術